おり絵先生に送って頂いた何種類かのナナコ織。その中の一つを織ってみました。
先生の織られたように織れていないけれど。
こんな織り地になりました。
これはしっかりと織ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3b/d7a4a0a9687af5fe47b56e5d9e3ee4ec.jpg)
お雛さ名の図案を送って頂いたので早く織り機を空けて織りたいので粗く織ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5b/ceede851083de71a90f9ee64b367d47e.jpg)
同じ織り方なのだけれど詰めて織ったり粗く織ったりすると違うもののように見えます。
これが織り上がったので送って頂いたお雛様の経糸を掛けよう。
先生の織られたように織れていないけれど。
こんな織り地になりました。
これはしっかりと織ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3b/d7a4a0a9687af5fe47b56e5d9e3ee4ec.jpg)
お雛さ名の図案を送って頂いたので早く織り機を空けて織りたいので粗く織ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5b/ceede851083de71a90f9ee64b367d47e.jpg)
同じ織り方なのだけれど詰めて織ったり粗く織ったりすると違うもののように見えます。
これが織り上がったので送って頂いたお雛様の経糸を掛けよう。