今日は市会議員の投票日です。
投票所は近くの市民センターなので早めに行って来ました。
私の受付番号を見てみたら192番の番号が振ってありました。
ペタンクの仲間の人に何人かの候補者の投票を依頼されたりするけれど。
投票の権利は1票しかないのですから。
斜線織で織り始めたカキツバタ、ここまで織れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/00/cc5587a615ad84176d6d746bebe4c35d.jpg)
葉の緑。私は手持ちがなくてどうしようかと思っていたのだけれど、この間秩父の銘仙館に行った時に買ってきた糸を使うことにしました。
何に使おうかと思っていたので使い道が出来てよかった。
でも何本もの糸をまとめてある糸なので織り難い。
他の物とからんでしまうのです。
図案を逆さにして織っているので、使わなくなった花の、紫と黄色。
この先は葉だけなので、経糸に残しておくとj邪魔になるのでいらなくなった段階で経糸を切りとっています。
これからは葉だけになるので地織の経糸と柄の経糸2色だけになるので織りやすくなります。
投票所は近くの市民センターなので早めに行って来ました。
私の受付番号を見てみたら192番の番号が振ってありました。
ペタンクの仲間の人に何人かの候補者の投票を依頼されたりするけれど。
投票の権利は1票しかないのですから。
斜線織で織り始めたカキツバタ、ここまで織れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/00/cc5587a615ad84176d6d746bebe4c35d.jpg)
葉の緑。私は手持ちがなくてどうしようかと思っていたのだけれど、この間秩父の銘仙館に行った時に買ってきた糸を使うことにしました。
何に使おうかと思っていたので使い道が出来てよかった。
でも何本もの糸をまとめてある糸なので織り難い。
他の物とからんでしまうのです。
図案を逆さにして織っているので、使わなくなった花の、紫と黄色。
この先は葉だけなので、経糸に残しておくとj邪魔になるのでいらなくなった段階で経糸を切りとっています。
これからは葉だけになるので地織の経糸と柄の経糸2色だけになるので織りやすくなります。