縦引き返し織を織ってみたくなって経糸を張りました。

いろいろ織った残りの綿糸が沢山あるのでそれを使ってみたくなったのです。
どんな織り地になるのか見当もつかないけれど。
縦引き返し織は経糸を張るのが大変。途中で絡めて経糸を張らないといけないので。
経糸を張るのは大変だけれど、織るのは簡単。
この経糸を張るのに半日かかったけれど。
織り上がりました。

横糸は着物の裏地だったのかな、黒の絹地、です。
縦に裂けなかったので横に裂いたので大変。着物地は幅が38cm位なので横に裂くと折り返しばかりになってしまう。
でも柔らかい布なので2cm位の太さに裂いてみました。
大きさは横が20cm、縦が45cmに織り上がりました。
もう少し大きく織りたかったのだけれど経糸を張るのが大変だったのでこの大きさになってしまいました。(暑さでなんだかやる気が無くなってきてしまいます。)

いろいろ織った残りの綿糸が沢山あるのでそれを使ってみたくなったのです。
どんな織り地になるのか見当もつかないけれど。
縦引き返し織は経糸を張るのが大変。途中で絡めて経糸を張らないといけないので。
経糸を張るのは大変だけれど、織るのは簡単。
この経糸を張るのに半日かかったけれど。
織り上がりました。

横糸は着物の裏地だったのかな、黒の絹地、です。
縦に裂けなかったので横に裂いたので大変。着物地は幅が38cm位なので横に裂くと折り返しばかりになってしまう。
でも柔らかい布なので2cm位の太さに裂いてみました。
大きさは横が20cm、縦が45cmに織り上がりました。
もう少し大きく織りたかったのだけれど経糸を張るのが大変だったのでこの大きさになってしまいました。(暑さでなんだかやる気が無くなってきてしまいます。)