みこの手仕事

手作り大好きの私がその日の出来事など書いています

季節の味です

2012-03-19 19:51:41 | 料理
毎年今ごろになると神戸のY子さんから「いかなごのくぎ煮」を送っていただきます。

今年もまだ冬のような日が続いていますが、送っていただきました。


これが送られてくると、もう春なのだなと思うのです。

我が家の大好物です。小女子の佃煮と言って、いつでもスーパーなどでは売っているのですがやっぱりこの季節の、くぎ煮が柔らかくて一番美味しいのです。

北海道旅行の時にツアーで一緒だった神戸からの参加という人とも、くぎ煮の話が出来ました。

この時期になるとどこの家庭でもくぎ煮を作る香りがしてくるのですって。

各家庭で色々な調味料を使って作るようです。

早速夕飯の時に頂きました。やっぱり季節の味がしておいしいです。

主人には大事に食べようねと話しましたが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓参り

2012-03-18 10:22:42 | 家族
今日は父の命日です。

いつもどうり姉妹3人は五個かで昼食を食べて、それからお墓に。

弟夫婦と合流して墓参りをしその後,弟の家に行って夕方までおしゃべりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コートのリフォーム

2012-03-17 21:36:33 | リフォーム
大分前に着ていたスプリングコートです。

デパートへ行ってみたら、結構なお値段なので、大分まえに着たコートが洋服ダンスの隅の方で眠っているのを思い出しました。

孫たちがよくGパンなどを持って来て短くしてくれとか、細くしてくれとか頼まれるので、私もこのコートを短くしてみようと思いました。

コートってあまり気なくて、ジャケットばかり着ているので、傷んではいません。

丈を短くすれば今ごろ着られそうです。

20センチほど切りました。


裏地もいついていたので同じように20センチ切りました。

切ったすそをまつるだけ。
出来あがりました。


冬にも着られるコートなのでもう1枚取り外しのできる物がついていました。
袖は邪魔になるので必要はなく、身頃だけです。

それもやっぱり20センチぐらい切って、裾をまつっておきました。

これを付ければちょっと寒いなと思う時にも着られそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斜め縞のマフラー

2012-03-16 20:44:13 | 手作り(手織り)
今月の手織り教室は斜め絣のマフラーです。
段染め糸を使って、斜め絣の模様を出すために、今までとは違った糸の掛け方を教えてもらいました。

この糸は1,6Mの色の繰り返しパターンとのことで、たていとを1,6Mで、斜めの絣模様が出るように掛けました。

今までは普通に縦糸をかけたのですが、綾にかけるという事で、縦糸の掛け方が違います。


この掛け方は高機で織る時の掛け方なのだそうです。私は卓上織り機を使っているために初めてです。

1周が1M60になるように掛けました。

かけた後に紐で縛っておき、順番が違わないように注意が必要です。
1本1本になるように切り離すのですが、間違っては大変と、先生に何度も確認をして切りました。

切った糸を順番が違わないようにソウコウにかけ直すのです。
切った物を4本ぐらいずつ一緒にテンションバーにしばりつけました。


4本纏めていわいて有るので、縦糸がきれいにそろってはいません。

縦糸がかけられたので織り始めました。

ただ平織りをすればよいので、どんどん進みます。


まだ斜めの絣模様が出てきていないけれど、織り進むうちに出てくるようです。

どんな斜め縞になるか楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポインセチア織れました

2012-03-14 20:16:52 | 手作り(手織り)
おり絵先生が提案してくださっていた絵織りのポインセチア、時期が外れてしまったけれどおりあがりました。

手織り機を使わず厚紙で織れるので、縦糸を張っておくといつでも織れます。

夜、こたつで、テレビの声?を聞きながら織っていました。



おり絵先生の図の描き方など丁寧に教えてくださったので、そのように1枚だけ形を作りそれを先生の図案の位置に並べました。

3個花?を作るのだけれど私は2個に省略です。

織りあがり、20センチのパッチワークのパターンが入っていた額をはずして、織ったポインセチアを入れてみました。

地織りの糸が白のモヘヤ糸で、周りが白のクラフト紙なのであまりはっきりしません。地織りの色を他の色にすれば良かったかな。

でも、額に支えられてとっても素敵な、手織りの額が出来あがりました。

早速、玄関にかけて有ります。

今度は先生どんな絵織りを提案してくださるかとっても楽しみです。

よろしくお願いいたします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手芸材料を

2012-03-13 21:57:15 | 手芸
ひさしぶりに川越まで手芸材料を求めに行ってきました。

キンカ堂が有った時には自転車で行けたので、足りないものが有ったりするとすぐにいけたのですが、無くなってからはとっても不便です。

川越まで行くとなると、時間にして10分足らずの電車なのですが、家にいる時のままの格好では出掛けられません。

また行くとあっちも寄って見たい、こっちも寄って見たいと、疲れます。

パッチワーク用の布を何枚か買ってきました。

端切れはたくさんあるのですが、バックにする本体用の布を買いたかったのです。

ユザワヤによって、ミシン糸、(バックを作ったりすると案外必要なのですね、)やバックル、指ぬき用に絹糸などを買って来ました。


材料がそろったから作らなくては。


どんなバックにしようかな。手織りのバックばかり作っていたので今度はパッチワークで作ろうと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知恵の輪織りのマフラー

2012-03-12 21:45:51 | 手作り(手織り)
2月の課題だった知恵の輪織りのマフラー です。

織り上がってはいたのだけれど房の始末が解らないのでそのままにしてありました。

テキストには3~4本をより合わせて、先を結ぶと書いてあるのですが、織っていない部分が有るので結びにくいのです。

昨日は手織りサークルの日だったので、Sさんに房の始末をお聞きしました。
ひな壇状にスペース織りが入っているので、房の始末で撚ろうとすると10段上まで上がってしまいうまくいかないのです。

聞いてみるとやっぱり織り始めはスペース織りを入れずに、平織りをしておいた方が良いと教えてもらいました。

織りう気から外してしまったので、針で1本ずつ平織りをしておきました。

横糸がスペース織りだったので糸の余裕分が無くちょっとつれているけれど我慢です。

縮絨をしてアイロンをかけ、房を適当に始末をして出来上がりました。

スペース織りのところが織っていないので、指が入ったりしてちょっと使いにくいマフラーです。
もう1本織るということはないかもしれないけれどスペース織りのやり方として覚えておく事にしよう。

午後からは今年最後の体操教室です。この前の時に来年度の希望を取っていたので又続ける事にしよう。

月に2回の体操教室だけれど、無欠席という人が3名いました。

私はすっかり忘れていた時があったりして3回ぐらい休んでしまったかな。
自分の好きな事をやっている時など行くのがいやだなと思っても、行ってみるととっても楽しくなる体操教室です。

来年度は5月からという事だけれど、今までやってきた体操教室です。あまり体を動かすことが少ないので、また続けることにしよう。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲き織り用に

2012-03-10 21:48:56 | 手作り(手織り)
お友達が「あなたに上げれば何かに利用してくれるだろうから」と着物を頂きました。


天気も悪いので、その中の1枚を裂き織り用に解きました。

細かいこんな柄です。



明日、洗ってアイロンをかけて、裂けるように準備をしようと思います。

古い着物らしく手で裂けそうです。

縦糸はどんな色にしようかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベストに

2012-03-09 22:13:04 | 手作り(手織り)
朝から雨。こんな日はゆっくりと私の好きなことができるので大好きです。

写真を頼りにベストを作ってみました。

写真を見た時に作ってみたくなって、織ったのです。寸法も解らず、作り方は、なお解らない。

とりあえず、中心部分をちょっと細く、両脇は適当にと(私のいつもの癖、ここでも適当がでて来ましたよ)

織っては有ったのですが、襟部分のさがりの寸法、後ろの首部分の下がりの寸法などが解らない。

身幅の部分は2M50位織って有ったので4等分して、これを着丈としました。

襟明きの部分は後ろと前の差を7センチぐらいとして、適当に切って付けたのです。


何だか襟明きが大きすぎたようです。

この作り方を参考にと思い、中心の織り幅。両脇の織り幅、襟の空き具合など細かく書いておきました。
このベストを参考にして、寸法などを細かく書いておいて次の時の参考にしようと思います。

今度はもう少し良いものを作りたいと思っています。

今度はどんな織り地にしようかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅1輪

2012-03-08 20:20:06 | 今日の出来事
このところの暖かさで我が家の、老木の梅もつぼみが膨らんで来ました。


「梅1輪  一輪ほどの、暖かさ」と服部嵐雪が詠んだ通りの我が家の梅です。
(1輪だけ咲いています)



句は有名なので知っていたのですが、芭蕉の句かと思っていました。
ブログに書くには間違っていたら大変と、ネットで句を入れて作者として調べてみました。

芭蕉ではなかったのです。今度は服部嵐雪とはどんな人なのかと又調べてみました。

芭蕉の一番弟子なのですね。

こうやって自分でネットを使って調べたものは、忘れないでしょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする