みこの手仕事

手作り大好きの私がその日の出来事など書いています

麻糸のレース織り

2015-03-20 17:28:17 | 手作り(手織り)
麻糸を使って織ったレース織り、おり上がりました。



麻糸なのでとってもしっかりした織り地になりました。

両脇に帆布を使おうと思っているのです。

予定どうりの寸法におり上がりました。

おり絵先生にに教えて頂いたように、両脇とおり始め、織り終わりに平織りを織りました。

両脇の平織りは帆布との縫い代部分、おり始めと織り終わりは口の部分の織り返し分にする予定です。

この織り柄気に入っているのでちょっと変えたりして今度は何を織ろうかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を知らせるくぎ煮です。

2015-03-19 17:53:36 | 料理
毎年今ごろになると明石のY子さんから、「いかなごの釘煮を送って頂きます。

今ごろになると何処の家からもくぎ煮を作っている匂いがしてくると聞いています。

この間テレビで、いかなごが市場に出始めていて沢山買い求めて行く人がいると言っていました。

我が家にもそろそろ届くのではないかと楽しみにしていたのです。

今日届きました。



私達大好きなので少しずつ食べようと思います。

手間暇のかかっているくぎ煮、大事に食べなくてはね。  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参り

2015-03-18 19:38:51 | 家族
今日は彼岸の入りですね。暖かい1日でした。

父の命日でもあるのでいつものように姉妹4人でお墓参りをしてきました。

いつものように近くに住む妹が昼食どころを予約しておいてくれました。
写真はとり忘れたけれど。

カキフライ、(7個も付いていたので食べ切れず、パックに入れてもらって持って帰ってきました。)
茶碗蒸し、サラダ、卵焼きがついて900円です。
金目鯛の煮付けがお勧めらしく、注文している人が多かったようです。

私達は前回の時に食べたので今日はカキフライです。カキフライも、もうそろそろ終わりですって。

10人ぐらいの席しかないのですが、1度来ると安いし美味しいので皆さん好んで来ているようです。昼食時と言う事で椅子の席は満席でした。

私達も母の墓参りの時に行って今回で2回目です。

お寺のの庭にカタクリと春欄が咲いていました。





小川の伝統工芸館の裏の林の中にはカタクリの群生地が有ってその時期になる楽しみにして見に来る人で賑わうのです。

3月の終わりごろかな。又その時期になったら見に行こうと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕗味噌を

2015-03-17 14:16:28 | 料理
すっかり春を思わせる陽気です。暖かくって気持ちがいい。

お医者さんのはしごです。
まず3カ月ごとに定期検査をして貰っている歯医者さん。いつものように汚れを取り、磨いてもらいました。

次に行ったのは、眼科、私、白内障の手術をしているので目薬を貰いに行ってきました。
今日は薬だけ(つけ忘れたりしているのでまだあるのですが、4カ月以上間が空くと初診になりますよと言われているので、3カ月たつと薬を貰ってくるようにしています)

次回は診察を受けてくださいねと言われましたが。

近くに住んでいる私と同じ年のいとこです。

時々遊びに行っておしゃべりを楽しんできます。血の繋がりというのでしょうか時間が経つのも忘れて遠慮せずに何でも話しが出来てとっても楽しいのです。

蕗の薹を頂いてきました。春の香りがするので私は大好きです。
幾つかてんぷら用にと残しておき、蕗味噌を作りました。

ごま油で細かく刻んだ蕗のとうを炒め、醤油とみりん、甘みが足りないようだと砂糖を加えて煉るだけです。




ご飯と食べると春の香りがしてとっても美味しいので、私大好きです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は麻糸で

2015-03-16 15:53:08 | 手作り(手織り)
春色のマフラー2織り上がりました。




今度は同じ模様を麻糸で織る事にしました。

地の色はベージュ、何かに使った黒の太い麻糸が有ったので、中心の2本縦糸を張る所を黒の太い糸を使うという事にしてみました。

縦糸を張った所です。



2段同じ開口で織る横糸、縦糸に使った黒を1段で入れる事にしました。
(マフラーを織った時に同じ段に2本入れるのを忘れてしまった事が時々ありましたけれど太い糸1段なのでそんなこともなくスムースに織り進んでいます)

こんな模様にないました。



おり絵先生が2本が上の時には横糸が上になり、下になる時には下ですよと丁寧に説明がして有ったのでその通りに織っているので間違わずに織っています。

これ、おり上がったら布とのコラボで夏用のバックにしようと考えています。
今から織れば夏に間に合いますから。

又お友達に言われるだろうな。そんなにバックを作ってどうするのと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍の種

2015-03-15 19:30:13 | 畑仕事
箕輪先生のブログで藍の種をプレゼントしてくださると有ったので申し込んでみました。

楽しみに待っていた種が届きました。

今まで私は藍を育てたことはありませんが、藍染に興味があるのです。

丁寧な育て方のレシピと種です。



プランターに1個分と有りましたが我が家の庭に蒔こうと準備をしておいたのです。

お友達のKさんは自分でとった種をまいたと言っていました。

超初心者の私なので教えてもらいながら育てて見ようと思います。(水やりを欠かさないようにと説明に有りましたけれど忘れないようにしないとね。)

私にも育てられるか楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

織り始めました。

2015-03-14 14:55:28 | 手作り(手織り)
おり絵先生の提案の、春色のマフラーの二つ目織り始めました。

中細毛糸を縦糸、横糸とも2本入れる所がある、レース織りです。



2本入れた所がとってもはっきりして素敵な柄です。

この柄の部分だけ違う色の毛糸を使ったらどうなるのだろう。とか平織りの所に交互にこのレース織りを入れたらどうなるのかなとか色々と考えながら織っています。

(思うだけで技術が伴わない私ですが、考えてみるというのは楽しいものです)

この簡単?だけれど素敵な柄、いろいろと空想しながら織っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

届きました。

2015-03-13 15:12:29 | 手芸
パッチワークに夢中になっていた頃、楽しみに見ていた「パッチワーク通信」その時に会員になると材料が通販で買う事が出来るというので会員になりました。

もう20年以上前のことです。会費1000円払っただけなのに今でも会員としての資格が残っているのです。

年に4回ほど冊子が届きます。

今回、パッチワーク通信社で出している本が、500円で買えるという案内が載っていました。

リメイクを楽しんでいるので、リメイクの本と12か月のミニキルトという本を注文しました。
楽しみに待っていた本がやっと今日届きました。



しばらくやっていないキルトだけれど12か月のミニキルトという事で、月ごとのキルトが載っています。

本を見ていると又作ってみたくなりました。材料もまだたくさん残っているし。

私の悪い癖、その事に夢中になっている時には何時か使えるからと材料を色々揃えてしまうのです。

今から作れば秋の物には間に合うかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解らな~い

2015-03-12 20:09:00 | 手作り(手織り)
今月の手織り教室の課題。ダブルステッチのリボンストールです。

手持ちの毛糸を持って行ったので、織り難ーい。
縦糸は中細でよいということなので中細を張り。横糸には変わり毛糸をという事なので、前に買って有った引き揃えの毛糸を持って行ったのです。5本ぐらいが引きそろえて有って、これではちょっと細いという事で、2本取りにしたのです。

ごちゃごちゃしてしまってとっても織り難い。



両端にステッチをするのだけれど、何だかわからなくなってしまった。

この頃年のせいかな。理解力が無くなってしまった。

次のが織りたいので途中だけれど織り機から外してしまった。この織り方好きではないし、織っても使わないだろうな。今度ゆっくりともっとわかりやすい糸で織る事にしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シクラメンが

2015-03-10 14:44:01 | 畑仕事
1昨年の冬、お友達からいただいたシクラメンです。

夏を越して今ごろ花を咲かせてくれました。



私は冬、欲しくってシクラメンを買っても次の年に花を咲かせることはできませんでした。

初めてです。2年続けて咲いてくれました。

このシクラメン葉っぱがしっかりしていて、花は1つしか咲いていませんが葉をどかしてみるとまだたくさん蕾がついています。

時期外れのシクラメンですが、初めて2年越しで咲いてくれたシクラメン、嬉しくなります。

このシクラメン今年の夏も超えられて来年も咲いてくれるといいのだけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする