みこの手仕事

手作り大好きの私がその日の出来事など書いています

春色のマフラー

2015-03-09 15:26:57 | 手作り(手織り)
おり絵先生提案の春色のマフラーおり上がりました。



前に織ったのは同じ太さの毛糸で織ったけれど今回は白をちょっと太い毛糸を使ったのではっきりとし
て、素敵な春色のマフラーに織り上がりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巻き襟のワンピース

2015-03-08 14:04:27 | リメイク
リメイク教室の今月の作品。巻きえりのワンピース出来上がりました。

母の着物なので解くときに無理をしたり、古くなっているので穴が空いている所もあるけれど。

洗った時に縮んでしまって布幅が30センチになってしまっている。

身幅が30センチ必要なので、アイロンで伸ばして30センチ以上になるようにしたけれど。

(先生にはアイロンで伸ばしてはいけないといわれているのだけれど)

こんなワンピースです。



襟が特徴で、(写真では解り難くごめんなさい)下に垂れさがっているのです。

襟の合わせ方を反対にして垂れさがらないようにしてもよいと言われたけれど、ここが特徴なので教えられたままにしてみました。

これからの季節、着られそうです。
また一つリメイクの作品が出来ました。


テンプレートを変えてみました。暖かい春が早く来るようにとの願いを込めて。
まだ鶯の鳴き声は聞いてはいませんが。


散歩の途中で聞けたらいいな!!


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お好み焼きを

2015-03-07 14:05:10 | 料理
前にはよく作っていたお好み焼き、久しぶりに昼食にと作ってみました。

この間テレビで家族でお好み焼きを作って食べると言っていたので食べたくなったのです。

冷蔵庫にキャベツの使い残り、スーパーに行ったら、てんぷらを揚げて出来る天かす。(パックに入って50円で売っているのです。)

私これ大好きで良く買って来てたぬきうどんにするのですが、今日はお好み焼きに入れる事にしました。

小麦粉はあまり使わず、キャベツをたくさん使うのです。

キャベツは付け合わせにする時の様に細く切り、さくらえびなど残り物を使いました。

バラ肉を上に載せると有ったけれどベーコンが有ったのでバラ肉の代わりに載せてみました。

ホットプレートで焼き。



お好み焼きソース。マヨネーズを添えてみました。

キャベツがとっても柔らかく、ふんわりとしたお好み焼きが出来ました。

時々私一人の昼食の時、冷凍のお好み焼きを買ってきて食べるのですが、冷凍のものよりキャベツがたくさん入っているのでふんわりとしていて、とってもいしかったです。

主人も美味しいと言っていたので又寒い日などに作る事にしよう。

主人と二人の昼食いつも何にしようかと思うのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春色のマフラー

2015-03-06 20:08:42 | 手作り(手織り)
おり絵先生のブログに載っていた春色のマフラー、織っています。

前にもこの模様気に入ってマフラーやバックを作ったことが有ります。

先生のものは白を太い糸で織って有るので、ふくらみが有りますが、私は太い糸を使うというのに気がつかなくて同じ太さの物を使って織ったのです。

マフラーは薄~感じに織れ。綿糸で続けてこの柄で織ったのはバックに仕立ててみたのです。(写真を捜したのだけれど見つかりませんでした。ごめんなさい)

今度はブルーの合い細の毛糸と白の並太を使ってみました。



白がはっきりして、よい感じの春向きのマフラーになりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手が空くと

2015-03-04 13:40:25 | 手作り(手織り)
何かをしていないと手持無沙汰、1日が長~く感じてしまう。

そんな時には手織りをやっている私です。

今度はこんなマフラーを織ってみました。(これからは春色のマフラーが必要なのにね)

大分前に買った毛糸なので縦糸を張るのに切れていたりして張りにくかったけれど

網代織りです。



段数などは決めずに。気ままに模様を変えたくなったら2段同じ色で織って替えるという織り方で織ってみました。
私こんな織り方が好きです。気まま織りかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍の種を

2015-03-03 19:13:00 | 手作り(手織り)
私がいつも楽しみにして訪問している,箕輪直子先生のブログ。

藍の種をプレゼントをしてくださるというので私も応募しようと思います。

お使いに行ったついでに郵便局によって90円の切手を買おうと思いました。

局の方に「90円ではなく92円です」と言われました。

そうですよね。消費税が上がったので92円になっているのですよね。

箕輪先生のブログに訪問したら訂正が書いてありました。フフフ

私は藍を育てたことはありませんが今年は育てて藍染をやってみたいのです.

今日申し込んだので種が届くのが楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巻き襟のワンピースを

2015-03-02 15:23:14 | リメイク

2月のリメイク教室は巻き襟のワンピースです。

母の着物を使って作っています。

背中心を縫い,前中心を縫い肩を剥いで、襟を付けるのです。

型紙を取るのに追われて、見本のワンピースをよく見てこなかったので、襟の付け方が解らない。




仮に付けておいたけれど、今度の教室の時に先生に聞いてから、本縫いをする事にしよう。

針を落としては大変という事で、まち針は5本、縫い針は糸を付けて1本と言われているので、家で縫うことの方が多い。


この教室3月で一区切りだけれど、4月からも続けようと思い申し込みました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春もすぐそこですね。

2015-03-01 16:43:57 | Weblog
今日から3月。私、3月と言う月は好きです。花粉症が無ければもっと良いのだけれど。

私が3月生まれということでもあるのですが、今まで寒かった日が、日を追うごとに暖かくなって、来るのがうれしいのです。

冬の間は寒く、晴れの日が多かったけれど、これからは雨と晴れが交互に来るようですね。

ひと雨ごとに春らしくなっていくのは楽しみです。

我が家の庭も梅が咲きました。

    「梅1輪、1輪ほどの暖かさ」



車の無くなった車庫に近所の猫ちゃんがきていました。暖かいので気持ちがよさそうです。



庭の水仙も気がついたら芽を出していました。



葉をかき分けて見ると蕾がついています。手入れをしない庭だけれど、毎年水仙は咲いてくれます。

チューリップもあったのだけれど消えてしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする