みこの手仕事

手作り大好きの私がその日の出来事など書いています

クリスマスプレゼントに

2016-12-21 14:16:56 | パソコン教室
毎月楽しみにしているパソコン仲間との昼食会。

クリスマスにはちょっと早いけれど12月の集まりということでこんなものを作ってみました。(ちょっと早いクリスマスプレゼントです。大げさね。)



この間の「ときめきサロン」の時にスタッフの方が、手作りをしてくださった匂い袋。
私も真似をして作ってみたのです。100均でフェルトを買って来ました。

作り方がわからなくて、いただいたものを解体?しました。

いただいたものは中にラベンダーが入っていたのですが、私、持っていなかった(有ったのだけれどだいぶ前の物なので香りが無くなっていました。)ので他のものを入れることにしました。

中に何を入れようか考えた結果、下手だけれど指ぬきを入れる
ことにしました。

私のお友達は作らないので、皆が作らないものをと思ったのです。(笑い)

このまま「はいどーぞ好きなものを」ではなくてあみだにしてみようかな。

ちょっと楽しめるかも。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉校になるのですって。

2016-12-20 12:00:15 | 家族
主人の卒業した高校、3月で閉校になるのですって。88年の歴史を閉じて小豆島高校と統合して新しい校名で再出発なのだそうです。記念事業を計画しているので募金をという依頼の手紙をいただきました。

主人元気でいたらきっと募金をするだろうと思い送金してきました。(主人喜んでいるかな)

貧しかった時代です。、少年飛行兵から帰ってきて、勉強をしなければという強い意志で定時制に通ったのだと聞いています。

遠い学校、まして定時制ということで、最初は歩いて通ったけれど自転車を買って通ったと聞いています。

その頃いろいろとお世話になったのがF子さんの家族です。今でも兄妹同様にお付き合いをしてくださっていますから。

自分で働いて苦労をして通信教育で大学を卒業したので子供たちには大学を卒業させたいと頑張ったのです。(子供たちは感謝しているようですが)

主人にとっては大変だったけれど、希望を持てた時代ではなかったのでしょうか。

元気だいたら閉校になる。どんな思いをするのだろうかな。閉校の記念式典などいろいろと予定されているようです。

記念誌も発行されるとのこと送ってくださるとうれしいのだけれど。

送っていただいたら、主人の仏前に供えます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニタペ織りあがりました。

2016-12-19 14:06:09 | 手作り(手織り)
教えていただいたミニタペ織りあがりました。

暮れの掃除はなかなか腰が上がらないけれど好きな織となると織ってみたくなるのです。

ツリーには毛糸を使って織ってみました。



パッチワークをしていたころのリボンや鈴があったのでつけてみました。
やらないからと捨ててしまわないでとっておいたのでこんな時に役に立ちます。

私には断捨離無理のようですね。

クリスマスまでに間に合いました。

玄関にかけておくことにします
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニタペのツリーを

2016-12-18 14:36:55 | 手作り(手織り)
暮れの掃除はなかなか腰が上がらないけれど、好きな手織りにはすぐに取り掛かれます。

おり絵先生に送っていただいたミニタペのクリスマスツリー織り始めました。

私はツリーの部分、ちょうどグリーンの並太の毛糸があったので使うことにしました。
そうこうは上げ下げするだけなので50ッ羽に張ったけれど大丈夫。

経糸は地織ㇼを白、ツリーの部分を並太のグリーン、両脇をグリーンの綿糸にしてみました。
(両脇もツリーと同じ毛糸にしても良かったかな?)

両脇がグリーン、横糸をグリーンにしたら上がってくる横が目立たないかなと思って織ってみたら、ななこ織りの部分でこれではダメ。やっぱり地織と同じ色でないと。

そんなことを考えながら織ったり解いたりしていました。



ツリーが一つ織れました。
並太のグリーンがちょっと太すぎたかなと思っているのですが。

経糸を60cm張ったけれど5模様織れるかな。

これから間隔を計算しなければ。可愛いツリーが出来そうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の友達が。

2016-12-17 17:08:50 | 家族
今日の二つ目のブログです。

息子の中学時代の友達4人が主人の仏前にお線香をあげにきてくれました。

我が家は家族葬だったので皆には知らせてなかったのです。
年賀状の時期になり「年賀状を失礼します」のはがきを出したところ、皆にどうして知らせなかったのだと言われ、今日来てくださったのです。

50過ぎ、皆立派になっていました。私は中学時代の彼らしか知りませんので。

この5人とっても仲が良く5人が集まって飲み会をやっているようです。

今日も5人が集まったのだから飲み会をしようということになって出かけていきました。

私も幼友達と会うのは楽しみですが、息子たちも楽しみなのでしょうね。
いつまでも元気で仲良くしていってほしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただいたゆずで

2016-12-17 14:10:06 | 料理
小豆島からたくさんのゆずが届きました。



手織りも一段落して次の作品を待っている状態なので、いただいたゆずを使おうと思ったのです。

まずネットで検索です。ゆずみそ。(これからの時期、大根やサトイモなどにつけるとおいしそう)



ゆずジャム(毎朝パン食なのでイチジクで作ったジャムもそろそろなくなりそうなので)



ゆずの砂糖漬け(このまま食べた~い)


を作ってみました。
これで大分ゆずを使うことができました。

でもまだ大分残っているあとは何に使おうかな。冷凍ができると聞いたけれど。

料理に使て残った種、何かにならないかと思って検索したら化粧水ができるのですって。

我が家はお酒を飲まないので焼酎がありません。今度買ってきて作ることにします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山にご挨拶です?

2016-12-16 13:20:34 | ウオーキング
寒~い朝でした。家の中のファンヒーターの温度を見ると3度です。
公園も霜柱がたっていました。

ウオーキングの途中で日の出が見られるのです。
空が赤くなってきてとってもきれいです。太陽が上がった時にはまぶしくって目を空けていらせませんけれど。

ウオーキングのコースに入っている小学校の校庭を何周かするときにみえる富士山とってもきれいです。今ではすっかり雪をかぶっていてなんだか高くなったような気がします。

またその日によって富士山の色が違うのです。
朝日を受けて赤く輝いて居る富士山(これからはこんな日が多くなります)。雲がかかっている富士山など。
仲間の中に富士山の近くに墓地を持っている人がいてご主人に毎朝呼び掛けています。

人それぞれ思いがあってウオーキングをしているのですが、元気で続けられるようにしたいと思います。


朝のラジオ体操に合わせて起きるのも大変になってきたけれど、これに参加しないと仲間たちが心配してくれるのです。
一人暮らしになると、このラジオ体操の後の30分のウオーキングの時のおしゃべりがないと1日中誰とも話をしないことになる。
皆と別れるときに「また明日ね」と言ってハイタッチで別れるのが恒例です。

これからも元気に続けたいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確認ですって。

2016-12-15 20:02:26 | 手芸
テレビをつけていると電話の呼び出し音が聞き取りにくい。

ふすまをあけておけばよいのだけれストーブをつけているので開け放しておくと寒いのでしっかりと締めておきます。

息子から電話です。
昨日、今日とブログの更新がないのでどうしたのかなと心配になったらしい。

それと土曜日に泊まりに来るからという連絡もあったのかもしれないけれど。

今度来た時に呼び出し音と声を大きくしてくれと頼んでおきました。
この頃ちょっと聞きにくいのです。年のせいですね。

年末、中学時代の友達との忘年会があるのだそうです。中学時代の友達というのはいいものなのでしょうね。

私も高校時代の友達と会うのが一番楽しみですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一つの酉

2016-12-13 19:41:19 | 手芸
もう1つの酉、織りあがりました。



一つの溝に他の色 の経糸も入れるので、織った時に他の色の経糸が目立ってしまう。

酉の文字の所は問題ないのだけれど。肝心の鶏の所は仕方がないのかな。
他の色が目立ってしまって鶏がはっきりしない。

斜線織で何色かの経糸を使うのは仕方がないのかもしれないけれど。

でも織ったものを見るとかわいい来年の干支のイラストが織りあがったのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お医者さんのはしごです。

2016-12-12 15:42:40 | 今日の出来事
暮れになると行きにくくなってしまうので、歯医者さんと眼科に行ってきました。
眼科は私3か月ごとに見てもらっています、。前回行った時に今日を予約してあったのです。

歯医者って痛くなかったりするとなかなか行かなくて、痛くなってから行くと何回も行かなくてはならなくなるので3か月ごとの予約をしておいて検査をしてもらっているのです。

時間どうりにやってもらえるので待たなくて済むので良いのです。

ついでにと眼科にもいってきました。
ここは予約ではないのでいつでも良いのです。
でも待つ時間がありますけれど。白内障の手術をしているので薬をもらいに行くのです。
薬もこの頃つけるのを忘れてしまうことが有るのですが。

前回薬をもらいに行った時に、次回は診察ですよと言われていたのです。
視力を調べ、眼圧を知らべて、先生の診察です。

手術の後もきれいとのことで視力も変わらずこのまま薬をつけてくださいとのことでした。

皆考えていることは同じなのでしょう、眼科は混んでいて帰ってきたのは1時ころ。
半日医者通いで使ってしまいました。

でもこれで気になっていたことも終わりホッとしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする