みこの手仕事

手作り大好きの私がその日の出来事など書いています

大腸内視鏡検査の説明を

2023-08-21 17:27:37 | 今日の出来事
健康診断の時。私は潜血検査をしてもらっています。
今年は引っかかってしまいました。

1日目に潜血反応があったようです。(2日目は無し)

内視鏡検査をしましょうという事で今日説明を聞いてきました。
今日は普通通りでよいけれど検査日が23日なので明日から準備です。
下剤を飲んだり長をきれいにする薬を飲んだり。

食事も今日は良いけれど明日の夕飯からいろいろと指示があります。

検査という事に弱い私。気になって眠れなくなってしまったので睡眠薬もいただいてきました。

嫌なことは早くすんで欲しい私です。こんなことでちょっと織りもお休み。
検査が済んだらまた何か織り始めよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと気が早いけれど

2023-08-20 16:11:05 | 手作り(手織り)
3年先の干支。馬を織ってみました。(気が早いですねフフフ)



これは10年前におり絵先生に頂いた斜線織の干支(馬)です。
この頃は干支に文字が入っていませんでした。

文字がほしくており絵先生にリクエストして干支の文字を作って頂いたのです。
織ってみたくなりました。

午 羊  申の絵だけの図案がありますが「午」が大きくて立派なので小さな織り機で織ってみたのです。

頂いたものは30マスで入るように作って頂いたのです(咲き織機で織る予定ですから)
でもこの織り機、小さいので経糸60本を張ってあるので文字が入らないので適当に小さくして「午」を入れました。

馬は立派なのだけれど文字が貧弱になってしまいました。(でも入れただけいいかな。文字を入れたものを織りたかったのだから)

織り上がったものは横12センチ。縦15センチの小さなものです。

まだ申と羊の絵だけの物があるので織ってみようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縦、引き返し織を

2023-08-19 19:11:54 | 手作り(手織り)
縦引き返し織を織ってみたくなって経糸を張りました。


いろいろ織った残りの綿糸が沢山あるのでそれを使ってみたくなったのです。
どんな織り地になるのか見当もつかないけれど。

縦引き返し織は経糸を張るのが大変。途中で絡めて経糸を張らないといけないので。

経糸を張るのは大変だけれど、織るのは簡単。
この経糸を張るのに半日かかったけれど。

織り上がりました。

横糸は着物の裏地だったのかな、黒の絹地、です。

縦に裂けなかったので横に裂いたので大変。着物地は幅が38cm位なので横に裂くと折り返しばかりになってしまう。
でも柔らかい布なので2cm位の太さに裂いてみました。
大きさは横が20cm、縦が45cmに織り上がりました。

もう少し大きく織りたかったのだけれど経糸を張るのが大変だったのでこの大きさになってしまいました。(暑さでなんだかやる気が無くなってきてしまいます。)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妹の手織り作品

2023-08-18 14:23:01 | 妹の手織り
暑いのに頑張って織りをしているらしい二人の妹からこんなものを織ったよと、時々メールが来ます。

すぐ下の妹K]子さんから織ったよと言って竹林の写真が届きました。



「浮き織はだいすき}と言っている妹からの物です、ちょっと長めのタペだったので大変だったのではないかな。綺麗にい織れています。

その前には斜線織の金魚(大分前におり絵先生に頂いたファイルです)夏休み中に織りたいからといってファイルを持って帰ったのです。



斜線織りは苦手と言っていたけれど、何とか織り上げられたようです。しばらく斜線織の練習をするとメールに書いてありました。

家に織り機を持って帰っているので今年の異常な暑さでも頑張って織りを楽しんでいるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カード織りを

2023-08-17 19:48:07 | 手作り(手織り)
暑い、暑いで何もしたくはないけれど。手軽に織れるものをとカード織りをすることにしました。

カードにそれぞれ糸を通すのを間違えてしまいました。

2枚だけ違う糸の通し方をしてしまいました。

織っていて気が付いたのだけれど直すのが大変なのでそのまま織っています
こんな紐になりました。

間違って糸を通してしまったけれど織った物を見るとあまり変わらないのでそのまま織りあげることにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆も終りました。

2023-08-16 16:43:38 | Weblog
お盆も無事に終わりました。
昨日は施餓鬼だったけれどコロナが発生してから施餓鬼も新盆の家だけが出席となっていました。
今年は緩和されたので出席できるとあったけれど。今年も欠席です。(欠席の人が多いのです。)

施餓鬼が終わる3時半から塔婆の受け渡しがあるという事で息子にと孫と一緒に、送り盆を兼ねて行ってきました。

その後我が家で夕食です。孫のSも来てくれて久し振りです。

まごのSはお祖母ちゃんの餃子と言って喜んでくれるのです。
一人暮らしを東京でしているSとはなかなか会えないので、きっと息子たちがおばあちゃんたちも高齢になってきているので顔を見せなさいと連絡したのでしょう。
お正月とお盆には顔を見せてくれるのでうれしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主人の命日でもあり終戦記念日

2023-08-15 14:54:15 | 家族
主人の命日です、一人暮らしになってもう7年になります。
主人の亡くなった日のことを思い出します。

丁度亡くなった千葉の息子の家族も御盆だからと言って来ていました。
前の日には長男も来てくれて皆で病院に会いに行ったのです。
その後、明日梨を持って来るからねと言って梨狩りに行ったのです。

次の日の朝病院から意識が無くなったからすぐ来るようにと電話があり丁度息子が来ていたので長男にも連絡して連れて行ってもらいました。その時にはもう意識もなく話すこともできませんでした。

後悔は梨狩りの後に行ってきたよと会えばよかったな~。と思ったのです。

でも主人は戦争体験者。15歳で少年飛行兵として志願したのだそうです。
88歳まで長生きした主人。同期の仲間も皆亡くなってしまい寂しかったと思います。
皆元気な時には毎年同期の仲間と旅行をしたり、亡くなった戦友の墓参りをしたりしていたのですから。

主人の亡くなった時にはもう戦友もいません。私たち家族だけのさびしい葬式でしたけれど。

きっと戦友が終戦の日。「お前もそろそろこっちにこい」と迎えに来たのかもしれません。と思ったのです。

この日で主人の人生も戦争も終わったのです。
今日はこれから、長男の家族と墓参りです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな花火織り上がりました。

2023-08-14 17:09:59 | 手作り(手織り)
この間から100均の織機で織っていた花火、織り上がりました。



この織り方は大分前におり絵先生に頂いた、斜線織で織る花火です。
頂いた時には斜線織で織りました。

今度は小さな織り機で織るのですべては入りません。
空に上がった花火だけを織る事にして浮き織で織ってみました。

花火の雰囲気を出したいと思って。何かに使ったラメ糸が有ったので花火の色に混ぜてみました。

夜空に上がった花火、雰囲気が出ているかな。

1枚の図案から少しだけ拾って織り方も変えてこんなものを織るのも楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迎え盆

2023-08-13 16:32:55 | Weblog
お寺へ息子と孫が来てくれて盆迎えに行って来ました。
何時もは夕方行くのだけれど。午後は雨になりそうだからと言って10時ころに行って来ました。

もう何人かの人が来ていました。
皆午後になると雨という事で早めに来たのかな。それともいつもそうなのかな。我が家が夕方なので知らなかったのかな。

孫も来てくれたので私のパソコン、メールのoutlookが送受信エラーが出て使えなかったので見てもらいました。息子の頼んだ時にはブロバイダーのbiglobeのメールが使えるからいいだろうと言って直せなかったのです。ヤッパリ若い人は違いますね。
でも慣れているメールの方が使いやすいので。使えるようになってよかった。

ポイントを使って頼んだビール、お菓子を持って帰りました。

これでいろいろ片付きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しいうちにウオーキング

2023-08-12 16:21:38 | ウオーキング
毎日のこの暑さ嫌になる。

此の頃暑さのせいか夜眠れない。クーラーをかけていると今度は寒くて目が覚めてしまう。目が覚めてしまうと眠れなくなってしまうのです。年のせいかな。今年の暑さ乗り切れるかと心配になってくる。

5時まで我慢して布団の中にいたけれど、涼しいうちに歩いて来ようと起きてしまった。39分ほど会ういてきた。
まだラジオ体操の時間には早いので気になっていた庭の草取り、挫創が伸び放題になっている。

(そうだ眠れなかったら起きてしまって庭の草むしりをすればいいのだと。)

其の後ラジオ体操に参加してきました。

夕べ眠れなかったためか今日は何もする気にならない。いやだな~

早く涼しくならないかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする