アルツ・ジェンギンス夫婦の記録

重症アルツで亡くなった父の記録と現在100歳の母と高齢者みるきーの記録。

寒くなってきました

2010-11-17 11:19:00 | 介護
11月17日 水曜日

父ジェンギンスの介護が無くなり2年半。
母がまだ1人で行動できるから、そのしばしの間
自由をあせっているわたしは、

いろんな習い事を始めた。

英会話、フラ、ウク、そして今までの習い事や仲間との集い。
あっちの出身校やこっちの出身校の仲間たち。

遊びすぎの楽しみすぎ。
でも、これもそう続かないことです。
仲間遊びの定年を意識しています。
あと、10年つづくかな・・・
顔がおばあさんになったら、引退です。
でも、毎日見てるから気がつかないか・・・
あんな手やこんな手もあるし、
あと10年したら、若返り技術が進歩してるかも知れないし。

今は、朝11時です。
階下で母と過ごしていましたが、2階に上がってきたくて
上がってきました。

階下は、サウナのように暑くて汗をびっしょりかいてしまいました。
寒がりの母がストーブとコタツをつけています。
寒い寒いといいながら、戸を開けっ放しにするので
ものすごく冷たい風が部屋に入ってきます。
戸を閉めるわたしは、行ったり来たりです。

ドアに取り付ける自動でしまる器具を早く取り付けないと!
島忠にいかないといけないかな・・・
ネットでかえるかな、検索してみよう。

80過ぎた母は、言うことや考え方が古い。
これは、80過ぎた人に言えることではなく、
インターネットを使わないお母さんたちにも言える。
・・・
というより、一緒に暮らすひとによって
人生はずいぶん変わるもんだと実感する。

ピチピチギャルのチョコパンには
最近の下着やファッションや化粧品・・もろもろの最近を
教えてもらっている。
ありがたいことです。

それで、母が今朝言うには
「 寒いんだから、チョッキを子供に着させてるの?!」 って

もう、返事はしなかった。
わたしも、毛糸のロングパンツやズボン下や長袖シャツを着るように
なるのでしょうか。
でっかいパンツはいつからはくようになるのでしょうか。
尿漏れパンツは・・・便利かもしれません・・・
母のいくつもある木綿の尿漏れパンツは、わたし、どうしても気持ち悪くて
触れません。
たくさん脱ぎ捨ててあるリハビリパンツも触れません。

しかし、母はなぜ一日に何回も高価なリハビリパンツを取り替えるのでしょうか。 すごい浪費です。


ああ、もうお昼です。

わたしの残された人生、こんなにグタグタしていてはいけません。
貴重な午前中が、パソコンゲームとサンシャイン牧場でおわってしまう・・・・

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 何もしない日 | トップ | 毎日が命日だと思え! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (イタチ)
2010-11-19 00:35:57
ジェンギンズのラクダ色のシャツで寒さをしのいでいるイタチ50歳です。
立つモノが立たなくなったら、仲間遊びの定年を迎えようと思いますので、それまで遊んでください。
返信する
Unknown (みるき~)
2010-11-19 13:10:35
★いたちさん。 いたちさんに、父の物を着てもらってわたしはうれしいです。
父がまだ生きているようです。
母の尿漏れパンツがいるようになったらご一報ください。
返信する

コメントを投稿