2007年12月31日 月曜 今日までもたないと言われたその日。
とうとう31日が来た。
ジェンギンスは生きていた。
とうてい生きれないと言われたけど
生きてる。
お気の毒ですといわれたころより
元気がでた。
でも、体は動かせなくなった。
ひとりでは、座っていられないと思う。
背中を背もたれから離すことはできなくなった。
食欲は有る。
水も飲む。
痰も自力で吐く。
見る。
聞く。
話す。
体力が無くなった事が問題だな。
昨夜40度も熱が出て、
今日はもう個室に移動したかと思ったけれど
自分のベッドで寝ていた。
安心した。
おでこは冷えていた。
安心した。
37度代にさがって、食事も全部食べているので
夕食も、食べていいと言われた。
3階に居た時とは大違いだ。
3階では、なんでもかんでも絶食だった。
丁度一年前のノロウイルス感染の時も
ひと月ものあいだ絶食監禁生活だった。
ジェンギンスが今日落着いているので
特効薬を飲ませたり、エキス入り蜂蜜をなめさせたり
足の裏のタコを爪切りでかっとして、血をだすほど傷つけてしまったり、
のんびりした時間を過ごして、
ジェンが寝たので、
わたしは、作業をはじめた。
年賀状だ。
まだパソコンでデザインもしていないので
とりあえず、宛名を手書きだ!
遅刻厳禁の私の性格が
今回崩れた。
37年間生きてきて
元旦に年賀状が届かないという不祥事は
今回初めてだ。
まあ、今回の家族における病気事件は
生まれて37年間のなかでも
初めての不幸な経験だ。
でも、くよくよしない性格なので
ぜんぜん前向きです。
====
年賀状を書いていたら、チョコパンがやって来ました。
夜中から今日はお出かけだそうで、
その前に病院に寄ってくれました。
家では、母が入院からの外泊で
タクシーに乗って姉と一緒に帰ってきたのを
迎えてくれました。
母は、すっかり姉に任せました。
母の食事まで作ってもらいました。
煮物も持ってきてくれました。
わたしは、全く100%正月準備をしていません。
さて、年賀状の宛名書きを
時間かかって済ませました。
ジェンの世話を焼きながら書くのでなかなか
進みません。
書き終わって、ちょうど夕食でした。
前ほどの、食欲もなく
スプーンで食べさせます。
もごもぐしてて、なかなか口を開けれなかったりしています。
どのくらいで辞めたらいいのか
ヨクわかりません。
お粥を少し残して、あとは全部食べました。
しょくご、
体が熱いとおもっていたら
どんどん熱が上がって
38度を越えました。
たぶん39度以上上がっていたと思う。
痰もどんどん湧いてきて
吐く吐く!
起きあがって吐きたそうだけど
体力が続かず、背中を背もたれから
はなすことができません。
トイレも行きたくて我慢しています。
もう
かわいそうなジェンギンス。
苦しみを表現出来なくて。
どうしたらいいか分からず、
あっちこっちいじって、苦しみから逃れる姿が
かわいそうだ。
夜8時過ぎまで
チョコパンと付き添った。
悪い盛りに置いてくるのはつらいことです。
まわりの老人は
あっちもこっちも発熱だから
看護婦さんは、慣れっこです。
あっちもこっちも、老人一人で病んでいます。
家族が付き添って甘やかしているのは
家だけです。
でも、具合の悪い時は一緒に居てあげたいものです。
夜8時。
紅白歌合戦を見ながら
帰宅しました。
夕飯はバーミヤンでガクトを見ながら
あこがれて、五目麺を食べました。
昨年の元旦もジェンギンスのノロに付き添って
夜8時過ぎまで病院にいましたが、
ことしも、病院で正月を過ごします。
それも、
なかなか嬉しいもんです。
Happy New Yeare!
とうとう31日が来た。
ジェンギンスは生きていた。
とうてい生きれないと言われたけど
生きてる。
お気の毒ですといわれたころより
元気がでた。
でも、体は動かせなくなった。
ひとりでは、座っていられないと思う。
背中を背もたれから離すことはできなくなった。
食欲は有る。
水も飲む。
痰も自力で吐く。
見る。
聞く。
話す。
体力が無くなった事が問題だな。
昨夜40度も熱が出て、
今日はもう個室に移動したかと思ったけれど
自分のベッドで寝ていた。
安心した。
おでこは冷えていた。
安心した。
37度代にさがって、食事も全部食べているので
夕食も、食べていいと言われた。
3階に居た時とは大違いだ。
3階では、なんでもかんでも絶食だった。
丁度一年前のノロウイルス感染の時も
ひと月ものあいだ絶食監禁生活だった。
ジェンギンスが今日落着いているので
特効薬を飲ませたり、エキス入り蜂蜜をなめさせたり
足の裏のタコを爪切りでかっとして、血をだすほど傷つけてしまったり、
のんびりした時間を過ごして、
ジェンが寝たので、
わたしは、作業をはじめた。
年賀状だ。
まだパソコンでデザインもしていないので
とりあえず、宛名を手書きだ!
遅刻厳禁の私の性格が
今回崩れた。
37年間生きてきて
元旦に年賀状が届かないという不祥事は
今回初めてだ。
まあ、今回の家族における病気事件は
生まれて37年間のなかでも
初めての不幸な経験だ。
でも、くよくよしない性格なので
ぜんぜん前向きです。
====
年賀状を書いていたら、チョコパンがやって来ました。
夜中から今日はお出かけだそうで、
その前に病院に寄ってくれました。
家では、母が入院からの外泊で
タクシーに乗って姉と一緒に帰ってきたのを
迎えてくれました。
母は、すっかり姉に任せました。
母の食事まで作ってもらいました。
煮物も持ってきてくれました。
わたしは、全く100%正月準備をしていません。
さて、年賀状の宛名書きを
時間かかって済ませました。
ジェンの世話を焼きながら書くのでなかなか
進みません。
書き終わって、ちょうど夕食でした。
前ほどの、食欲もなく
スプーンで食べさせます。
もごもぐしてて、なかなか口を開けれなかったりしています。
どのくらいで辞めたらいいのか
ヨクわかりません。
お粥を少し残して、あとは全部食べました。
しょくご、
体が熱いとおもっていたら
どんどん熱が上がって
38度を越えました。
たぶん39度以上上がっていたと思う。
痰もどんどん湧いてきて
吐く吐く!
起きあがって吐きたそうだけど
体力が続かず、背中を背もたれから
はなすことができません。
トイレも行きたくて我慢しています。
もう
かわいそうなジェンギンス。
苦しみを表現出来なくて。
どうしたらいいか分からず、
あっちこっちいじって、苦しみから逃れる姿が
かわいそうだ。
夜8時過ぎまで
チョコパンと付き添った。
悪い盛りに置いてくるのはつらいことです。
まわりの老人は
あっちもこっちも発熱だから
看護婦さんは、慣れっこです。
あっちもこっちも、老人一人で病んでいます。
家族が付き添って甘やかしているのは
家だけです。
でも、具合の悪い時は一緒に居てあげたいものです。
夜8時。
紅白歌合戦を見ながら
帰宅しました。
夕飯はバーミヤンでガクトを見ながら
あこがれて、五目麺を食べました。
昨年の元旦もジェンギンスのノロに付き添って
夜8時過ぎまで病院にいましたが、
ことしも、病院で正月を過ごします。
それも、
なかなか嬉しいもんです。
Happy New Yeare!