アルツ・ジェンギンス夫婦の記録

重症アルツで亡くなった父の記録と現在100歳の母と高齢者みるきーの記録。

長期のショートへ

2012-07-28 15:46:00 | 介護
あすから私はオランダに行きます。

母は今日からショートです。

昨日適当に短い日数でショートすることを母に伝えたら
「 そんなに長い期間!! 冗談じゃない! 
  そんなに長く泊まる人がどこにいる!
 薄っぺらい布団で、ご飯もまずくて、
 いやだよ!  わたしは家にいるよ 」

と、強く抵抗しておりました。

そこへ、心配したケアマネがひょっこり入ってきました。
なんといういいタイミングでしょう。

ケアマネ 「 じゃあ、10日間に変えようか?」

母   「 この人がもう決めちゃったからいいわよ」

ケア  「 わたしもあそびにいくからさ 」

母  「 来たって泊まらないでしょ 」

わたしは、仕事だったのでケアマネにお願いして
2階に上がってしまいました。

母は一人で大丈夫だと言い張ります。
毎日デイに行っていたほうがいいと主張しました。

今日が何日の何曜日かもぜんぜんわからないのに・・・

~~~~~

そして今日、元気にショートへと行ってくれました。

お迎えが来て、道路へでるところ。



しばしのお別れなのでチョコパンが見送ってくれて写真をとってくれました




ばいばい ばあちゃん




大好きなマクドウウェルさんに手紙を書いている途中でチャイムが鳴ってしまいました。


真冬の生活をしていた母が、夏の暮らしができるのか心配になってきました。

夏物の長袖のパジャマはさむくないだろうか?
下着のパンツは短い丈でさむくないだろうか?
七分袖の下着のしゃつにしてしまったけどさむくないだろうか?

毛布と布団で寝ていることは手紙で施設に伝えました。
頻繁に取り替える紙パンツは、44枚持たせました。
一日一枚! と張り紙をしました。

母が出発してからは、母のベッド周りのせんたくやなんやかんや
お仕事もあって、
休み暇なしです。

掃除機かけないと・・
玄関マットの洗濯も・・
ああ、、、やってらんない気分。

いいなぁ 家族のいない人・・・
あと、なんでも人に頼りっぱなしの人・・

じゃ、これからまつ毛のエクステを付けに新宿に行って
荷物ととのえて、
チョコパンのために張り紙をいっぱい書いて、

あすは、自分の体重を含めて 合計100kgの荷物をオランダに持参します。
永住する勢いです。

たのしみ!!
11時間の飛行機で、いままでの疲れをとります。
眠くなる酔い止めも買いました。

パソコンやIPhoneがあるのでブログは時々一言更新します。

ハワイ中毒のブログに旅行記を書くかもしれませんが
パソコンは人前ではしないつもりです。
今回は、姉も一緒ですから。

では。


昨日の夕食はもうやんカレー。
お腹に気をつけてるっていうのに、満腹極まりなかった。
コメント (4)

オランダ行き準備

2012-07-24 00:45:00 | 介護
7月22日には、趣味の会の大きなイベントがあってこのお手伝いもしているので
楽しく多忙を極めました。


いつもこのブログにコメントしてくれるイタチさんはこの会の主催者で舞台を縦横無尽に歌って踊りまくりました。 入院中に風呂場で転んで腕の手術をし、リハビリ中であることもわすれ腕を回しまくっていました。


めずらしく楽器などを演奏した私でありましたが次の瞬間は・・・


踊ります!!



歌います!!



みんなで歌います!!



踊って歌います!!


ってなわけで、全国からインターネットを通じて集まった仲間たちが真面目に演奏するなかで、パフォーマンスの演技で自分を捨てて舞台に上がるのです。

その楽しい一日を終えて、次の月曜日はすごく頭が痛い。
毎年痛いんだけどそれは飲み過ぎだからだと思っていました。

しかし、アル中の終わったわたしはたった一杯のお酒を飲んだだけです。
私にとって,一杯のお酒はお酒じゃないのでこれで頭が痛くなるわけないのにすごく痛くて、
朝から何もできなかった。
イブプロフェン400ミリと出血を止める薬と血管の薬をのんでようやく夜には頭痛が治った。
でも、脳血管をそーーっとしておかないといつ拍動が始まるかわからない状態だった。

そして、次の火曜日・・今日だ。
頭痛は治ったが、今度は下痢だ。
思い当たるのは、昨夜飲んだコーヒー牛乳だ。
22日の記念品だったブレンディのパックになったコーヒーに牛乳を入れてのんだら、
ものすごく美味しくて、なんて美味しいんだと思って飲んだんだ・・
案の定、あいつがやってきた!

乳製品を飲むと98%の確率であいつがやって来る。

そんなこんなで準備がはかどらない。

母の35日間のショートステイの準備は終わった。ふ~~~結構大変なんだ。

母と暮らして本当に大変なのは
母に口があるからです。
うるさくて。。。
自分で判断するからうるさくて・・・

母が寝ている部屋が暑いので除湿を午前1時までタイマーにしておいた。
そしたら、起きて、電気をつけて、テレビのリモコンでエアコンを消そうとしてた。

もう、全て任せて安心して寝ててくれないもんだろうか・・

デイサービスで聞いたらしく、
私がオランダに行く日が近いと言い出した。
そして、自分が留守番をするなどというのだ。

自分を正常だと思ってしまうところが正常じゃない。

あと4日。
12時間の飛行で自分ひとりの世界が得られることが救いです。

禁酒禁乳だ。
コメント (4)

夏がやってきた

2012-07-17 15:13:00 | 介護
暑い日が来ないと思っていたら、とうとうものすごく熱い日がやってきました。群馬県では39度を超えました。

まあ、昨年のローマベネチアに比べるとどっちがあついか?
って感じだ。


午後13時半に母のお迎えに行って来ました。
新しく利用したショートスティの施設は、送迎時に家族の付添がひつようなんです。

送迎で2日間時間を取られるのは、いただけない。
それも、送迎時間が昼前後のため母の存在が長いわけだ。

今日の火曜はどこへも行けずなんて言うか、犠牲になった。

母のお迎えの一時半までにまた、できる限り走り回った。
心で文句をいいながら走り回った。

クリーニング
図書館
トイレットペーパー購入
夕飯支度
光フレッツオプション解約
電話料金支払い

あ、あ、新宿のUNIQLOに注文してあった服受け取りにいかなきゃならないし、
あ、あ階段の拭き掃除も、

私はもう家事をしたくありません。
母の面倒がおわったら、
もう、家事の定年をしたいとおもいます。
人のために生きるのは定年です。

母は、
帰宅後栗まんじゅう食べて、さきイカたべて、煎餅たべてます。
目はバッチリあいて、声も元気が良く力がこもってます。

施設では、母の目薬をささなかったそうです。
母が自分でできるといったからです。
だから!母は拒否するからまともに聞かないでとおねがいしてるのに!

母に沢山の目もが必要なように、施設にも沢山のメモをしないと
つたわらないわけです。
8月のショートは利用しないとケアマネに伝えてあるのに、
利用することになっているそうで、
また、連絡しなきゃ、

私は多忙なので、一回で済ませたい。
コメント

三連休の前日

2012-07-14 01:24:00 | 介護
金曜日が終わった深夜です。
午前1時25分。
外は35ミリ/h の大雨です。

今日も多忙で走り回った。

午前2時就寝 午前7時半快適に目覚める。
今日は金曜日で母のデイもなくチョコパンも予定の仕事が
どういうわけか行かなくていいことになったので早起きの必要もなかった。

だから階下に降りず、パソコンつけて株売買の結果チェック。
株の売買も多忙につき、1週間先まで予約してあるのだ。

株価チェックして、旅行のハンドバッグの準備して
・・・
母が珍しく洗濯をしていました。
いつものように、ちょっとの洗濯をたくさんお水と洗剤で洗うのです。
どういう脳の変化でしょうか、洗濯をするなんて・・・

外は、あまりの熱帯カラカラだったので、私の掛け布団をベランダに敷きました。
枕もまるごと洗いました。
机の上も整理しましたが、書類がごちゃごちゃです。
ファイルも貯まるばかり。

10時に階下に降りて、いろいろして、
11時に母と住民票をもらうために出張所へ。
母と一緒に行かないと、非常に面倒くさいので連れて行った。

バスで行こうかと思ったが、あまりに渋滞しているので20分以上歩いた。

とちゅう、数回座ろうか?と声をかけたが拒否された。
歩けなくなるくせに!

夜チョコパンに言われた
「 疲れちゃったから座りたいわ」と言え!
なるほどね、これで素直に座ってくれればいいけど、
私のことを大変嫌っているので
私が馬鹿にされるかもしれません。

一回も休まず出張所に到着してソファに座らせ
母は座っているだけなのに
即、住民票発行された。
これで、一年に一度の生命保険会社からの年金がいただけるのです。

4年くらい前まで、このお金で長野県へみんなで旅行をしていました。
いまじゃ、チョコパンひとりの航空券代に消えてます。

チョコパン曰く、
おばあちゃんが心配しているマクドウウェルさんの家におばあちゃんの代わりに行って、ご飯を作ってあげるのだそうです。
だから、おばあちゃんが航空券をだすのだそうです。

住民票が無事済んで、バスに乗って帰ろうとバスを待ちました。



そしたら、待つのが嫌いな母は歩いて帰ると言い出し
また、長い道のりを徒歩で帰りました。

今度は公園があったので途中で座って休みました。
拒否されましたが座りました。



道道で、たくさん命令され、たくさん質問されました。
「 あんたの住んでいたところはここだったわね」 いいえちょっと違います。
「クローさんの家はこのへんだったわね」 ちょっと通り過ぎました。

正午過ぎたので商店街でお好み焼きを買うことを告げたら
拒否されました。
なんでも、かんでも、否定します。

母には先に帰ってもらって
お好み焼きが焼けるあいだに夕飯の買い物をして
家に帰りました。

お皿に取り分ければ
「多い」っていつもの決まり文句。
全部食べれるくせに・・・

わたしは、自分の洗濯を干して、書類を作って郵送して、
22日の記念品を20個買って(あと10個だ)
そこで、タイムアップ。

仕事の時間となり帰宅。
通帳記帳と電話代支払いができなかった。
メガネのネジ修理は夜だ。

家に帰って母の夕食準備と(買ってきたものを載せるだけ)
でっかく「 6時に仕事がおわるから夕食まってて」とかいて
仕事をはじめた。

お仕事では珍しく律儀なひとに出会った。
わたしが1時間多くお仕事してあげたので
その分のお支払いをさせてくれと言われたのだ。

そう言ってくれる心意気が嬉しい。
いまどきいない。
そう気に留めてくれるだけでもう十分です。
どうもありがとう。

お仕事が終わって、
夕食前に新宿のメガネドラッグへ行って
母のメガネと私のメガネの修理をお願いした。
母は2月に転んだときメガネがヘネヘネになってしまっていたのです。
私のメガネはバッグに適当にいれているので、ネジがユルユルになってしまいました。

無料で直してもらって、感謝して店を出る。
ちょっと薬屋に寄って馬油の美容液を目の下につけてみた。

家に帰ってから決断した。
これを買うのだ!
目の下のシワ防止だ。 これでオイリーな目元になり、シワもよらない。

9時に夕食食べて、
母は相変わらず、私たちの食事の前で咳をして、言い訳をして。。。

11時すぎに、チョコパンと新宿から幡ヶ谷をウオーキングしてダイエットにつなげる。
深夜12時すぎにスーパーで、朝食のパンを買い、マクドウウェルさんの好物のククレカレーを買い、カレールーを買った。

私はジャワカレーが好きだが、チョコパンがバーモントカレーを買いたがったので二つ買った。
母にバーモントカレーを作った時、味見したら美味しかったというのだ。


いま、午前3時。
雷がなる中でシャワーを浴びた。
雷が落ちたら、こんな時間に素っ裸です。

あすは、6時起きなので3時間の睡眠ってことです。
眠くないので寝なくていいのです

母はあすから3泊のショートステイ。
わたしの多忙に合わせてショートステイを入れています。
あすは初めての施設で、わたしは付き添わないといけません・・・

いい連休をすごせますように。
わたしも、みなさまも。
コメント (2)

こんな一日だった。

2012-07-11 21:18:00 | 介護
水曜日。

チョコパンが朝ごはんを持って早朝に出勤するというので、睡眠三時間半で起床。
オニギリ作ってお見送り。

早起きしたので、冷蔵後の掃除をした。
昨日は換気扇カバーのベトベトを洗った。
油汚れ専用洗剤が一番よくおちた。

母の部屋のとなりのリビングからは、テレビの音が一晩中聞こえてた。
テレビはついてるけどきっと寝てると思って顔も出さなかった。
母は、24時間寝たり起きたりを繰り返しているんだ。
朝食のパンとお茶はテーブルに出してあるので、私は二階に上がった。

メダカの世話と外の掃き掃除、株の取引をして今月の生活費を稼ぎ、
11時半に母の昼食の目玉焼き定食を作って、自分も食べて新宿へ。

仕事が3時からだから、二時間半でできる限りのことをしなくてはならなくて、もうたいへんだった。

❶郵便局で株の配当金うけとり。
❷両替所でユーロに両替〔いちユーロ101円〕
❸ユニクロでイベントの衣装注文
❹時計の電池とりかえ。1600円
❺デパ地下で母の夕飯購入 ヒレカツどん
❻イベントの記念品10個買う あと50個必要
❼薬屋で旅行医薬品購入
❽靴屋ではきやすい靴をさがすけどない。

ここで、タイムアップ。
自転車を飛ばして自宅に戻り
母の夕飯をテーブルにおいて名札を付けて、
真っ暗の部屋でテレビを見ている母にプリンのおやつを出してお仕事開始。
ここで、やっとホッとす。

夜7時すぎに仕事が終わってチョコパンのサラダ夕食の買い物とサラダ作り。
8時にきたくしたら、ソーメンも食べるっていうからまた、茹でて。
やっと、いろいろ終わって座ると片付けろ!!と母がいじめる。

私はまだご飯をたべているんだ!!と主張。

〔あたしが、一緒に片付けてやるからはやく片付けなさい‼〕と何時も言う母が私は嫌だ

『そう言えば,この人は片付けはじめるのよ』とケアマネによく言いつける母なのだ。

家族を自分の思い通りに支配する母と暮らすのは苦しいですが、
所詮母は長くない。
後悔しないように介護しないといけないと思っても多忙で。

母の年金をいただく手続きのため住民票とらないと。
メガネのネジを締めてもらわないと、
母の爪をきらないと
母の髪を染めないと

自分の事がぜんぜんできない。


..!!!!!!.!!!!!!!!!!

母がテーブルに向かって咳をすると、チョコパンは
『おばあちゃん、だいじょうぶ?』と大声でいいます。
まるで、
〔あなたわ、いまわたしのご飯のテーブルに向かって咳をしたのですよ!
気がつきましたか!〕という気持ちのこもったものです。



コメント

アルツ・ジェンギンス夫婦の記録

16年間アルツハイマーと戦った父ジェンギンスは2008年2月14日に亡くなりました。壮絶介護→施設入所→胆管癌による死。大切な父の最期の介護記録をここ残しました。 そして、夫を亡くした母は初期認知が進行中です。 年寄りと暮らす苦労を記録中。