2007年11月23日 勤労感謝の日 いい顔つきだった
この4日間くらいのジェンギンスは、瀕死で急激に覚悟を固めた訳です。
今日の祭日は、母も私とタクシーで病院へ向かい
孫のチョコパンも外出先から駆け付けました。
母は、ジェンギンスの悪いところを見ていないので
元気がありませんでした。
病院の正面玄関では、葬儀屋さんが霊安室はどこかって受付で聞いていました。
老人病院だから、亡くなる人も多いのでしょう。
病室にはいると、静かに点滴をして寝ているジェンギンスがいました。
もう、拘束はすっかり外してあります。
昨日私が帰る時、看護婦さんに
『帰るので、点滴をいじらないように手を縛ってください』といったら
『 そんなかわいそうなこと、しないわよ 』と笑顔で立ち去りました。
唖然・・・
こういうのはいつも会議で話しあわれるんだけど、どうやら拘束は解かれたらしい。
それで、今日のじぇんは
目を開けて起きていました。
頬はやや黄疸で黄色いですが、いい顔つきで
声を掛けると、ちゃんと返事をして答えてくれます。
安心しました。
看護婦さんの話では
午前中は具合が良いようには見えなかったみたいです。
ずっと寝ていたらしい。
とにかく、元気って言うか、普通です。
まず、煮込み刻みうどんをあげました。
3口くらい食べさせて、母が辞めろ辞めろってうるさいから
辞めました。
棒付きのキャンデーパイン味をじぇんは喜んで舐めていましたら、
母がもう辞めろもう辞めろ、棒が危ない棒が危ないホラ!ホラ!
赤い飴にとりかろ、赤がうまい、それは辞めろ
・・・・・・
・・・・・
って感じが最後まで続きました。
じぇんは、食べても元気でした。
今日は点滴の棒に、お母さんの写真も貼りました。
マジックで名前をかいてあるので
じぇんは何度も名前を読んで見ていました。
ジェンは今頃、お父さんとお母さんと3人で休んでいるのでしょう。
機嫌も良くて、面白い顔をしたり、喋ったりしました。
チョコパンが
『 おじいちゃん、私は誰だ? 』と何回も聞いていましたが
返事をしてくれないので
『 孫って言いな! 孫って言いな!』と耳打ちすると
『 マゴッテイイナ』 と笑わせてくれました。
その辺で母が帰ると言い出し、
わたしはジェンの世話があるので
母には一人で頑張って帰ってもらいました。
オニが居なくなったので
平和な時間がやってきました。
ジェンに、蒸しパンを少しあげたり
駅で買ってきてくれたココアを飲ませたり、
紅茶とかさっきの残りのうどんとか
ほんの少しづつ様子を見ながら
よる7時まで部屋に滞在しました。
血圧正常
酸素正常
熱 37,3 微熱
一回とても苦しみました
トイレに行きたい時です。
どうしてもおむつにはしたくないので
もがき苦しみます。
看護婦さんたちは
トイレの意識がないとか
もう立てないとかいいますが
それは、みんながそう仕立て上げたことで
ジェンは、排尿排便の意識が強く、おむつの中にするときは
そうとうこらえた後です。
付き添っていると、トイレ誘導出来ないことが
最大の難関です。
看護婦さんに
2階の治療病棟に移ってほしいと訴えましたが
なんでも先生!!なので、聞き流されるだけです。
やっぱ、内科の詳しい先生にみてほしいし、
もし、2階に移動したら今まで元気だった時から絶食生活で
今じゃ、お茶もでてこない と言いつけたい気持ちです。
とにかく3連休で、担当医がお休みです。
瀕死じゃなくてよかった!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/eb/5540e91be4ab3d8d986e5118bf970d67.jpg)
棒付きキャンデーを舐めるジェンギンス。
この4日間くらいのジェンギンスは、瀕死で急激に覚悟を固めた訳です。
今日の祭日は、母も私とタクシーで病院へ向かい
孫のチョコパンも外出先から駆け付けました。
母は、ジェンギンスの悪いところを見ていないので
元気がありませんでした。
病院の正面玄関では、葬儀屋さんが霊安室はどこかって受付で聞いていました。
老人病院だから、亡くなる人も多いのでしょう。
病室にはいると、静かに点滴をして寝ているジェンギンスがいました。
もう、拘束はすっかり外してあります。
昨日私が帰る時、看護婦さんに
『帰るので、点滴をいじらないように手を縛ってください』といったら
『 そんなかわいそうなこと、しないわよ 』と笑顔で立ち去りました。
唖然・・・
こういうのはいつも会議で話しあわれるんだけど、どうやら拘束は解かれたらしい。
それで、今日のじぇんは
目を開けて起きていました。
頬はやや黄疸で黄色いですが、いい顔つきで
声を掛けると、ちゃんと返事をして答えてくれます。
安心しました。
看護婦さんの話では
午前中は具合が良いようには見えなかったみたいです。
ずっと寝ていたらしい。
とにかく、元気って言うか、普通です。
まず、煮込み刻みうどんをあげました。
3口くらい食べさせて、母が辞めろ辞めろってうるさいから
辞めました。
棒付きのキャンデーパイン味をじぇんは喜んで舐めていましたら、
母がもう辞めろもう辞めろ、棒が危ない棒が危ないホラ!ホラ!
赤い飴にとりかろ、赤がうまい、それは辞めろ
・・・・・・
・・・・・
って感じが最後まで続きました。
じぇんは、食べても元気でした。
今日は点滴の棒に、お母さんの写真も貼りました。
マジックで名前をかいてあるので
じぇんは何度も名前を読んで見ていました。
ジェンは今頃、お父さんとお母さんと3人で休んでいるのでしょう。
機嫌も良くて、面白い顔をしたり、喋ったりしました。
チョコパンが
『 おじいちゃん、私は誰だ? 』と何回も聞いていましたが
返事をしてくれないので
『 孫って言いな! 孫って言いな!』と耳打ちすると
『 マゴッテイイナ』 と笑わせてくれました。
その辺で母が帰ると言い出し、
わたしはジェンの世話があるので
母には一人で頑張って帰ってもらいました。
オニが居なくなったので
平和な時間がやってきました。
ジェンに、蒸しパンを少しあげたり
駅で買ってきてくれたココアを飲ませたり、
紅茶とかさっきの残りのうどんとか
ほんの少しづつ様子を見ながら
よる7時まで部屋に滞在しました。
血圧正常
酸素正常
熱 37,3 微熱
一回とても苦しみました
トイレに行きたい時です。
どうしてもおむつにはしたくないので
もがき苦しみます。
看護婦さんたちは
トイレの意識がないとか
もう立てないとかいいますが
それは、みんながそう仕立て上げたことで
ジェンは、排尿排便の意識が強く、おむつの中にするときは
そうとうこらえた後です。
付き添っていると、トイレ誘導出来ないことが
最大の難関です。
看護婦さんに
2階の治療病棟に移ってほしいと訴えましたが
なんでも先生!!なので、聞き流されるだけです。
やっぱ、内科の詳しい先生にみてほしいし、
もし、2階に移動したら今まで元気だった時から絶食生活で
今じゃ、お茶もでてこない と言いつけたい気持ちです。
とにかく3連休で、担当医がお休みです。
瀕死じゃなくてよかった!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/eb/5540e91be4ab3d8d986e5118bf970d67.jpg)
棒付きキャンデーを舐めるジェンギンス。