アルツ・ジェンギンス夫婦の記録

重症アルツで亡くなった父の記録と現在100歳の母と高齢者みるきーの記録。

ショートへ行きました。

2009-06-06 15:12:00 | 母の介護

ショートステイに行く前に母が食べたお昼ご飯。
やわらかくやわらかく茹で上げた讃岐うどんに
いもをすって、自家製の青じそをいれて、
はさみで海苔を切って
めんつゆを暖かくして。
心のこもった昼定食です。
箸置きが無いので、胃腸薬で代用しました。


わたしは、ものすごく忙しくて
何で忙しいかっていうと、
暇が出来るとすぐに何かを始めてしまうからです。

株価もだいぶ上がって来たので
一儲けも終わりそうです。
それにしても、人生最大の面白い株遊びだった。
たとえば、株の暴落で ある会社の株が80万円になったんだけど
いまは、150万円で、なおあがり続けています。
真面目な人はずっとこの株を持ち続けて100万円ほど収入を得るのですが、
わたしは、この80万円を買って、90万円で売って
85万円で買って95万円で売って・・・って
やっていくと、150万円の収入になって・・
こんな、マネーゲームに、午前9時から11時
午後12時半から3時 の貴重な時間を費やしています。
2000万円を株で稼ぐぞ!!と目標があるんです。

今住んでいる家は築50年です。
見積もりでは
8000万円の費用がかかります。
はやく建てないと、小さい地震でつぶれる気配がします。

~~~~~~~~~

株取引だけでなく、趣味の世界でも
そうとう忙しく、今月は出かける予定がたくさんあります。
このブログを開く暇さえなくて
いろんなことがありました。


★以前のまま呆けたジェンギンスが家に帰ってきた夢を見ました。

顔が出てきたのは初めてです。
『 いままでのんびりしてたのに、お母さんは
  大変になるぞぉ。
  ブログに 父帰る って日記を書かなきゃ 』
と夢の中で考えていました。
元気なときの懐かしい呆けた父でした。
夢で会えることはうれしいです。

★肩こりがしていましたが、消えました。

原因は不明です。 

★口の中に癌が出来たかと思いましたが消えました。

原因は不明です。

★ちょっとダイエットしたら、貧血起しました。

体重は減っていないので、だったら柿の種やショートケーキを
食べたいと思います。

★チョコパンは残業で帰宅が午前様です。

そんな会社は辞めるべきなのに
辞めないところがアホになってる。
こうやって、道を踏み外して不幸な人生を歩くことになるのです
結婚も仕事も交際もやめる勇気が必要なのです。
ステップにして人生を変えないと
私のように株で遊ぶことは出来ないのです。


★母は、代々木公園まで突然出かけてしまい
 バスを間違えて乗ったので、途中で降りてたくさん歩いたため
 足腰に痛みがあるようです。

危なっかしい脳みそになってきました。
いつかでっかい爆弾行動が来るのではないかと
ヒヤヒヤします。
================

母は、今日の土曜にショートステイに行ってくれました。

『いつまで行くの?』
『3日間だよ』
『ちがうわよ、いつまで行くの』
『ずっと・・・毎月3日間行くように向こうが勝手に
 予約を入れてくれてるの。私からは希望の日にちを言っていないんだよ』

『あそこは、味噌汁がうんとまずくて、おかずがふた色っきしなくて
 おふろは一人っきりだし、寂しいところだよ。
 その点、新宿(デイ)は最高だね。 あんないいところは滅多にない。
 一番いいところなんじゃないかね』

『大学病院と同じで、つなげておいて、いざというとき施設に入れてもらうんだよ。
 個浴がいやなら、4人部屋の大勢イッショクタの施設もあるけど、
 変えてみる?』

『4人部屋なんて絶対嫌よ。 プランバシーがなきゃ。自由がないわよ。
 個室なら夜中までテレビを見ていられるし、気を使わずにトイレにも行けるし。
 お父さんが入っていた施設も思い出があるから嫌だよ。
 夜中の2時に迎えに行ったところや、骨折して嫌な態度だった施設は、お父さんのことを思い出すから絶対いやだよ』



・・・・

母がいないし、

今夜は、横浜方面のライブハウスに出かけます
コメント (10)

私は意地悪だって・・・

2009-06-02 00:00:00 | 母の介護
今日は火曜日で母はデイサービスの日です。

楽しみにしているので、あさ早くから起きて
なんでも自分で支度をしてくれます。

最近、何時にお迎えに来るのかを記憶してくれなくなりました。
早くから、玄関に座って外を眺め
車の到着を待っています。

車が見えると
大慌てで、外に出て行きます。

デイからの帰宅は午後5時過ぎです。
わたしは、仕事中なので
お迎えは出来ません。
お茶の用意をしておいておきます。
あと、メリーの散歩が済んでいるという
置手紙を置いておきます。

なんでもかんでも
メモメモメモで、マジックインキと
紙は必需品です。



この写真は3日程前のメリーの散歩シーンですが。

母『メリーの散歩にまだ行ってないわよ』
私『わたしが夜つれていくから、いいよ』
母『夜? だめよ!!雨がふるし、今じゃなきゃだめ!』
私『いま、行くから』 と2階で用事をしていた

母は、メリーの散歩のことで頭がいっぱいで
ちょっとも待っていられず、
さわいでいました。

階下に下りて
面倒くさい散歩に連れて行こうとしたら
母も行くというのです。

一緒に行くという優雅なことではなくて
監視付きって感じです。

チョコパンも後から走ってやってきました。


母は、後ろからいちいち、いちいち
命令するのでたいへんです。
母が一番偉いのです。
母はなんでも知っているのです。
母の言うことを聞かないと ホラミロ!って
言われてしまいます。



===================

そして、今夜の話です。

昨日も今日も明日もあさっても
漬物、ヨーグルト、きゅうり、コーヒーゼリー
かき揚げ・・・
母が買い物に出かけるとき、玄関の戸を閉める
大きな音が2階に聞こえてきます。
その音が、恐怖です。

夕飯が済んで、

私『(近所の認知症の)八重ちゃんが、いつも牛乳を
  何回も買ってきちゃって、だんなさんが嘆いていたの
  覚えてる?』

母 『今じゃ、すっかり呆けて買い物もできないよ』

私 『八重ちゃんが何回もおなじ物を買ってきたの覚えてる?』

母 『あれは、呆けの初期だよ、今は買い物どころじゃない』

私 『おかあさんも、毎日おなじ物を買ってきて
   困ってんだけど・・』

母 ・・・・・

私 『今日お母さんは、ナニを買ってきたでしょう?
   ナニを買ってきたか? 』

母 『・・・
   意地悪だねェ!
   意地がわるいねぇ 』

って、言われてしまいました。

 自分の記憶のないことを、笑いとばすことを
 しないので助けようがありません。

父ジェンギンスのほうが素直だったな。
父は真剣に自分の認知症と戦っていました。
一生懸命薄れていく記憶と戦っていました。
新聞を何回も見て記憶を取りもどしていました。
頭がおかしくなってきたことを真剣に悩んでいました。
きちんとした人でした。
真面目できちんとしているのに
父はなぜ晩婚だったのでしょうか?
そして
母も、あの時代にしてたいそうな晩婚で、
同級生の親はみんな70代なのに、うちだけ
年寄りです。
デモ、私が高校生のとき同級生のお父さんが
なくなったのですが、そのお父さんは
90歳でした。
負けた!


====-

ただいまの時間は、夜中の12時半。
チョコパンが帰宅しました。
有り余る残業を残して帰宅してきたので
もう、会社には行きたくないそうです。

ハワイ帰りの日本人が
インフルエンザにかかりました。
もう、そろそろ終わってほしいですね。
コメント (6)

アルツ・ジェンギンス夫婦の記録

16年間アルツハイマーと戦った父ジェンギンスは2008年2月14日に亡くなりました。壮絶介護→施設入所→胆管癌による死。大切な父の最期の介護記録をここ残しました。 そして、夫を亡くした母は初期認知が進行中です。 年寄りと暮らす苦労を記録中。