アルツ・ジェンギンス夫婦の記録

重症アルツで亡くなった父の記録と現在100歳の母と高齢者みるきーの記録。

母の迷子

2011-11-13 00:02:00 | 介護
2011年11月13日 日曜日

13日の日曜日は、家族のだれも予定が無くゆったりしていました。

先週の日曜日は代々木公園へ3人で久しぶりに出かけて
楽しいひと時をすごしたのですが、
その外出が母にはわすれられず、

「 今日は代々木公園でなにかやってる?」 と何回も聞いてきます。

あいにく、本日のイベントは白血病骨髄バンクのイベントなので
母が楽しめるものはありません。



わたしが、「 きょうは(母の大好きな場所の)中野に遊びに行きましょう!」

と言っても

母 「 いかないわ 」
  「 わたしは、ひとりでのんびり自由に行きたいのよ、
   みんなとなんか行かない」
  「 1人で行って、バスを降りたいところで降りて、
    帰りたい時、自由に帰りたいの、
    みんなと一緒に行っても歩調があわないわ 」

私  「 じゃあ、行きだけ一緒にバスに乗って、現地で解散しよう」

母  「いやよ、いかない、どこにも行きたくない」

当分、やり取りが続きましたが、代々木公園も中野も行きたくないというので
わたしとチョコパンは、中野へ出かけました。

夕方5時半に帰宅すると、母は外出先から帰ってきたばかりらしく
洗濯物を取り込んでいるところでした。

母は代々木公園へ1人で行ったということです。

そして、帰りに 迷子になりました


結論から言うと、

タクシーで帰宅しました。

代々木公園から帰ろうとしてバス停を探していたら
まったくわからない場所に来てしまったというのです。
大きな歩道橋があって、そこを上って渡ってしまったと言います。

私の思うに、まったく見たことも無い場所に来て母はパニックになっていたと思う。

だって、普通なら、数分歩いてわからなくなったら今来た道を戻ればいいし、
大きな見たことも無い歩道橋に出くわしたら、渡ってはいけないし、
とにかく、代々木公園あたりは母にとって知り尽くしているはずの場所だから
周りを見渡したら、緑の代々木公園はみえるし、オリンピック競技場だって見えるはずだ。

人に聞けば良いと思ったが、
何て聞くかは、正常な人でもむずかしい・・
近所すぎてむずかしい。
近所過ぎて、人は知らない場所です。

ああ~~年寄りの迷子は大変だ

家族へ電話する知恵がない。
世間に電話がない。
バッグに私の名詞が入っていても使えない
人に何を聞くかがわからない。

タクシーに乗る知恵があってよかった

財布をみて3000円入っていたからタクシーに乗れたと言っています。
行き先も言えてよかったです。
ロッテ本社の前・・って言えて良かった。
母と何回もタクシーに乗っているので、ロッテ本社の名前が言えてよかった。

母は、ロッテ本社の前に来て、タクシーを降りたそうです。
母にとって、タクシーなんかを使うのがもったいなかったようです。
100円で帰ってこれるはずが、1790円かかったので
それがとても気にかかっているらしい。


一日中、そして次の日も、zzっずーーーーっとずーーーーーっと
道がわからなくなって1790円で帰ってきた話を
ずーーーーっとずーーーーーっとしています。
すごく、気にしています。
それに、そのわからなくなった歩道橋の場所をありありと
覚えています。

そこはきっと、原宿駅前の歩道橋でしょうが、
たとえ人が 「 原宿駅ですよ 」と言ってくれても
母は、帰れません。
切符だって買ったことないだろうし・・(スイカを持たせていたから)
駅のホームだって、右の電車か左の電車かわかるはずがない。

正常な人だって、どっちの電車に乗るのかはわからないもんだ。

ああ~~苦労がみえてきた・・・

~~~~~~~~~~~

しかし、 父も母もよそのお年寄りと違って
なぜ、よく歩くのでしょうか?

若い頃から車の生活をしていないからでしょうか。

家の近所は、車の必要が無い地域なのでこの辺一帯は車の生活をしていない
お年寄りばかりです。

そういえば、みんな90過ぎてもバスに1人で乗っている人がおおいです。
そうだな・・・
母の友達はみんなまだ歩いてるな・・


=============

今後のことをどんなに言い聞かせたって
それは母の頭にはいりません。

タクシー代が無くても下りてから家に取りに来るとか
隣のアジアンレストランのお兄さんに借りれば良いと
言い聞かせても、無理だ・・

それに母は、寒くても上着も着ないで出かけたし、
バスに乗るのだから、多少は見栄えのいい上着を着なきゃいけないのに
そんな考えもなく、外出してしまった。

ああーーー

始まったのかな~~~


母の財布に私の名詞を貼り付けました。

チィッシュペーパーの中の広告紙に名前と連絡先を書きました。

母の財布に1000円札で10000円分入れておきました(母が準備していた)

探知機の充電をしました。
これからはマメに充電をします!

==========

そして今日 11月14日

母は1人で中野駅までバスに乗ってお出かけをしたようです。
(わたしが留守をすると出て行ってしまうのです)

懲りてません。

コメント (4)

バリウム

2011-11-11 00:43:00 | 介護
私のことです


7月の激しい咳き込み

8月のむせる咳と喉の窒息する腫れ

9月の窒息喉腫れと灼熱喉腫れ

10月喉の灼熱ひりひり腫れ

11月も喉のひりひり腫れ痛み

とにかく、薬の効果がない喉の異常。

いつもは行かないのに、渋谷区の無料癌検診をしてきた。

問診でいろいろ質問しようとしたら
問診は無かった。

肺がんは痰にがん細胞が混じるというけど
痰が出ないから検査にならん。
X線写真正面と手を上げた横写真の2枚。(医学の進歩だな)

大腸がんは出血確認で検便をするというが
表面を削りとらなかったので検査にならん。

胃癌のついでに、食道も見てくれるもんだとばっかり思っていたら
最初の一口で食道の流れをみるテストはしなかったので検査にならん。


胃のバリウムは準備も含めてたった6分です。

機械で胃を正面から押す検査もしませんでした。

この検診で癌がみつかったら、それは進行していることでしょう。


機械ベッドの上で、自分で2回転するとき、一生懸命早くやろうとする自分でした。


~~~~~~~~~

男性は前立腺がん1000円という検査があることを
初めて知りました。

検査服は紙で使い捨てでした。

下着はパンツ1つになる必要がどこにあるのかと疑問でした。

着替え案内の女性は
年寄りばかりだというのに
「 上半身は裸になっていただいて、下着はショーツだけを身に付けてください 」と
ご丁寧な言葉で説明するので、お年よりは理解できていなかった。

このお姉さんは、これを言うことだけが仕事なんだから
もっとわかりやすくいわないといけません。

パンツ1つだけ ってわかりやすく言えばいいのです。

私は30年前に胃潰瘍と胃痙攣でそうとう長期に治療と再発を繰り返した経験があります。
だから、バリウムなんて慣れっこだったりしますが、
そんなこともない!


バリウムは30年前とかわらず、どろどろで苦しい飲み物だった。
だれだよ?味が付いてジュースみたいになったっていうのは・・
母だな・・


バリウム検査のあと、下剤を2錠わたされました。

下剤要らずのわたしにとって、下剤2錠は地獄行きです。
即、捨てました。

下剤代わりに、ミルクコーヒー飲み放題の店で下剤同様のミルクをたくさん入れて2~3倍飲んで、即知っている会社のトイレに駆け込みました。

==============

しかし、


わたしに病名が付いた(9月)咳喘息だけど、

わたしの趣味の仲間が次々と間隔をあけて咳喘息で
長期に咳き込んでいます。
いま、最後の仲間が3週間にわたって咳き込み中。

へんですね~~~
偶然とは思えない事件です。

血液検査にでない結核ってあるかもしれないです。



アムステルダムの建物
コメント (2)

きょうこのごろ

2011-11-10 00:03:00 | 介護
2011年11月10日 木曜日

毎日出来事がてんこ盛りですが、このブログに手が回りません。

10日間も書いていなかったか・・・


11月1日 火曜  わたしの喉からブドウ球菌検出
            抗生物質フロモックスで治療開始。

11月2日 水曜 インコのピーターがホームステイから帰国

11月3日 祭日  仲良しのボーイフレンズと地元で宴会
             大人の話題で盛り上がりました。

 
男1「 僕自身は今すぐにでも施設に入所したって良いと思っているんだ」(独身)
         
男2「 親を施設に入れるとは何たることか!ありえない、考えられない、」(ご両親は病気で亡くなっている人)



11月4日 金曜
 娘のチョコパンがオランダより3ヶ月ぶりに帰国

11月5日 土曜 六本木で習い事のパーティ
             2曲演奏してきました。


11月6日 日曜 

母・チョコパン・私 久しぶりの外出 

代々木公園区民フェスティバル


家の前から100円のハチ公バスで代々木公園までいけるのだけど、お祭りなのでラッシュでした。 母はずっと立ちっ放し。
タクシーで行くべきでしたが、込みすぎて降りることもできず、母に申し訳ない気持ちです。

    杖の代わりに傘を持ちました。


一杯250円の讃岐うどんは絶品

餅つきで配られる餅は無料です

母は途中で1人でハチ公バスに乗って帰りました。
数年前にできた新しいバスなので、降りるバス停に不安がありましたが(本人は自身満々)近所の方に下りるバス停の見守りをおねがいし、私とチョコパンは祭りに戻ります。

油揚げ・りんごジュース・キノコ汁・ソーセージ・・・そして・・焼酎のお湯割100円を飲んだり食ったりして楽しんできました。
長野のお焼き・ふかし芋・マス寿司・さきいか・山椒じゃこ・キノコご飯、も買いました。

3人で外出できたことは、母にとっても幸せでした。



11月8日火曜
   仲良しの同級生と立川駅でランチ。
             やっぱり義母様の介護がはじまりデイに行っ
             ている間にランチです。
     
私は、今まで育ててもらったお返しをするために親の介護を一生懸命していますが、義理の人の介護を一生懸命している友達やブログの皆さんを見て、それは本当にいい人だと思います。 わたしだったら、できそうもない。
周りがいい人たちだったら、できるかな・・


11月9日 水曜 喉の病院


1週間、喉のブドウ球菌退治の薬を飲みました。
おそらく、菌は死滅しただろうということですが、
喉のヒリヒリ灼熱感と腫れと赤みは、まったく変化無く悪いです。

薬が変わりました。

今度は オゼックス という抗生物質です。
あと、トラネキサム酸とチスタニン(痰切り?)

どうも、治らない・・・
3ヶ月ものどが赤くて痛くて腫れてる・・

どうなっちゃってんでしょうか・・


病院のあとは、方南町の島忠へ遊びに行って、ラーメンを久しぶりに食べて、



10日木曜 は明日がバリウム検査のため 飲食禁止

あす、11日は朝から、 胃癌肺癌大腸癌の検診です。
            乳癌、子宮癌は12月に予約を入れてあります。



3回分の痰はぜんぜんでないし、
検便2回分は、いくらでもでるからOKだけど、採り方を間違えた。
便の表面を擦り取るんだって・・・ズボズボと中ほどをさしてしまいました。




だけど、私の経験から考えると、検診や人間ドッグって検診時間も短いしレントゲンの枚数も大きさも少ない。 
触診もエコーも、病気で検査している時とは大違いの短時間・・

定期健診を信用しちゃならんのです。

何十年も前に駒込にある乳がん専門の先生に何ヶ月も待機して触診してもらった時、
恐ろしくこまかく触診してくれた。
1ミリの癌も見逃さないぞ!という勢いだった。
これくらいしなきゃ、癌は見つからないと思った。

この先生の手術と適当先生の手術はきっと、経過が多少違うであろうと思った。

したがって、病気が見つかったら困ることですが
あす、渋谷の健康センターへ行ってくるのであります。

気がかりは、母の昼食準備です。
早朝に準備だ・・
         
コメント

自分のこと

2011-11-02 00:51:00 | 介護
11月1日 火曜日


充実した一日だった。

早朝に出かけて深夜に帰宅した。

浅草橋での仕事が30分で終わってしまい、
浅草雷門まで散歩した。

私が住んでいるところは川なんてないので
その風情がたいへんすばらしかった。


浅草橋で、川に屋形船が浮かんでいた・・・
初めて見たな。
ああ、乗ってみたい~




川沿いに歩いていたら、屋形船もあるし、スカイツリーが近くに見えた。
スカイツリーがどこに存在するのか知らないけど、近いのかな・・・


浅草浅草寺から秋葉原まで1時間くらい歩いて・・

夜は、新宿の「 戦国武勇伝 」で誕生パーティを開催してもらった。



伊達政宗の部屋に通されて・・


来てくれた女の子からお花をもらった。
来てくれた男の子から柿をもらった。
主催者のイタチさんから、入浴剤をもらった。
渋谷区からは、乳がん、肺がん、大腸がん、胃癌のクーポン券をもらった。

皆さんのお陰です。

2次会は「 世界の山ちゃん 」
信じられないほどのおいしさ・・スパーシーな手羽先・・
今まで生きてきて、こんなに美味しい手羽先は初めてだ。
飲んだり食ったり飲んだり食ったりして、6人で1万円という安さだった。

========
ここまでが前置き。

その多忙のなかに重要な細菌検査の結果がでた。


私の痛くて痛くてヒリヒリが2ヶ月以上続いている喉からは
細菌が 3種類 発見されました。

そのうちに2種類は存在しても問題がないそうですが、

明らかに問題となり、治療が必要な細菌が1つだということです。


なんと、ブドウ球菌 です

内科医と呼吸器医から見放された私にとって、
菌が発見されたことは、嬉しい事です。
どうか、この菌の治療をしたことで
治ってほしいのです。

でも先生は、耐性菌のことを気にしていました。。。。

この4ヶ月、わたしに効く薬は存在していないからな・・・

抗生物質を3回呑みました・・・まだ効かない・・・

==========

昨日宴会の席で話題になりましたが・・

肺がんの痰の検査で、
男性おじさんたちも、痰は取れないんだって

わたしも、気管支炎になったときじゃなきゃ
痰は出てきませんよ。

3回も痰を採らなきゃいけないので
さて、何をいれていきましょうか・・・







コメント (6)

アルツ・ジェンギンス夫婦の記録

16年間アルツハイマーと戦った父ジェンギンスは2008年2月14日に亡くなりました。壮絶介護→施設入所→胆管癌による死。大切な父の最期の介護記録をここ残しました。 そして、夫を亡くした母は初期認知が進行中です。 年寄りと暮らす苦労を記録中。