未だに怖くてツイッターに手を出せない。どこが面白いんだあ?周りのミュージシャンたちはどんどんツイッターに手を染めていく・・・って悪でもなんでもないけど、ただ一人仲間はずれのような気がしてちょっと不安になる。
PCには全く興味のなさそうなトランペットのTさんまで始めたというので、Tさんに「どんな事書いているのですか?」と聞くと「いやあ、今日のめしは●●だった、とかかいてるだけだよ。」って。本当にそれで面白いのかあ~~??それとももっともっと面白い事があるの~~~?みんな秘密にしてるだけですかあ?ますます謎は深まるばかり。でもとりあえず傍観だナ(臆病者?)。
最近『開高健』をマイミクの磯田氏から勧められて読んでいる。「ずばり東京」というタイトルの本。昭和の香りのする、ゴッタ煮のような都会の中で様々なテーマを豪快なタッチで潜入し開高流の独特な感想を述べて行くのがとても面白い。
磯田さんといえば、昔昔、タブラトゥーラ(キティレコードに所属していた)のプロデュースや山下洋輔氏のNYでのCDを作ったりと、敏腕プロデューサーでした。タブラトゥーラでアドリブができるリコーダー奏者を探している時に「ジャズで、狐顔の女サックス吹きがいますよ。」と私に目をつけてくれた恩人でもありますw。
その後、ピンポイントという出版社を作り、玖保キリコさんの本とか、『東スポ伝説』など数々の面白い本を出されて・・・(未だに『東スポ伝説』は読みたいのにみつからないのですが・・・汗)、最近では癒し系の音楽「倍音」にはまり、自らホーミーも巻上さん指導のもと日夜練習、さらに綾戸知恵さんのファンクラブ会長。かなり面白い人物のようです(そんなに深く知らないのですが)。
若い頃は「1年間に100冊の本、100本の映画」を目標としていたそうな。そんな彼が今ホームページ『万歩計日和』上で自分の大切な本を整理中。1日に3冊づつ放出してらっしゃいます。
そう言えば、大好きな「Young at heart」という映画も彼に教えていただいたもの。いつも素敵な情報をありがとうございます。磯田さん、勝手に紹介しちゃってごめんなさ~い。
さて、今日はKAMOMEですが、噂によればコンゴのパーカッショニストが遊びに来るとか・・・。またまた熱い熱い一日になりそうな予感。
PCには全く興味のなさそうなトランペットのTさんまで始めたというので、Tさんに「どんな事書いているのですか?」と聞くと「いやあ、今日のめしは●●だった、とかかいてるだけだよ。」って。本当にそれで面白いのかあ~~??それとももっともっと面白い事があるの~~~?みんな秘密にしてるだけですかあ?ますます謎は深まるばかり。でもとりあえず傍観だナ(臆病者?)。
最近『開高健』をマイミクの磯田氏から勧められて読んでいる。「ずばり東京」というタイトルの本。昭和の香りのする、ゴッタ煮のような都会の中で様々なテーマを豪快なタッチで潜入し開高流の独特な感想を述べて行くのがとても面白い。
磯田さんといえば、昔昔、タブラトゥーラ(キティレコードに所属していた)のプロデュースや山下洋輔氏のNYでのCDを作ったりと、敏腕プロデューサーでした。タブラトゥーラでアドリブができるリコーダー奏者を探している時に「ジャズで、狐顔の女サックス吹きがいますよ。」と私に目をつけてくれた恩人でもありますw。
その後、ピンポイントという出版社を作り、玖保キリコさんの本とか、『東スポ伝説』など数々の面白い本を出されて・・・(未だに『東スポ伝説』は読みたいのにみつからないのですが・・・汗)、最近では癒し系の音楽「倍音」にはまり、自らホーミーも巻上さん指導のもと日夜練習、さらに綾戸知恵さんのファンクラブ会長。かなり面白い人物のようです(そんなに深く知らないのですが)。
若い頃は「1年間に100冊の本、100本の映画」を目標としていたそうな。そんな彼が今ホームページ『万歩計日和』上で自分の大切な本を整理中。1日に3冊づつ放出してらっしゃいます。
そう言えば、大好きな「Young at heart」という映画も彼に教えていただいたもの。いつも素敵な情報をありがとうございます。磯田さん、勝手に紹介しちゃってごめんなさ~い。
さて、今日はKAMOMEですが、噂によればコンゴのパーカッショニストが遊びに来るとか・・・。またまた熱い熱い一日になりそうな予感。