芳雄フリークの一成くんの希望から生まれた「原田芳雄プロジェクト」も今年で3回目。ついにこんな日が来るなんて・・・・。
北海道から帰って翌日の朝から長野県大鹿村へ。ツアー中、雨がほとんど降らなかったのに東京も大鹿村も雨。お昼過ぎに大せき神社(会場)に到着。浩市さんや喧太くん、うっちゃん、そして満園兄弟のみんなに会うのは2月以来。そして、今回は瑛太さんも。瑛太さんも浩市さんも映画撮影以来の大鹿村だそう。なんという豪華メンバー。
しかしリハーサル開始の頃から大雨になってきて・・・明日はどうなるんだろう・・・とスタッフたちもみんなが心配そうにステージを見守るなか、雨避けシートやお客様に配るカッパを用意し「明日は雨天でもここでやります!」と一成くんは言い放った。
明日の天気予報は昼までは晴れるが、3時くらいから雷マーク・・・・。むむむ。芳雄さ〜〜〜ん。
リハーサルが終わる頃には雨が止み出したので、このまま晴れてくれますように・・・と祈りながら、塩湯荘の美味しい山の幸をいただき、アトピーで塩湯には入れないために、わざわざ赤石荘まで大好きな露天風呂に入ってさっぱり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f7/817de7fee8b98402f2a3eb548e96db6f.jpg)
いよいよ前夜祭がはじまった。浩市さんが終始ご機嫌で「俺はこんなミュージシャントークがしたかったんだ〜w。」といいながらも演劇論を熱く語り、夜は更けて・・・気がつけば満天の星空が笑っていました。
いよいよ、当日。朝から青空で気持ちよいお天気。いたずら好きの芳雄さん、心配させておいて、当日はしっかり晴天にしてくれたようです。ありがとう〜〜!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/98/e88c442247fd9cf49b24d55003507605.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e3/fcf9e5a0b1cda33ec4d6f1c1868401ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/21/e1c6009347cfff0556ec76aa1cb32b5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/30/a80c967f628a45bb0b2d9abb6c7aea7a.jpg)
ライブ前の「大鹿村騒動記」映画上映にも150名ほどのお客様が他県から集まってくださったようです。そして、会場に向かうと400席の椅子が用意されていました!すご〜い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/41/5477a41635b718abb946d55943eee74c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e5/b81b16c5650c6f673c67968f329f9595.jpg)
大勢のお客様たちが来てくださって、1セット目はトレスのみで4曲、そして原田喧太くん入りで「りんご追分」を演奏。昨日と打って変わって、ご機嫌なサウンドにもびっくり。雨と晴れとではこんなに音が違うのね〜〜〜。
TReSのあと、喧太が5曲ほど歌って、瑛太くんの登場。若い女の子たちの目がみんなハート型になっていたのを見逃しはしません。
さらに黒いアゲハチョウがステージにひらひらと飛んできては会場を彷徨って・・・全員が「あ、芳雄が来てる!」
瑛太くんの初々しい歌声に癒されたあとは、今回の主役、佐藤浩市さんの登場。もうすっかり歌手として貫禄も余裕も出てきた浩市さん。お客様の一人ひとりの顔も眺めつつ、じっくりたっぷりと歌い上げ観客も大満足。2時間を越すステージが終了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c3/5057a2039279a1ce1e9ba21771268090.jpg)
さすが、大鹿村だけあって、一曲ごとにおひねりが飛んできたのも面白い体験。全部で4777円也。これはメンバー一致で、全て大鹿村歌舞伎に寄付させていただくことに。
いやはや、楽しい楽しい2日間となりました。3年前、始めた時はお客様もパラパラで、こんな素晴らしいコンサートに発展するなんて誰が想像したでしょう。浩市さんも瑛太さんも「音楽って本当に楽しいですね。」とミュージシャン魂にすっかり火がついたようです。打ち上げも深夜まで盛り上がり・・・ああ、帰りたくない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/52/d7a88c51a71959802244d47349ab6589.jpg)
「来年もぜひやりましょう!」と全員一致団結。芳雄さん、本当にこんな素晴らしい贈り物を残してくださってありがとうございます。たくさんの奇跡が起こった1日、とケンタブログに書いてあったけれど、きっと映画を撮影したときから芳雄さんはこの日がくるのをわかっていらしたのではないかしらん。この素晴らしい大鹿村で、ずっとずっと永く続く素敵なイベントになりますように。
素晴らしい演奏をしてくれた出演者のみなさま、ステージを支えてくださったスタッフのみなさま、一成くん、そして大鹿村のみなさま、県外から来てくださったみなさまにも心から感謝いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/59/d64db040e9ef199560da5782cb634016.jpg)
注意/写真の無断転用はお断りいたします。ご了承ください。
北海道から帰って翌日の朝から長野県大鹿村へ。ツアー中、雨がほとんど降らなかったのに東京も大鹿村も雨。お昼過ぎに大せき神社(会場)に到着。浩市さんや喧太くん、うっちゃん、そして満園兄弟のみんなに会うのは2月以来。そして、今回は瑛太さんも。瑛太さんも浩市さんも映画撮影以来の大鹿村だそう。なんという豪華メンバー。
しかしリハーサル開始の頃から大雨になってきて・・・明日はどうなるんだろう・・・とスタッフたちもみんなが心配そうにステージを見守るなか、雨避けシートやお客様に配るカッパを用意し「明日は雨天でもここでやります!」と一成くんは言い放った。
明日の天気予報は昼までは晴れるが、3時くらいから雷マーク・・・・。むむむ。芳雄さ〜〜〜ん。
リハーサルが終わる頃には雨が止み出したので、このまま晴れてくれますように・・・と祈りながら、塩湯荘の美味しい山の幸をいただき、アトピーで塩湯には入れないために、わざわざ赤石荘まで大好きな露天風呂に入ってさっぱり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f7/817de7fee8b98402f2a3eb548e96db6f.jpg)
いよいよ前夜祭がはじまった。浩市さんが終始ご機嫌で「俺はこんなミュージシャントークがしたかったんだ〜w。」といいながらも演劇論を熱く語り、夜は更けて・・・気がつけば満天の星空が笑っていました。
いよいよ、当日。朝から青空で気持ちよいお天気。いたずら好きの芳雄さん、心配させておいて、当日はしっかり晴天にしてくれたようです。ありがとう〜〜!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/98/e88c442247fd9cf49b24d55003507605.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e3/fcf9e5a0b1cda33ec4d6f1c1868401ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/21/e1c6009347cfff0556ec76aa1cb32b5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/30/a80c967f628a45bb0b2d9abb6c7aea7a.jpg)
ライブ前の「大鹿村騒動記」映画上映にも150名ほどのお客様が他県から集まってくださったようです。そして、会場に向かうと400席の椅子が用意されていました!すご〜い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/41/5477a41635b718abb946d55943eee74c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e5/b81b16c5650c6f673c67968f329f9595.jpg)
大勢のお客様たちが来てくださって、1セット目はトレスのみで4曲、そして原田喧太くん入りで「りんご追分」を演奏。昨日と打って変わって、ご機嫌なサウンドにもびっくり。雨と晴れとではこんなに音が違うのね〜〜〜。
TReSのあと、喧太が5曲ほど歌って、瑛太くんの登場。若い女の子たちの目がみんなハート型になっていたのを見逃しはしません。
さらに黒いアゲハチョウがステージにひらひらと飛んできては会場を彷徨って・・・全員が「あ、芳雄が来てる!」
瑛太くんの初々しい歌声に癒されたあとは、今回の主役、佐藤浩市さんの登場。もうすっかり歌手として貫禄も余裕も出てきた浩市さん。お客様の一人ひとりの顔も眺めつつ、じっくりたっぷりと歌い上げ観客も大満足。2時間を越すステージが終了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c3/5057a2039279a1ce1e9ba21771268090.jpg)
さすが、大鹿村だけあって、一曲ごとにおひねりが飛んできたのも面白い体験。全部で4777円也。これはメンバー一致で、全て大鹿村歌舞伎に寄付させていただくことに。
いやはや、楽しい楽しい2日間となりました。3年前、始めた時はお客様もパラパラで、こんな素晴らしいコンサートに発展するなんて誰が想像したでしょう。浩市さんも瑛太さんも「音楽って本当に楽しいですね。」とミュージシャン魂にすっかり火がついたようです。打ち上げも深夜まで盛り上がり・・・ああ、帰りたくない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/52/d7a88c51a71959802244d47349ab6589.jpg)
「来年もぜひやりましょう!」と全員一致団結。芳雄さん、本当にこんな素晴らしい贈り物を残してくださってありがとうございます。たくさんの奇跡が起こった1日、とケンタブログに書いてあったけれど、きっと映画を撮影したときから芳雄さんはこの日がくるのをわかっていらしたのではないかしらん。この素晴らしい大鹿村で、ずっとずっと永く続く素敵なイベントになりますように。
素晴らしい演奏をしてくれた出演者のみなさま、ステージを支えてくださったスタッフのみなさま、一成くん、そして大鹿村のみなさま、県外から来てくださったみなさまにも心から感謝いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/59/d64db040e9ef199560da5782cb634016.jpg)
注意/写真の無断転用はお断りいたします。ご了承ください。