minga日記

minga、東京ミュージックシーンで活動する女サックス吹きの日記

ジェリコ第2夜 ~MAU ヤングライオンズ~

2012年08月29日 | ライブとミュージシャンたち
23日(木)札幌ジェリコ 2日目

「札幌の若手ミュージシャンたちと一緒に演奏しない?」とミクシーポエム&マラソンダイエット大成功中のマスター渋谷さんから提案を受け、この日はなんと女性アルト奏者2人、トランペットとホーンセクションが全部で5人。実は彼らは昨年のライブに聴きに来てくれ、最後は一緒に打ち上げで飲んだ人たちだった。ピアノは本山禎郎君。これに今売り出し中の若手ドラマー竹村一哲君(24歳)が参加メンバー。よく考えると自分の息子、娘たち世代とやってるんだなあ(感無量)。

当日のリハーサルで初めて顔合わせ、音合わせ。ところが、前もって送っておいた音源と楽譜をきっちりと予習してきてくれたのでもう完璧です。Rioも相当刺激を受けたようで、切磋琢磨していってください。若者たち。私もですが・・・(汗)。



リハーサルが思いのほか早く終わったので、トランペットの丈造くんの推薦するラーメン屋「赤星」へ。これがまためちゃくちゃ美味しくて500円。さすが!!安くて美味しいお店は若者に聞くけ!です。


狸小路の端っこにポツンとあった「赤星」


醤油系に鶏ひき肉の辛みそをトッピング。う~~~ん、大満足。





今日だけは永田利樹bの主催、トシキのMAUでのオリジナルが中心。暑く熱く燃えあがった素敵なセッション。私のMaravillaも大編成で演奏して・・・気持ち良いったらない。みんな、つきあってくれて有り難う!

こういうのならいくらでもセッションしたい!札幌のミュージシャンたち、本当に恐るべし。一番若い(Rioより2歳年上)の丈造君も音もソロも素晴らしく、女子2人(島谷かよ、太田このみ)もパワフルでリズムも良くってびっくり。本山さんのピアノもパワーと繊細さを兼ね揃えて素晴らしいソロを「ABYSS」で披露してくれた。ドラムの一哲君はどことなく珠也君と似た大物の予感。今回はいろいろなミュージシャンたちと出会えて本当に楽しいです。渋谷さんに心から感謝しております!

また打ち上げも美味しい手料理がずらっと並び・・・いたれりつくせり。毎回、いろいろなツアーで素敵な出会いと「最高のおもてなし」を頂いて。つくづく幸せ者だなあ、音楽家って。



大学時代のあこがれの先輩も来て下さって記念にパチリ。まどか先輩、いつまでもお美しい・・・。



ダイエットに成功した渋谷さんと新婚ホヤホヤのギターリスト、お二人は兄弟ではありませんw。

渋谷さん、ありがとう、また来年もお願いいたしま~~~す!!






北海道のみなさん、ありがとう!~室蘭の熱い夜~

2012年08月29日 | 環境
TReS@北海道のグルメツアー、否、CD発売ツアーが無事終了し、さきほど戻ってまいりましたああああ。

PCが使えない場所にいたので、まったく更新できずすみません(汗)。あのあと、室蘭、札幌、苫小牧と怒濤の演奏が毎晩繰り広げられた訳で・・・・・・。ちょっと振り返りつつぼちぼちと書いてみたいと思いますが、なんせ記憶力が・・・(苦笑)。


22日(水)室蘭エンルムマリーナ



前回も書いたのだが、徳山のシーホースで海をバックに昨年演奏させて頂いた。その時、たまたま東京から聴きに来てくれたMちゃんが「あ、こんな素敵な風景をバックに演奏できるなら、室蘭にもありますのでそこでもやりましょう!」単なる思いつきの発言が遂に実現してしまうとは・・・。

クジラやイルカウオッチングの観光船が出入りする室蘭の港。対岸にはコンビナートの赤い火がめらめらと白鳥大橋のネオンも美しく輝いていた。本当だ、どことなく徳山の風景に似ている。

ここまでたどり着くのにはMちゃんの功労が相当あった。室蘭の場所探しから始まって、室蘭出身のボーカリスト、藤尾ひろみさんや音楽教師の岡野先生、など沢山の方々と出会い、協力しあって、150人ほどの観客が集まって下さった。

しかも前日まで曇り空だったのが、この日一日だけ快晴。美しい夕陽を眺めつつのライブになって良かった!やはり晴れ女。

ちょっとヨットが中央にドカンと置いてあって、それだけがお客様の邪魔だったけど、2階席からも観たりと面白い環境で私はニンマリ。生音が響きすぎてちょっと心配もしていたが、150人のお客様が入ったお蔭で音響的にも丁度良い響きに。



室蘭工業大学のジャズ研の若者たちも聴きに来てくれていて、ライブ終焉後は、ジャズクラブで打ち上げ。そこでもまた盛り上がってジャズ研のみんなとセッション。いや~~~、楽しかったです。



藤尾ひろみさんと。

藤尾さんのボーカルもパワフルでファンが多いのも納得。また来年もご一緒しましょう!!室蘭の皆様、本当にありがとうございました!!!