minga日記

minga、東京ミュージックシーンで活動する女サックス吹きの日記

顔に油が・・・

2006年07月13日 | 家族の日常
 中国ニンニクを素あげしていたらいきなり爆発。顔に油が飛び散り・・・、ここで騒いではいけない!「大丈夫、大丈夫、なんでもないんだよ~。」と自分の体に言い聞かせ、ひりひりする顔と親指を風呂場で冷やしなんとかおさめた。そう、やけどって「熱~い、どうしよう!」とパニクってしまうとひどくなるそうだ。嘘のようで本当の話。冷静な処置(?)のおかげで翌日の痛みは殆どなく、ちょっと鼻の横っちょが赤くずるむけただけ(苦笑)。軽度のやけどで済みました。みなさんもぜひお試しください。治り方が全く違います(本当だってば)。

 さて、書き込みにもありましたが、昨日の<銭金>でカクラバ・ロビの息子が故郷ガーナに帰る、というのをやってましたね。本来はウィンチェスター・ニー・テテperもガーナに帰る予定だったのにキャンセルになったようです。同じ国で2人撮影しても仕方ない、という事でしょうか。可哀想に・・・。

 という訳で急遽、日本にいる事になったテテも今度のピットイン(7/24月曜)に参加する事になり、いよいよ<梅雨をぶっとばせ、アフリカンミンガだ!>ライブもきっと暑く燃え盛る事でしょう(って今でもこんなに暑いのに?)。
しかもスカパラの北原君やぶっとびギターの小畑師匠まで参戦です。みなさん、ぜひお越し下さいね。

 アブドゥも本当に久しぶり。ピットインではなかなか踊ってくれないけれど、セネガルから帰り、益々パワーアップしているのでは、と期待してしまいます。テテとアブドゥをコスマス・カピッツァperがどうまとめるかにも注目です。日・独・ガーナ・セネガルとmingaのワールドカップはこれからだ!

 さあ、やけどの鼻を隠しながら、これからまた船に乗って働いて来ま~す(格好悪!)。

期末考査その後・・・

2006年07月12日 | 家族の日常
 昨日はネットがダウンしてPCが使えない~、と思っていたら猫が電源コードを抜いていた(汗)。ながら族の私がTV(野球中継の録画)を観ながらPCをやっているのが相方には不快なようなのでま、たまにはいいか。

 船からあがって、コテを買ったりして妙に色気づいている息子に戸惑い気味だった私。期末考査が終わったし(惨憺たる結果だったけど)、これも仕方ないのかなあ、と思っていたら「期末考査2週間前からの勉強スケジュール」というのが学校から返されてきた。本人が予定をたて、それが実行されたかどうかの日記のようなものだ。

 私のいない期間だったので興味深く読んでみると「なにも、試験前日に携帯電話を買いに行かなくてもいいのでは・・・?」とか「テスト一週間前に一日に2本も映画を観るの?」とか担任の先生からの走り書きがついていた!どひゃ~。しかも勉強の時間は少なくても、毎日しっかり「自由時間」というのがとってある。先生も「この自由時間って一体何しているの?」って書いてあったけど、ゲームとかTVです。ったく。思ったよりテストの結果が良くなかったのはこのせい???本人の感想には「初めてのテストだったから要領がわからなかったけど、次回はもっといい結果が出るだろう。」まったくあきれた根性だ。楽天的な性格は誰に似たのかは明確だけど。

 今日も「明日からまた八丈島クルーズに乗ってしまうのでいないよ」と言うと「じゃあ、夕飯終わってから洋服買いに行きたいからつきあって。」「昨日もお父さんとベルト(白地に英語の絵柄のついたヤンキーっぽいやつ)を買いに行ったばかりじゃん。」「あれに似合う白か黒のタンクトップを買いたいんだよ。」「じゃ、100円ショップで買って来てあげるよ。」「ざけんな。あんなの下着じゃね~か。」

 娘がいたら、こんな程度ではすまないのだから、たまにはタンクトップの一枚くらい買ってやるか。それにしても、ThinkTankのK-bombがズポンずりさげているファッションをあれほど馬鹿にしていたのに、だんだんそれに近い履き方になってきているのが恐ろしい。見せパンだけは絶対買ってやらないぞ。

涎ものの映像

2006年07月11日 | 音楽&CD
 このサイトっていけないのかな?あまりにお宝映像が沢山詰まっていて毎日観てもあきないサイトですね。特にパスコアールの2004年代官山のライブが良かった。ブラジルあり、ジャズあり。え~、こんな映像も?って。でもきっと公にしてはいけないものでしょうけど、観たい人はそっと観てください(苦笑)。http://www.youtube.com/(ここから観たいミュージシャンを検索するのです。)

 昨日は突発性難聴の為に黒田さんが出演できなくなったため、急遽フィンランド出発直前の新澤君に来て頂き、無事サムタイムにトリオで出演できました。良かった良かった。なにを隠そう、新澤健一郎君も何年か前に突発性難聴になって入院した事のある方でした。ピアニストに多いのかしら?黒田さんも一日も早い回復をお祈りしてます。

 でも演奏はとっても楽しかった。中学生が聴きに来てくれたというのもあって、最初からハイテンションで頑張ってしまったけど(苦笑)。中学生たちはどう思ったかな?新澤君が「明日からサックスの2本吹きをやり出すんじゃないですか?」って...(汗)。

 しかもミュージシャンの必須アイテムとも言える(?)iriverのデビューの日。新澤君もネットオークションでゲット、私も買ったばかりでみんなで録音大会。「あ、いい音で録れてる!」「あれ、サックスの音がひずんでる!」などと1セット終わるごとに録音チェック。なかなか嬉しい買い物でした。

 もうひとつ嬉しいニュースが。Jazz Tokyo というページで「Samgha」を悠雅彦氏がとりあげて下さいました。ちょっと誉め過ぎ?ってくらいですが、やはり誉められて育つんです、ミュージシャンは(笑)。ぜひご覧ください。(そこから例の評論家の論争なども読めます。悠さんの事ではもちろんないですよ、って誉められたから言う訳ではありませんけど。)

Jazz Tokyo

吠えまくる!

2006年07月09日 | ライブとミュージシャンたち
 う~ん、もう少し静かな演奏ってしてみたい、と思いつつすぐ興奮してしまう(苦笑)。今日も心はブラジルナイトだったのに、やはりどこがブラジルナイトだ!という演奏になってしまった(汗)。ま、いいか。楽しかったし。お客さんも若い人が目立って非常に嬉しい事。ジャズ、なんて事に全くこだわりを持たない人たちが「ジャズって初めて聴きましたが、面白いんですね。」と言ってくれるだけで私は満足です。ジャズって面白いんですよ。本当に。

 ライブの前に「Samgha」をNoTrunksのおっきなJBLのスピーカーでマスターがかけてくれ、生音の迫力にびっくり。自分の音とは思えないくらい。やはりいいオーディオで聴くと生音も捨てたもんじゃないな。(自画自賛ですみませんが)。ドイツ帰りのコスマスもワールドカップの敗戦をひきずりつつも元気に叩きまくっておりました!さあ、3位決定戦ですね。カーンがどこまで頑張れるかな?

 暢気に楽しんでいたら、インターネット(jazz Today)で「悠雅彦vs寺島靖国」が勃発していた。どうでもいいですけど、ジャズ評論家なんてろくなもんじゃないな。悠さんはいろんなライブにちゃんと足を運ぶだけ良心的な評論家といえる方だけど、ろくすっぽ日本のジャズシーンを知りもしない評論家のなんと多い事よ。

 そういう輩がえらそうに○○ジャーナルとかジャズ○○○とかで日本のジャズを貶めるような事を平気で書いているなんて許せません。一度でも金払ってライブに来た事あんの?CDもサンプルもらってお金ももらって偉そうに批評するな!

 ましてや○○ジャーナルなんて雑誌、広告雑誌のくせに高い金とるな!CDのサンプル送ったって「広告料は一口?5000からです。いくら払えますか?」なんてインディーズで制作しているミュージシャンからも金をとろうとする悪どい雑誌だ。

 「俺はスタンダードが好きなのだ。」「B面の2曲目が好きな粋なジャズファンになりたい。」って訳のわかんない事を平気で書いているあほな評論家よ、もっと自国のミュージシャンの動向に刮目せよ、とめずらしく怒ってしまうのでした。すみません、偉そうに酔っぱらった勢いで・・・(汗)。

 でも頭でっかちな評論家の言う事より自分の耳で確かめよ!と私は言いたいのです。「出会い」が全て。

 

 

マリアーノ・ラブ!

2006年07月08日 | 音楽&CD
 ペドロ&セザールのDVDを頂いて感動した話は前にも書きましたが、本当にこのDVDは船にも持って行って毎晩聴いては涙しました(もう何十回と聴いている)!特に前田優子さんもレパートリーに入れている「Per Inper」という曲が素晴らしい。

 この曲を初めて聴いたのは、前田さんとやったリハーサルでしたが、いきなり曲の凄さに圧倒されました。なんて素晴らしい曲なんだろう!前田さんにもお断りして、私のレパートリーにも入れさせて頂く事にしました。明日(今日)の国立NO Trunksで演奏したいと思います。

 そんなこんなでエリスの息子、ペドロのHPも見つけちゃった。なんと、Cai Dentro を歌っているDVDも観られます。これも面白いですね。お母さんとは全く違う曲になってました!

 DVDは見つけたら絶対買いだな。もう一枚きちんとしたものを買おうっと。ピアニストってそれにしてもずるいよぉ。スケベな楽器です。本当に。ふぅ~(ため息)。

Pedro Mariano

物騒な・・・

2006年07月05日 | 映画、本、芝居関係
 世界がサッカーに明け暮れて寝不足、めちゃめちゃ睡眠時間になっている時に、北はな、な、なんて事をするんだろう。しかもドイツ戦の途中で!おかげでBSのニュースで延長戦も観られず、結果だけ報告されるなんて!ひどい!もしオンタイムで観ていた人とかドイツ人ならきっと怒っているだろう(コスマスの事)。私たちはビデオで観戦でしたが。

 しかし、船に乗っている間に船の図書室からこっそりと借りた本がちょうど村上龍の「半島を出よ」だったので余計に北朝鮮、そして世界の怖さを実感している今日この頃。

 どのくらい事実を誇張しているのかわからないけど、北朝鮮の反乱軍と称するグループが福岡ドームをいきなり占拠するところから始まる、近未来小説。あまりにリアルなのでいつ本当になってもおかしくない気がしてとっても怖かった。そんな矢先のミサイル事件。あ~、世の中はどうなっていくんでしょう。息子なんか「日本にミサイル射ってきてもアメリカがいるから大丈夫なんだろ?」なんて暢気な事言ってるし・・・。

 このひどい雨の中遼介はサックスを持って帰ってきた。「どうしたの?」「クラス別の練習になったら、サックス俺だけだから、できないところが目立っちゃって・・・。教えてくれよ。」よ~しよし。母ちゃんを頼りにしてくれて可愛い息子よ。テポドンの事なぞすっかり忘れて夕食後に息子と練習。こんな小さな幸せに浸っていられるのはいつまでだろう。

 
 

 

女闘士

2006年07月04日 | ライブとミュージシャンたち
 って藤井郷子さんの事。昨日はピットインで藤井郷子オーケストラ名古屋vs東京というライブ。総勢30人?が入り乱れ、丁々発止のくんずほぐれつ大乱闘・・・とはなりませんでしたが、この人数でピットインを埋め尽くすのは渋さ知らズか藤井郷子か、って感じですね。

 どっかからなんたら基金というのを頂き、さらにそれでも赤字なのでネットでこのライブをやるための募金活動をしたそうな。15万近くも寄せられたそうです。さすが!奇特な方達に感謝しつつ、DVDも発売し、NY、神戸、名古屋、東京と同時に4枚を発売。しかも当日どれか1枚でも買ったお客様には名古屋バージョンのNG集までおまけにつけていた!ころんでもただでは起きないあっぱれな女闘士。彼女のこれからの動向に大いに注目していきたい、見習うべき女傑ミュージシャンです。脱帽。

あぢ~!タオラーで何が悪い?

2006年07月03日 | 家族の日常
 いきなりなんだ、なんだ、この暑さは?更年期の症状だか本当に暑いのかわからないけど、いきなりタオラー(首にタオルというスタイル)にならずにはいられない。ああ、やだけど仕様がない(汗、汗、汗)。

 前にも書いたかも知れないけど、夏の野球の試合で相手チームが目白だったときにはっと気づいた。こっちはどのお母さんも首にタオルやハンカチを巻いているのに、向こうのチームの母親たちは誰一人としてそんな人が見当たらなかった。ど、どうして?お上品な奥様たちは絶対にタオルなんぞ首にかけないの?あっちの空気もこっちの空気も同じように暑いのに・・・。お金持ちの方達って汗も出ないのでしょうか?不思議~。お金持ちっていうより、中年おばさんの証か?

 お金持ちといえば、やはり船で豪遊する人々。船に乗って何日もかけてどこかへ行こうという人たちはやはり私たち庶民とは違う生活をしているんだろうなあ。たいていはお年寄りだけど、たまに子供連れのカップルを見かける。
 船のメインショーで中尾ミエさんが「あら子供の頃からこんな船に乗れて、いいわね~。ぼうや、初めて?え?2回目?!私なんて、船に乗ったの50過ぎてからよ~(睨)。今のうち楽しんでおきなさいね。大人になって乗れるかわかんないんだから。」毒舌トーク、面白かった~!

 明日からまた朝早起きして朝食つくらないといけないらしい。「毎日一人で朝起きて食事して学校へ行ってたんだから、明日も母ちゃん起きなくていいよね?夜仕事だし。」「何言ってるんだよ。それじゃ母ちゃんのいる意味がね~だろ。ちゃんと6時半に起きろよな。」それって・・・(汗)。でもごはんだけでも頼りにされているんだからガンバロウッと思う親ばかな私。(実は朝から天パー頭にコテをあてる姿を見てみようと思っているだケケケ)。

 

娑婆だ~ばだ!

2006年07月01日 | 家族の日常
 やっと帰りました!インターネットも繋がり、2匹の猫たちも生きていた。「ただいま~!」「ああ・・・」と言って顔もふりむかずにサッカーゲームに熱中している遼介をこづく。「こら、ちゃんと顔見せろ!」

 私の留守中に誕生日プレゼントとして新機種携帯を買ってもらい、髪の毛を矯正するコテのようなドライヤーまで買っていた(15000円だとぉ?)!髪の毛切りに行ったのにほとんど変ってないじゃん。色気づいて・・・ったく。背もちょっと会わないうちに大きくなった気がする。私の買って来た<鮭とば>を「うめ~」とかじりながらまたゲーム再開。「利尻こぶ焼酎」も置いとけば飲みそうだ(怖)。

 荷解きやら事務処理、洗濯、などやらなきゃならない事が山ほどあるが、とりあえずPCの前に座ってしまう。体はまだぼ~っとしている(船の仕事だけに?)。流石に台所のシンクだけはカビがでているのでちゃっちゃと掃除しましたけどね(汗)。娑婆に出たら何したらいいのか、本当に浦島太郎になった気分。おばあさんにならないように気をつけなくちゃ。