などと言いたくなるほどおおげさな名前が付いた画像は私の愛車のスイッチだ。
グルメポッポのアシストモードは「入」と「省エネ」の2タイプがある。
「入」は標準で坂道などで使い常にアシストしてくれる。
「省エネ」は平坦路で使い標準よりもアシスト量が減りバッテリーのもちも良くなる。
ライトボタンは割れても数年使っていたのだが流石に入、省エネモードが
切り替えられないと常に省エネで走らなければならず信号待ちでスタートするときや
坂道では物足りない。これがバカになってクリック感もなくなりずっと
我慢して使っていた。
もう何ヶ月も修理せずにいたスイッチだが自転車やさんで注文するときに
私が「スイッチがバカになって注文したいんです」と言ったら自転車屋さんが
「コントロールパネルですね?」と言った。
私は心の中で、え”ーコントロォールパネルゥ?笑える大げさな名前やなぁと
笑いをこらえながら平静を保つ。
続けて言われて驚くことに・・・・
「こんなもんと思ってたらびっくりすると思うけど
6千円ぐらいしますよ、この車種のはわかりませんけど・・・プラス工賃がかかります」
と脅すように言われた。
仕方ないから注文しますと言って頼んでおいたものが来たようで後日取りに行った。
結局は四千円で済んだがそれでも高い!
部品だけってどうしてこんなに高いのだろうか・・・「飲みにいけるやん!!」
といつも飲み代と比べてしまう。
自分で取り付けられるのでそのままお金を払って帰って取り付けた。
しかし我が愛車も結構金がかかっている。
スイッチは初めて交換したので2代目になるが、変速機のついた後輪は以前
おばちゃんがワシに向かって倒れてきて曲がってしまい交換したことがある
が他にスポークが折れたりして交換したので今ので3代目だ。
変速機ごと交換するので1万5千円ほどした。
前輪は横から出てきたスクーターに当てられて交換したことがある。
リアキャリアも1度交換したがこんなものも4千円もする。
リアキャリアなどは普通のチャリ用ならコーナンで1000円も出せばあるのに
電動チャリはバッテリーがあるからか純正でないと取り付けられない。
今はペダルを漕ぐとキーキー音がするようになてきた。
油をさしても直らない。
2000年の9月に買った愛車だがもう早くも6年半使い倒していることになる。
そろそろ寿命なのか・・・・・しかし買い換えると10万円はしてしまう。
6万円台で電動もあるのだが安いものは自転車でも所詮安物だ。
普通の自転車のママチャリも安い1万円くらいのものと5万ほどするもの
ではハンドリングなど全く違う。
壊れるとかという意味ではなく、安い自転車は怖安定性も悪く怖くて乗れない。
電動自転車も高いものはバッテリーも容量が多くて距離も長く走れる。
下の車種が40キロの距離を走れるとすれば上位車種はナショナルであれば
82キロも走れてしまうのだ。
やっぱりフラッグシップ車種がええなぁ。
グルメポッポのアシストモードは「入」と「省エネ」の2タイプがある。
「入」は標準で坂道などで使い常にアシストしてくれる。
「省エネ」は平坦路で使い標準よりもアシスト量が減りバッテリーのもちも良くなる。
ライトボタンは割れても数年使っていたのだが流石に入、省エネモードが
切り替えられないと常に省エネで走らなければならず信号待ちでスタートするときや
坂道では物足りない。これがバカになってクリック感もなくなりずっと
我慢して使っていた。
もう何ヶ月も修理せずにいたスイッチだが自転車やさんで注文するときに
私が「スイッチがバカになって注文したいんです」と言ったら自転車屋さんが
「コントロールパネルですね?」と言った。
私は心の中で、え”ーコントロォールパネルゥ?笑える大げさな名前やなぁと
笑いをこらえながら平静を保つ。
続けて言われて驚くことに・・・・
「こんなもんと思ってたらびっくりすると思うけど
6千円ぐらいしますよ、この車種のはわかりませんけど・・・プラス工賃がかかります」
と脅すように言われた。
仕方ないから注文しますと言って頼んでおいたものが来たようで後日取りに行った。
結局は四千円で済んだがそれでも高い!
部品だけってどうしてこんなに高いのだろうか・・・「飲みにいけるやん!!」
といつも飲み代と比べてしまう。
自分で取り付けられるのでそのままお金を払って帰って取り付けた。
しかし我が愛車も結構金がかかっている。
スイッチは初めて交換したので2代目になるが、変速機のついた後輪は以前
おばちゃんがワシに向かって倒れてきて曲がってしまい交換したことがある
が他にスポークが折れたりして交換したので今ので3代目だ。
変速機ごと交換するので1万5千円ほどした。
前輪は横から出てきたスクーターに当てられて交換したことがある。
リアキャリアも1度交換したがこんなものも4千円もする。
リアキャリアなどは普通のチャリ用ならコーナンで1000円も出せばあるのに
電動チャリはバッテリーがあるからか純正でないと取り付けられない。
今はペダルを漕ぐとキーキー音がするようになてきた。
油をさしても直らない。
2000年の9月に買った愛車だがもう早くも6年半使い倒していることになる。
そろそろ寿命なのか・・・・・しかし買い換えると10万円はしてしまう。
6万円台で電動もあるのだが安いものは自転車でも所詮安物だ。
普通の自転車のママチャリも安い1万円くらいのものと5万ほどするもの
ではハンドリングなど全く違う。
壊れるとかという意味ではなく、安い自転車は怖安定性も悪く怖くて乗れない。
電動自転車も高いものはバッテリーも容量が多くて距離も長く走れる。
下の車種が40キロの距離を走れるとすれば上位車種はナショナルであれば
82キロも走れてしまうのだ。
やっぱりフラッグシップ車種がええなぁ。