大寒の頃は暖かい日が続いてて
やっと寒くなって屋根が真っ白で雪の降る本日、仕込みました
大豆を2日、水に浸しておきました
圧力鍋で少しの水と蒸すんですが、
大豆が膨らんでたので、1度に蒸せず
2回に分けたら、
圧力鍋の蓋が開かず、時間のかかる事!
またマッシャーで押しつぶすのも時間かかる
ちょっと粒々が残るけど、我が家のだからと
言い訳しながら麹(こうじ)と合わせ
茹で汁を入れながら混ぜて、小さなボール状に丸める
今年は15個
仕込み容器に、思いっきり叩きつける
コレがストレス発散♪
全部入ったらラップして塩で重石する
容器の縁をきれいに拭いて
厳重にカバーかけて、北側の寒い場所へ
このまま梅雨明けの頃まで置いておく
昔の人の知恵、すごいなぁ
半年後、ちゃんと味噌になるんだもんね♪
朝起きたら、トイレ前の床がザラザラしてる
洗面所に行くと、砂だらけ。
服を脱ぎ散らかしてる
しかも濡れてるし‥
いったい何が起こったのか!
うなりながら寝てるオットさん起こして聞くと、、、
なんと、普段は通らないバイク屋の裏道
その横の用水路に落ちたと言う!
なぜ、その裏の暗い道を通るかなぁ
終電まで飲むからぁ。。。
まるで漫画に出てくる酔っぱらいおじさん
あまりにも痛がるんで、かかりつけ医へ送って行く
どう落ちて、どこを打ったのか
覚えてなく、自分でもわからないらしい
全身痛いんじゃ、と言う
レントゲン撮ったが、骨は折れてなくただの背中全体の打ち身
痛み止めと、打ち身に効く湿布、打ち身用漢方薬を貰った
まるで漫画のような出来事、あるんじゃ
今日、帽子がないって言うんで拾いに行った
ここ、かなり深いのに、よじ登ったんだって!
だがその後、家の中でも大変な事が起こった
私にすれば、、、こっちの方が大変な事
キッチン、リビング、廊下まで‥‥大惨事よ!
まだ始まったばかりで、まず一話を観てからと‥
1番にバカリズム脚本の「ホットスポット」
富士山の見える田舎町で、不思議な事が起こって、
それは宇宙人のせいで‥‥
なぜか観てしまう不思議なドラマ
写真の3人のおばさん達の会話がリアル過ぎ
次が「119エマージェンシーコール」
119番指令管制員のお仕事もの
清野菜名さん主演だから観るけど、フジテレビの会見でまた延期
「クジャクのダンス、誰が見た?」
広瀬すずと松山ケンイチでサスペンス、になるのかどうか
まだビデオ消化してないのもあるけど
「御上先生」「日本一の最低男」観ても、次が観たいと思わない
脱落したのは「アンサンブル」「プライベートバンカー」
NHKの大河ドラマ「べらぼう」はリアルタイムで観てるし、
夜ドラは大抵ビデオで1週間分4話まとめて観てる
こうしてみると、結構テレビっ子になってるなぁ。。。