旅行に行く前にガイドブックを見ていて、トルコへ行ったら絶対に食べてみようと思ったのが
いろんなドライフルーツや豆が入ったゼリーみたいな「アシュレ」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/95/fafc6b45563c9a573d2ee508a8adf7aa.jpg)
左側がタクシムシュティシュ、右側はウズシュットのものです。
ÖZSÜT(ウズシュット)は大手チェーンのようでイスティクラル通りを歩いているだけでも2店舗
ありました。女性の好みの雰囲気のお店で入りやすかったですが、値段はやや高め?な感じ
がしました。
Taksim Sütis(タクシムシュティシュ)のアシュレは具沢山で甘さ控えめ、イメージしていた通りの
美味しいスイーツでした。スタッフの人たちも感じが良くて、翌日の帰国日も行ってしまいました。
スイーツだけじゃなく軽食もあって、メニューも写真入りで注文しやすかったです。
店内でミルク・プディングのようで、もちもちした弾力のあるカザンディビを食べてみました。
そしてバクラワをテイクアウトしました。(2/16の記事)
カザンディビ
普段それ程甘いものは食べないのに、旅行中は写真のようなシロップ漬けの焼き菓子や
バクラワなどを毎日のように食べていたら頭を突き抜けるような強烈な甘さにもすっかり
慣れてしまったようです。帰国後、元の体重に戻すのにちょっと時間が掛かりました。
いろんなドライフルーツや豆が入ったゼリーみたいな「アシュレ」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/95/fafc6b45563c9a573d2ee508a8adf7aa.jpg)
左側がタクシムシュティシュ、右側はウズシュットのものです。
ÖZSÜT(ウズシュット)は大手チェーンのようでイスティクラル通りを歩いているだけでも2店舗
ありました。女性の好みの雰囲気のお店で入りやすかったですが、値段はやや高め?な感じ
がしました。
Taksim Sütis(タクシムシュティシュ)のアシュレは具沢山で甘さ控えめ、イメージしていた通りの
美味しいスイーツでした。スタッフの人たちも感じが良くて、翌日の帰国日も行ってしまいました。
スイーツだけじゃなく軽食もあって、メニューも写真入りで注文しやすかったです。
店内でミルク・プディングのようで、もちもちした弾力のあるカザンディビを食べてみました。
そしてバクラワをテイクアウトしました。(2/16の記事)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ff/da47492cb2d35dd8fa1f27b8edd1065b.jpg)
普段それ程甘いものは食べないのに、旅行中は写真のようなシロップ漬けの焼き菓子や
バクラワなどを毎日のように食べていたら頭を突き抜けるような強烈な甘さにもすっかり
慣れてしまったようです。帰国後、元の体重に戻すのにちょっと時間が掛かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/66/c31799c494b3fd345b0e6275f9ff4513.jpg)