![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2c/f6c499753643498de60b45d7f9ed5ba5.jpg)
パレルモのカルフールでは1袋1.99€、
ナポリのスーパーでは0.99€でした。
500ccの水とリゾットの素(1袋2人前)を
鍋に入れ、15分火にかけ混ぜるだけ。
何故かアルベロベッロで買った
パルミジャーノ・レッジャーノ200g 8€。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/20/18ba76f03b8cd4aa0c20c8b89080e156.jpg)
爽やかな石鹸1つ2€、タオルミーナで
買ったtorroncini。トロンチーニとは、
個包装された一口サイズのTorrone
のこと。トローネとは蜂蜜や砂糖、
卵白などを練ったものに アーモンド
ヘーゼルナッツ、ピスタチオなどを
混ぜ固めたお菓子です。ヌガーの
ような感じで周りをチョコレートで
コーティングされていました。
1袋15個くらい入っていて8€でした。
職場の人たちに好評でした。
アラブの植民地だった頃に伝わったシチリアのシラクーサ発祥のお菓子らしいです。
上段右端は、向こうで良く見かけたFERRERO社のkinderチョコレート。
buenoという濃厚なヘーゼルナッツクリームが入っているチョコレートバーの一口サイズを
買いました。ナポリのスーパーで1.99€でした。
下段左からナッツとクランベリー、干しぶどうのスナックがナポリのスーパーで2.29€。
見るとつい買ってしまうRitter SPORTのチョコレート。パレルモのカルフールで1.49€でした。
アグリジェントの神殿の谷で買ったオリーブオイルは5€でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/33/8753f9cb315262361293889b03fb10fb.jpg)
の絵葉書やパンフレットの類。
大抵は旅先で投函するのですが、今回は
ゆっくり手紙を書く時間がなかったのと
郵便局を見つけた時は閉まっていたり、
Tabacchi(タバッキ)を見かけた時は
バスで移動中だったり。
結局帰国後に書いて投函しました。
【ナポリの空港で買ったもの】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b1/e40eeec8314d103473e0d76b072d83a0.jpg)
前にあったfattorie Garofaloで
モッツァレラチーズを買いました。
500gで8€。重たかったけれど、
買って大正解でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
水牛のミルクで作られたもので、
もっちりとした歯ごたえと濃厚な
ミルクの味で美味しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
店内に備え付けられたテレビで
製作風景が流れていて、どんな風に
モッツァレラチーズが作られるのか
知ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1e/adad11d9c7ae5d5cdffc5d9d6690dbaf.jpg)
むしゃむしゃ食べてしまい、写って
いるモッツァレラチーズは3個ですが
元々は4個入っていました。
イタリアのチョコレートというと
ヘーゼルナッツのペーストが入った
Gianduja(ジャンドゥーヤ)チョコレート
が思い浮かびます。元々はトリノの
カファレルが考案したチョコレート、
ジャンドゥヨッティから始まっているそうです。ナポリの空港でヴェンキ(Venchi)という
チョコレート専門店でジャンドゥーヤチョコレートを買いました。量り売りで12個6.60€でした。
てっきりシチリアのお店かと思いこんでいましたが、調べてみたら1878年創業のトリノの有名な
お店だったようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
お忙しいのに、早速、たくさんのお土産を見せて頂き感激です
それにしてもモッツァレラチーズ、美味しそうですね
fattorie Garofalo、ちょっと覗いてみましたよ。
即席リゾットも食べてみたいです。
Oliveさんのブログを見ていたら、私もはっさく大福、食べたくなりました。
買いに行こうかしら?
ロッシさんは、体調崩されたりしていませんか?
モッツァレラチーズは買う際に迷いましたが、買ってきて良かったです。
賞味期限が3日くらいしかないので、トマトと一緒に生で食べたり、
食パンの上に載せてオーブントースターで焼いたり、パスタに入れたりと
ふんだんに使って美味しくいただきました。
『ガロファロ モッツァレラチーズ』で検索すると、いくつかオンラインショップが
出てきたので取り寄せが可能のようです。
>即席リゾットも食べてみたいです。
トマト味を作ってみました。味は美味しかったのですが、意外と塩味が強いです。
それからお米の種類の違いなのか、ちょっと芯があります。
15分だと固すぎるので心持ち長めに火に掛けました。
今日銀座に出る用事があったので寄ってみましたが、時間が遅かったせいか
はっさく大福は売切れていて残念でした。今度はまるごとみかんの大福も
食べてみたいと思います。