Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

台北紀行:九份茶坊

2014-09-25 22:57:46 | 旅日記
日が暮れてきました。
初めて茶芸館に入ってみました。
舊道口からクネクネ道が続く基山街沿いにある九份茶坊。
ガイドブックでよく見かける赤ちょうちんのある階段を上って、基山街を右に行って
すぐのところにあります。茶芸館のなかにはお湯代がいらないところもあるみたいですが、
ここは1人100元 + 茶葉が400元~でした。

屋外スペースの席で


台北旅行最後の晩ご飯のこともあって、お茶菓子は
パスしてしまったのと帰りのバスの時間が気になって、
そうのんびり過ごすことは出来ませんでした。
それでも風に吹かれながら、心地いいひとときを
過ごすことができました。

お茶菓子を食べなら、のんびり景色を眺めながら
時間を忘れてお茶を楽しむ。
こういうのもたまにはいいものだなあと思いました。


せっかくなので、自分たちが買っていない種類に
しようということで選んだのが四季春でした。
台湾でも新しい品種の烏龍茶のようです。
爽やかな香りとすっきりした味わいで飲みやすかったです。
余ったお茶は袋に入れてくれます。せっかくなので残りを
2つに分けてもらいました。

九份茶坊
新北市瑞芳区基山街142号
(02)2497-6487
営業時間 9:00~20:30 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台北紀行:九份 | トップ | 台北紀行:鼎泰豊 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅日記」カテゴリの最新記事