
初めて茶芸館に入ってみました。
舊道口からクネクネ道が続く基山街沿いにある九份茶坊。
ガイドブックでよく見かける赤ちょうちんのある階段を上って、基山街を右に行って
すぐのところにあります。茶芸館のなかにはお湯代がいらないところもあるみたいですが、
ここは1人100元 + 茶葉が400元~でした。


台北旅行最後の晩ご飯のこともあって、お茶菓子は
パスしてしまったのと帰りのバスの時間が気になって、
そうのんびり過ごすことは出来ませんでした。
それでも風に吹かれながら、心地いいひとときを
過ごすことができました。
お茶菓子を食べなら、のんびり景色を眺めながら
時間を忘れてお茶を楽しむ。
こういうのもたまにはいいものだなあと思いました。

しようということで選んだのが四季春でした。
台湾でも新しい品種の烏龍茶のようです。
爽やかな香りとすっきりした味わいで飲みやすかったです。
余ったお茶は袋に入れてくれます。せっかくなので残りを
2つに分けてもらいました。



営業時間 9:00~20:30
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます