観艦式のレポも終わらないまま、エア・フェスタ浜松に行くことになりそうです(笑)ますます記事が滞ります(;・∀・)。レポその6は、その他艦艇でひとくくりにしてしまいましたが、護衛艦だけが自衛隊艦艇ではない!ということで、お送りします。
掃海母艦、掃海艦、掃海艇です。機雷を掃海する船です。いまだに日本の海上には、戦時中に敷設された機雷がゴロゴロあるようです・・・。その中に、以前地元沼津港にやってきた「はちじょう」の姿がありました。(「やえやま」の体験航海もあり、乗ることができました)



機雷に反応しないように船体は木などでできています。掃海母艦うらが、掃海艦つしま、はちじょう、掃海艇ひらしま、たかしま、みやじまです。


補給艦ましゅう、輸送艦おおすみ、LCAC(おおすみに搭載されているもの)の姿も見えました。


実際に乗ったり、間近で見ると、そうでもないのですが、他の艦艇と比べると小さいですね(;・∀・)でも、小さいからその仕事ができるのです!

補給艦ましゅう・・・こちらはデカイ!!(笑)

さて、こちらは私にはおなじみ(?)のおおすみとLCAC。なぜおなじみかというと、地元の海岸で年に4~5回LCAC上陸訓練をするからです。防災訓練などの訓練は別として、通常訓練での訓練場所は硫黄島か沼津というのです。硫黄島はとてもじゃないですが、行けないので(笑)、たまにスケジュールが合えば見に行っています。(ちなみに訓練前日は、漁船向けに注意を促す放送が流れますw)
ちなみに、その地元の訓練(おおすみ、おおすみ搭載LCAC)の記事はこちらからどうぞ。
(この観艦式に参加したLCACですね)
おまけに、しもきた搭載のLCAC訓練はこちらからどうぞ。

爆走!ちなみに、LCAC操縦席には「袋」が用意されているようです・・・(;・∀・)私は・・・絶対に耐えられないだろうな・・・

くらまと絡めて!(これは地元の海では無理ですw)


ミサイル艇くまたか、ミサイル艇は自衛隊最速の船だそうです!!たしかに「爆走」という感じです(笑)なんか・・・アップで撮影したミサイル艇の写真がこれしかなかった。でも、ミサイル艇は、この後、訓練展示でじっくりとお送りしますからねヽ(^o^)丿(って・・・このペースだと、いつになるんだ~?ですが・・・)

そして自衛艦最後は護衛艦いかづちです。

こちらも一般のお客さんは乗せていないのでしょうね。ちゃんと隊員さんが一列になって登舷礼が見えます。
さて、続いては外国艦艇です。
いや・・・本当にいつになったら終わるんだろう(笑)
外国艦艇、祝賀飛行部隊、訓練展示(これもいろいろ・・・)、ブルーインパルス、帰りの船の中でのイベント、夕景、おまけ・・・
仕事の都合があると、毎日はできませんので・・・おそろしい・・・(;・∀・)
ということで、しばらくは観艦式レポにお付き合いくださいませ。(合間合間に季節のいろいろな写真も載せると思います)
掃海母艦、掃海艦、掃海艇です。機雷を掃海する船です。いまだに日本の海上には、戦時中に敷設された機雷がゴロゴロあるようです・・・。その中に、以前地元沼津港にやってきた「はちじょう」の姿がありました。(「やえやま」の体験航海もあり、乗ることができました)



機雷に反応しないように船体は木などでできています。掃海母艦うらが、掃海艦つしま、はちじょう、掃海艇ひらしま、たかしま、みやじまです。


補給艦ましゅう、輸送艦おおすみ、LCAC(おおすみに搭載されているもの)の姿も見えました。


実際に乗ったり、間近で見ると、そうでもないのですが、他の艦艇と比べると小さいですね(;・∀・)でも、小さいからその仕事ができるのです!

補給艦ましゅう・・・こちらはデカイ!!(笑)

さて、こちらは私にはおなじみ(?)のおおすみとLCAC。なぜおなじみかというと、地元の海岸で年に4~5回LCAC上陸訓練をするからです。防災訓練などの訓練は別として、通常訓練での訓練場所は硫黄島か沼津というのです。硫黄島はとてもじゃないですが、行けないので(笑)、たまにスケジュールが合えば見に行っています。(ちなみに訓練前日は、漁船向けに注意を促す放送が流れますw)
ちなみに、その地元の訓練(おおすみ、おおすみ搭載LCAC)の記事はこちらからどうぞ。
(この観艦式に参加したLCACですね)
おまけに、しもきた搭載のLCAC訓練はこちらからどうぞ。

爆走!ちなみに、LCAC操縦席には「袋」が用意されているようです・・・(;・∀・)私は・・・絶対に耐えられないだろうな・・・

くらまと絡めて!(これは地元の海では無理ですw)


ミサイル艇くまたか、ミサイル艇は自衛隊最速の船だそうです!!たしかに「爆走」という感じです(笑)なんか・・・アップで撮影したミサイル艇の写真がこれしかなかった。でも、ミサイル艇は、この後、訓練展示でじっくりとお送りしますからねヽ(^o^)丿(って・・・このペースだと、いつになるんだ~?ですが・・・)

そして自衛艦最後は護衛艦いかづちです。

こちらも一般のお客さんは乗せていないのでしょうね。ちゃんと隊員さんが一列になって登舷礼が見えます。
さて、続いては外国艦艇です。
いや・・・本当にいつになったら終わるんだろう(笑)
外国艦艇、祝賀飛行部隊、訓練展示(これもいろいろ・・・)、ブルーインパルス、帰りの船の中でのイベント、夕景、おまけ・・・
仕事の都合があると、毎日はできませんので・・・おそろしい・・・(;・∀・)
ということで、しばらくは観艦式レポにお付き合いくださいませ。(合間合間に季節のいろいろな写真も載せると思います)