肝臓病と共に生きる人たちを応援します

肝臓友の会との関わりで成長した肝臓専門医のブログです。2017.2.12より新規開始しました。

MacBookAir 2018 が到着 環境移行 macOSmojave macOS10.14 動作確認体験記 2018.11.20終了

2018年11月17日 | 映画 模型 プラモデル
 
2018年10月30日にMacBookAir2018が発表されました。小さくて使いやすいパソコンがあれば使いたいと思っていて、画面表示が沢山出来るものがでたら検討しようと思っていたので、retinaに対応したとあって早速取り寄せてみました。
今まで、MacBookPro2017の15インチを使っていたので13インチでもなんとか表示は出来たのですが、Airの形がとっても好きで、購入。11月14日に到着しました。2018.11.16作成 2018.11.21終了
スペックはメモリー16G SSD 1.5Tです。
データの保存で持ち歩く量が多くてこれでそのまま移行できるのでなんとかなりそうかなと。値段は30万強です。

スピードや使い勝手が耐えられないようならProに戻ればいいだけのことと思いながらの購入。せっかくProにするなら画面でかい方がいいと15インチを使っていました。スピーカーの音量も音質もProの方がいいのは言うまでもありません。以前は講演会でパソコンの音量がスピーカーなしで使えればと思っていのたが今の15インチだと実現していてありがたいです。

さて、環境を移動しての状況をメモとして残しておこうと書いています。環境が自分と違うと違う動作になる可能性もあるので参考程度に読んでいただければ OSも新しく10.14のmacOSmojaveになっているので動作が大丈夫か不安でしたがなんとか今は使えています。いままでは10.12。ハイシエラは動かなくなるソフトがあったのでアップしていませんでした。
 
データ移行は、1.2Tくらいあったので、4時間くらい、最初表示で6時間以上ってなってたのでちょっとびびったけど。
トラックパッドは小さくなって、誤入力は明らかに減っていい感じ。ただ、左のパームレストのところが小さいので私の手だとちょっとはみ出すので手の大きい人ちょっと端が食い込む感じはありますが今のところ大丈夫。

 
○マイクロソフトのOfficeについて
Officeは2011を使っていたのでそのまままずは使えるか検討。メールソフトのOutlook2011はタイムマシンから復元するとデータベースの再構築が必要。でも、古いMacのOffice 2011 Identitiesにあるメインユーザーのフォルダをコピーするとすぐ使えました。これは、初めて知りました。
この際新しいオフィスもと2016を購入(レビューの評判が悪いのでできるだけ古いので使っていました)したら、PowerPointが起動も動作も早くなっていてびっくり、ちょっとレイアウトはずれるのがありますが、フォントを選ぶときにすごい遅かったのが改善していて使いやすくなっていました。
エクセルも動きがかっこよくなっていました。2019がもうでてきていますが、19という数字がなんとなく気になって16の方を購入しました。
○ファイルメーカープロ 10 起動はするが印刷は出来ない 入力が英数で固定してしまうことあり その後ちゃんと動いている。Air用のアップデートしたからか2018.11.17
しかし動きは2テンポくらい遅い感じ検索であれって待ちが入ります。パラレルデスクトップのMacOS10.7上で動かしてる方が早いです。やはり突然終了したりしますね。パラレルの方が確実な感じ2018.11.18
ファイルメーカープロ11 印刷も出来る 入力が英数で固定してしまうことあり その後ちゃんと動いている、その後突然終了。2018.11.17
パラレルデスクトップの12でMacOS10.7を入れてそこにファイルメーカーを入れて利用は大丈夫。
2018.11.17は動作して普通に動いている。印刷もOK。バージョン10の方も印刷も出来ました。
○パラレルデスクトップ12 今のところ動作OK
○iMovie9.0.9は立ち上がらず
○pageのiwork09は立ち上がるがファイルは開けず

動画の編集はMacBookPro2017の最高スペックの方が7倍速いです。とおもっていたのですが、同じくらいの動画で3倍速いくらいでした。
キーボードは入力しやすくてトラックパッドも小さくて、ファンクションキーもあって、使いやすかったです。タッチバーはまだなじめないです。
 
最終的に、今保存してる動画の再生で駒落ちが発生することがわかって、継続使用を断念しました。ううう。
アップルに返品となりました。7日間の使用でした。CPUとGPUが早くなってくれたら買いなのはまちがいない。バランスって難しいですねえ。

返品の覚え書き
アップルストアで通販で購入した場合は、アップルIDを登録してるメールに返送の仕方がくる。
元の状態に梱包できるようにしておくのが楽。クロネコヤマトの営業所に行き予約番号予約パスワードをパッドに入力すると宛先がラベルシールに印刷されるのでそれを貼って出すことで終了する。