
これはトリミングしています。

トリミングなしで500mm 10秒 ISO6400 F16くらいかな アストロトレーサー使用

トリミングなしで300mm 10秒 ISO3200 F5.8 AZ-GTiの赤道儀モード




撮影場所はこんな感じで小川の上の橋の上に陣取っています。街灯があって安心して撮れる。真っ暗苦手で。。。
今日は全天晴れ、起きたのは3時くらい、星が見えました。これは行くしか無いかと思いつつ、眠いしなあと葛藤。しかし、先日よりも主な額綺麗になってるはずってことで、行ってきました。
300mmズームでレナード彗星をまずは撮影しつつ、しっかり見えるようになるまで、smc PENTAX67 500mmF5.6はオリオン座を撮っていました。今回はF16位だったかなあ。ISO25600にして10秒で12枚、ノイズはまだのこったけど、今までで一番綺麗に撮れたかも。ランニングマンもちょっと見えてるし。星撮り用の改造をしていないカメラなのでこれでも充分かなと。
で、前回500mmでレナード彗星を撮れたので今回もと一生懸命彗星を画角に納めようとするのですが、目立つ星がそばにないため、上から順番におろしては撮っての場所探し、もうこれで最後にしようって思ったところでちょびっと彗星が見えてくれました。微動雲台で調整して真ん中からちょっと下に持ってきて、10秒撮っては、ちょっとずらしてを繰り返して撮影、彗星用のメトカーフコンポジットがいつかできればと複数枚撮ってはみました。写真は一枚撮りの分。12日が一番大きくなるって言うけど天気が良ければチャレンジするかなあ。