PENTAX K70 smc PENTAX67 500mm F5.6 F11 ISO6400 SS1秒
PENTAX K70 smc PENTAX67 500mm F5.6 F11 ISO6400 SS0.5秒
PENTAX K70 smc PENTAX67 500mm F5.6 F11 ISO6400 SS1/4秒PENTAX K70 smc PENTAX67 500mm F5.6 F11 ISO12800 SS1/10秒
PENTAX K70 smc PENTAX67 500mm F5.6 F11 ISO3200 SS1/10秒
皆既月食、なんとか撮れないかなあと、家の近くで雲の合間から撮っていたのですが、厚ーい雲が来て、南の方は撮れるらしいって事で、高速道路の輪厚まで移動して赤い月を撮ってきました。そのときに天王星が月の後ろにはいるってことでそれも一緒にみれました。輪厚でも雲が来て家に戻ったら月食の回復の月が見えていました。そこで、また天王星が出てくるところが見えました。写真だと月が真っ白になっているのですごーい小さい点が右下に出てるのが天王星です。
なんでも皆既月食と惑星食(天王星)が一緒は1580年7月以来の442年ぶりっていろいろ珍しいタイミングだって事、よく調べるもんですねえ。