肝臓病と共に生きる人たちを応援します

肝臓友の会との関わりで成長した肝臓専門医のブログです。2017.2.12より新規開始しました。

2024年も七夕たくさんの短冊、ありがとうございました。

2024年08月07日 | 水色の木もれ陽 肝臓クリニック札幌



2024年も #七夕 たくさんの #短冊、ありがとうございました。
北海道の七夕は8月7日、今日までたくさんの短冊を書いていただきました。今年は51枚でした。願いが叶いますように。


○肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験 in 豊平8月8日(木) 南区8月22日(木) 道新2024.8.7

2024年08月07日 | 医療講演やイベント
 

道新で告知載せて頂けました。いつもありがとうございます。

○肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験 in 豊平 南区

①日時と場所:令和6年8月8日(木) 8月7日(水)正午までに申し込み必要
 午後1時半〜2時半(受付1時50分まで) 
 豊平会館 2階大広間

②日時と場所:令和6年8月22日(木) 8月21日(水)正午までに申し込み必要
 午後1時半〜2時半(受付1時50分まで) 
 札幌市南区民センター 2階視聴覚室 
 
問合せ申込み先 肝がん検診団
   011-728-1008

排便回数が健康状態に関連するという話し ケアネットさんから

2024年08月07日 | 学会研究会報告新聞記事など


便秘はいろんな疾患の背景になっていることが有ると言うことが言われているので、その理由がなんであるのか、若年、女性、BMIが低い人は便秘傾向に有ることや、腸内細菌によっては便秘では腎臓や下痢では肝臓への影響が出てくることがあり得ることなどが書かれていました。1日1回程度のいい便がでる快便生活は是非目指したいところですね。レジスタントスターチを上手く活用するといいのかも知れません。

以下ケアネットさんから

排便回数は健康状態に関連 
提供元:HealthDay News
公開日:2024/08/07
 健康な人において、1日の排便回数(bowel movement frequency;BMF)は、健康に大きな影響を及ぼしていることが、米シアトルにあるシステム生物学研究所のJohannes Johnson-Martinez氏らの研究で明らかになった。BMFにより、腸内細菌叢の属、血中代謝物、および生活習慣因子に違いが認められ、便秘と下痢は、それぞれ腎臓や肝臓の機能に悪影響を及ぼし得る可能性が示唆されたという。この研究の詳細は、「Cell Reports Medicine」に7月16日掲載された。
 Johnson-Martinez氏らはこの研究で、1,425人の健康な成人の医療と生活習慣に関するデータを収集して分析した。対象者はBMFに基づき、1)便秘群(週1~2回)、2)低頻度群(週3~6回)、3)高頻度群(1日1~3回)、4)下痢群の4群に分けられた。その上で、BMFと人口統計学的属性、遺伝、腸内細菌、血中代謝物、血漿中の化学物質などの因子との関連を検討した。
 その結果、年齢、性別、およびBMIはBMFと有意に関連し、特に、若者、女性、BMIが低い人ではBMFが低い傾向にあることが示された。Johnson-Martinez氏は、BMFが腸のエコシステムの機能に大きな影響を与えることが過去の研究でも示唆されていると指摘。「便が腸内に長くとどまると、腸内細菌が食物繊維を使い尽くして有益な短鎖脂肪酸を作れなくなる。そうなると、腸内細菌はタンパク質の発酵を開始し、それに伴いいくつかの毒素が生成され、それが血流に入り込む可能性がある」と説明する。
 実際に、本研究では腸内細菌叢の組成がBMFの特徴を示しており、1日のBMFが1~2回の人では健康と関連付けられることの多い食物繊維を発酵させる腸内細菌が豊富であったのに対し、便秘を報告する人ではタンパク質の発酵に関連する細菌、下痢を報告する人では上部消化管に関連する細菌が豊富に存在する傾向が認められた。また、予想されていたことではあるが、食物繊維の多い食事を摂取し、水をたくさん飲み、定期的に運動している人は、BMFが1〜2回である傾向が強いことも示された。
 同様に、いくつかの血液代謝物や血漿中の化学物質はBMFと有意な関連を示した。このことは、腸の健康と慢性疾患リスクの潜在的な関連を示唆している。具体的には、便秘を報告する人の血液中には腎臓にダメージを与えることが知られている、p-クレゾール硫酸やインドキシル硫酸などの腸内細菌由来のタンパク質発酵の副産物が豊富な一方で、下痢を報告した人の血液中では肝臓のダメージと関連する化学物質が増加していることが確認された。さらに精神的な健康状態もBMFに影響を及ぼし得ることも示された。

 共同研究者でシステム生物学研究所の准教授であるSean Gibbons氏は、「活動期の疾患がある患者では、慢性的な便秘が神経変性疾患や慢性腎臓病の進行と関連していることは以前から指摘されていた。しかし、排便の異常が慢性疾患や臓器障害の早期段階からの促進因子であるかどうか、あるいはこうした疾患のある患者において後ろ向きに確認された関連が単なる偶然によるものなのかについては、これまで明確になっていなかった」と説明。その上で「今回われわれは、全般的に健康な集団において、とりわけ便秘は、何らかの疾患が診断される前の段階で、臓器障害を引き起こすことが知られている腸内細菌由来の毒素の血中濃度に関連していることを明らかにした」としている。
 Gibbons氏は、「全体として、今回の研究ではBMFがいかに全ての身体システムに影響を及ぼし得るか、またBMFの異常がいかに慢性疾患発症の重要なリスク因子となり得るかが示された」と説明。さらに同氏は「これらの知見は心身の健康を最も良い状態に保つためのBMFの管理に向けた戦略に役立つとともに、健康な人の集団における戦略にも有用だと考えられる」と述べている。
[2024年7月16日/HealthDayNews]Copyright (c) 2024 HealthDay. All rights reserved.利用規定はこちら
原著論文はこちら
Johnson-Martinez JP, et al. Cell Rep Med. 2024;5:101646.


2024年6月まで 医療講演 肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験 

2024年08月05日 | 医療講演やイベント
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気で長生き医療講演 in 桑園 水色の木もれ陽研修センター 申込み必須
日時 2024年1月20日(土)午前10時〜90分間 内容変更2024.1.6
 1月19日(金)までに申し込み必要 前後無料療養相談実施 30名参加
場所 水色の木もれ陽 研修センター
住所 札幌市中央区北11条西15丁目2-1
    桑園メディカルプラザ3F
医療講演テーマ
○塩とみそ汁のいい話と「にこたま療法」伝授します  60分くらい
    〜元気で長生きのコツ〜
 講師 肝臓クリニック 肝臓専門医 川西 輝明
能登半島地震のため工藤先生分を今回中止として川西分のみとなります。

工藤清敏先生の塩のテキストを使って、塩を知るきっかけになる話しをくわえて、みそ汁のいい話やレジスタントスターチについても触れていきたいと思います。

元気で長生き医療講演 in 桑園 水色の木もれ陽研修センター 申込み必須
日時 2024年6月25日(火) 50名参加
 机に3人座ってもらうかたちで熱気がすごかったです。みなさん熱心に聞いていました。
午後1時〜60分間 6月21日(金)までに申し込み必要
○塩を知ることからはじめませんか? 60分
   〜からだに大切なミネラルの話し〜
 講師 健康回復学研究所所長 工藤 清敏
工藤清敏先生
 精神免疫学をページ・ベイリー博士に学び、心と体に最も優しい治療法を探求し「免疫力が強くなる言葉の法則」を出版。生き方、考え方、言葉と塩と酵素で体が回復していくことを伝えている。世界中から良い塩を集めてブレンドした「神宝塩」の生みの親。

問い合わせ先 肝がん検診団(留守番電話) 011-728-1008
共催 肝臓友の会「はるにれ会」 肝がん検診団 
後援 北海道肝炎患者対策協議会

○元気で長生き医療講演&前後療養相談in帯広
日時 2024年3月20日(水)午後1時半から40分
場所 とかちプラザ 講習室402
住所 帯広市西4条南13丁目
3月19日(火)までに申し込み必須 医療講演15名参加 無料療養相談2名
 午後1時〜2時半まで(受付1時20分まで)
 医療講演 午後1時半から40分くらい

○元気で長生き医療講演&前後療養相談in名寄

日時 2024年4月8日(月)午前11時から40分
場所 名寄市民文化センター
住所 名寄市西13条南4丁目2番地 4月4日までに申し込み必須 
医療講演4名参加 無料療養相談2名

○元気で長生き医療講演&前後療養相談in滝川

2024年4月15日(月)午前11時から40分
ホテル三浦華園 2F ライラックホール
住所 滝川市花月町1丁目2-26
4月12日までに申し込み必須 医療講演4名 無料療養相談2名

○元気で長生き医療講演&肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験 in 手稲区

肝炎ウイルス検査11人 脂肪肝エコー体験9人(脂肪肝疑い7人) 無料です 医療講演6人
申込み必要
○日時と場所:令和6年1月5日(金)
1月4日(木)までに申し込み必須 肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験あり
 午後1時半〜3時まで(受付1時50分まで)
 札幌市手稲区民センター3F視聴覚室
〒006-0811 北海道札幌市手稲区前田1条11丁目1−10
 医療講演 午後2時から40分くらい

○元気で長生き医療講演&肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験 in 北区

肝炎ウイルス検査8名 脂肪肝エコー体験8名(脂肪肝疑い4名) 医療講演9名
○日時と場所:令和6年1月19日(金)
1月18日(木)までに申し込み必須 
 午後1時半〜3時まで(受付1時50分まで)
 (札幌市北区民センター3F講義室)
 医療講演 午後2時から40分くらい

①元気で長生き医療講演&肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験in江別

医療講演17名参加 肝炎ウイルス検査12名 脂肪肝エコー10名(脂肪肝疑い6名)
日時 令和6年4月25日(木) 午後1時半〜3時まで(受付1時50分まで)
場所 江別市民会館
前日までに申込みが必要です。

②元気で長生き医療講演&肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験in岩見沢
医療講演13人 肝炎ウイルス検査9人 脂肪肝エコー無料体験9人うち脂肪肝疑い5人
日時 令和6年4月26日(金) 午後1時半〜3時まで(受付1時50分まで)
場所 岩見沢市民会館まなみ〜る 1F多目的室1+2
前日までに申込みが必要です。
医療講演は2時頃開始

○元気で長生き医療講演&前後療養相談in稚内&枝幸
①2024年5月18日(土)午前9時〜40分
稚内市保健福祉センター1F集団検診室
5月15日までに申し込み必須 医療講演3名 無料療養相談1名

②2024年5月18日(土) 午後2時〜40分
枝幸町保健福祉センター
5月15日までに申し込み必須 医療講演7名 無料療養相談3名

○元気で長生き医療講演&前後療養相談in遠軽

2024年5月23日(木)午後4時〜40分
遠軽町芸術文化交流プラザ
住所 遠軽町岩見通南1丁目
5月22日までに申し込み必須 
医療講演11名 無料療養相談講演前後5名
 
○肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験 in 手稲区 北区

6月19日までに申込みが必要です
①日時と場所:令和6年6月20日(木)終了
 午後1時半〜2時半まで(受付1時50分まで)
 札幌市手稲区民センター第2会議室 43名受検(うち脂肪肝疑い21名)
②日時と場所:令和6年6月24日(月)
 午前10時半〜11時半まで(受付10時50分まで)
 札幌市北区民センター3F講義室 22名受検 エコー体験21名(脂肪肝疑い8名)
 
医療講演テーマ
 血圧・血糖値・コレステロールが気になる方に
 レスタントスターチも効果的
 「にこたま療法」伝授します
演者からのメッセージ
健康雑誌でも紹介された「にこたま療法」食事の大切さ、脂肪肝や高血圧や糖尿病などの生活習慣病対策にはもちろん、ボケ防止、がんの予防、お米大好きな人には必見レジスタントスターチについても話します。
講師 肝がん検診団団長 肝臓クリニック札幌院長 川西 輝明
申し込みお問合せ先 肝がん検診団 011-728-1008
希望者多数の場合は講演会参加者優先にて先着順となることをお許し下さい。
肝がん検診団企画と 一般法人社団北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金の助成により実現しました。
 
2024年の肝がん検診の予定2023.10.25時点
 

にこたま肝臓ダイエット 置いてくれてます 新川のコーチャンフォー 2回目訪問 2024.8.4

2024年08月03日 | 食事療法 ダイエット


#にこたま肝臓ダイエット、#にこたまダイエット発売中(2024年6月27日)、近所のコーチャンフォー新川店に2回目の訪問。買い物に行くついでだけど。実用書のコーナーにしっかり置いてありました。サブマネージャーの女性の方に写真撮ってもいいですかって聞いたらいいですよーって言ってくれて、さらにお店でも写真撮ってくれました。Webにアップすることが有ったら使ってもいいですかとのことで是非とお願いしてきました。

にこたま肝臓ダイエットはネット購入もできますー。
https://www.amazon.co.jp/dp/4058022957
Amazonのサイトからも購入できます。
何冊買っても1アカウント、1票なので応援複数冊購入の際は、アマゾンで1冊注文して、あとは本屋さんで注文してもらえると大変助かります。レビューも売り上げに直結するそうで応援可能な方は是非お願いします。
以下紹介文章です。
1食分の主食を卵2個に置き換えるだけ!
肝臓から脂肪を落とすラクやせダイエット!
◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆
肝臓に起こる疾患の代表格である「脂肪肝」。中性脂肪が肝臓に蓄積する症状で、日本では男性の32~41%、女性の9~18%に見られると言われ近年増加傾向にあります。
脂肪肝を改善するための食事法のポイントは、炭水化物メインの主食を控え、バランスのいい食事をとること。
とは言っても実践するのはなかなか難しいですよね…。
そこで川西医師が患者さんに提唱している食事法が、3食のうち1食の主食をたまご2個に置き換える通称「にこたまダイエット」です。
たまごは、必須アミノ酸を含む良質なたんぱく源であり、脂肪酸やビタミン、ミネラル等も補える栄養食。肝臓の機能をサポートする成分も含まれています。
たまごをとることで満腹感も得られるので継続が簡単で、自然と栄養バランスが整いやすくなるのもうれしい点。
川西医師自身もこの方法で、3年間で25kgのダイエットに成功。肝臓の数値が改善した!体重が落ちた!という実例も多数あります。
本書では、川西医師や患者さんの実例をあげながら、「にこたまダイエット」のくわしいやり方や、メカニズムをわかりやすく解説します。


#ツバメ がいっぱい #大江本家

2024年08月03日 | 動物

ツバメがいっぱい #大江本家
240803ツバメ大江本家


朝起きると、窓の外にツバメがいっぱい飛んでいました。巣立った子ツバメもいるみたい。めんこいです。くれぐれもコウモリだったらとか考えないようにしてくださいねえ。#大江本家 #ツバメ


#田んぼアート 2024 #JAたいせつ 見てきましたー

2024年08月02日 | 花、植物、風景


#田んぼアート 2024 #JAたいせつ 見てきましたー
テレビのニュースでよく取り上げられている、田んぼアート、見てきました。温根湯への移動中、旭川北で降りると近いことがわかり、これなら行けるなと行ってきました。稲の種類によって色が違うのってどんな感じなのかってのも見たくて行ってきました。こんなに色が違う稲があるんですねえ。すごい。見晴台を登って上から見ると苦労して作ったんだなあって実感がよりわいてきました。ドローンとかで空中から取るとこんなふうに見えますの写真も。ちなみにここで実った米は、どうやって食べることになるのだろうとちょっと気になりました。

高速道路から見るとこんな感じで、田んぼアートって字が見えるんです。(ちなみに助手席で撮影しています)