goo blog サービス終了のお知らせ 

「makoのフォトカフェ」

大好きなデジカメで撮った写真、それを加工した写真なども載せています。

「六本木ヒルズ、毛利庭園、けやき坂のイルミネーション」

2010年12月29日 | イベント
最後は六本木のイルミネーション見物です。

辺りはすっかり暗くなり、六本木ヒルズ森タワー52F「スカイギャラリー」から見下ろした夜の風景は

林立したビルやけやき坂の照明がまぶしいくらい、思わず吸い込まれそうな感覚を覚えました。

私の未熟な撮影技術では素晴らしさの半分もお伝えできたかどうか疑問ですが。。。

今年最後のツアーで、初めてこのような素敵なイベントを鑑賞できてとても幸せです


1. 52Fから見下ろして。


2. スカイギャラリーのツリー。


3. 「毛利庭園。」


4. 毛利庭園の池のクリスタルシャンデリア。水面に写ったシャンデリアは夢のような美しさでした。


5. 庭園から見上げたヒルズ。


6. けやき坂のイルミネーション。


7. ツアーのバスには戻らずに、麻布十番駅までイルミネーションを見ながら歩きました。


8. 有名ブランド店のショーウインドー。


これで今年のブログを終了させていただきます。

ご訪問いただいた皆様、一年間、拙いブログに暖かいコメントや励ましの言葉をいただき

本当にありがとうございました

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

みなさま、どうぞ佳いお年をお迎えくださいませ

「横浜・ランドマークタワー、汐留カレッタ、六本木ヒルズのクリスマスツリーとイルミネーション」

2010年12月26日 | イベント
先週、横浜、汐留、六本木を巡ってクリスマスツリーやイルミネーションを見る
午後からのバスツアーに、参加しました。


最初は新宿から横浜みなとみらいへ

散策時間が60分なので、「ランドマークタワー」の69F展望フロア「スカイガーデン」に行くことにしました。
超高速エレベーターはたった40秒で69Fに到着(@_@;)

1. ランドマークタワー。


2. ランドマークタワーのツリー。


3. クリスタルのツリー


4. 69Fの「スカイガーデン」から見た景色。霞がかかったような遠くに「スカイツリー」が見えます。


5. 真下に「コスモワールド」


6. 赤レンガ倉庫のスケートリンクは賑わっているようです。

横浜・山手西洋館 「ブラフ18番館」

2010年12月21日 | イベント
「ブラフ18番館」
大正時代末期に建てられた外国人住宅です。


1. 青い色が基調色のテーブルセッティング。


2. グラスの中にも青い照明が。。。素敵な演出です。


3.


4. 


 
5. 花の色も。。。


6. 銀のローソク。



7. そして、2Fは赤い色でまとめられていました。


8.



9. 椅子の肘掛けにサンタのお爺さんが、ちょこんと腰かけていました。


↑で、クリスマスカードを作りました。



「横浜・外交官の家とブラフ18番館」

2010年12月20日 | イベント
先日、時間が無くて見ることが出来なかった横浜・西洋館「外交官の家」と「ブラフ18番館」を見てきました。

あいにく雨降りの一日でした。
「元町・中華街駅」から冷たい雨の中、元町商店街を15分くらい歩いたでしょうか、
石川町に入りそこから急な坂道と階段を登って、ようやく「外交官の家」にたどり着きました。


「外交官の家」・・・1910年に外交官、「内田定槌邸」として渋谷区に建てられましたが、
                1997年にこの場所に移築されたお邸です。

1. ブラフ18番館から見た外交官の家です。


2. 赤いティーセットが可愛い感じです。


3. クッキー。


4. スキーとストックで出来た飾り。


5. 2Fにもお茶の支度が。。。


6. ロッキングチェアー。


他の西洋館に比べて、派手な飾りもなく(自然の草木を使って)全体に質素な感じを受けました。

「横浜・山手西洋館」めぐり

2010年12月08日 | イベント
今年のカレンダーも最後の一枚となりました。





先日、横浜山手西洋館のクリスマスの飾りを撮るツアーに参加しました。

「山手111番館」、「横浜イギリス館」、「山手234番館」、「エリスマン邸」、「ベーリックホール」と
巡りましたが、秋の日は暮れやすく、光の加減がとても難しかしくて。。。

最初に訪れた「山手111番館」が何と言っても素晴らしかったです

それぞれのお部屋の雰囲気が美しくて見入ってしまい、撮るのを忘れそうでした。

「山手111番館」
1.



↑ カードにしてみました。クリックすると別ウィンドウで開きます。

2.





3.





4.


5.



6. 椅子の背もたれのバラの飾り。


7. ボール状の丸いリース。





8.



「ディズニーシー」 Part 3.

2010年11月06日 | イベント
            「11月のカレンダー」         

            



『ディズニーシー Part 3.』


1. トランジットスチーマーライン・・・蒸気船に乗って「ロストリバーデルタ」へ。(中央アメリカの失われた古代文明。)




2.



3.



4. 此処はレストランになっているようです。



5.




6.



7. 「シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ」



8. 「マーメイドラグーン」海底王国。



9. 「アラビアンコースト」 話題のタジン鍋も並んでいます。



10. 「カスバ・フードコート」の前には長い行列が。。。



11.




12. 秋の日は暮れやすく、辺りに夕闇が迫ってきて街灯に灯がともり始めました。


長々と拙い写真をご覧いただきましてありがとうございました。
最後におまけの写真を。

ハロゥイーンの期間中だったので、仮装している若い人達をあちこちで見かけました。





本当に楽しい一日でした。このような企画をして下さった教室の先生達に感謝の気持ちでいっぱいです

「ディズニーシー」 Part 2.

2010年11月01日 | イベント
「ヨーロッパの古い街並み」とエンターテイメント「レジェンド・オブ・ミシカ」


     1.
     


2.古いヨーロッパの街並。
      


        3. メディテレーニアンハーバーでエンターテイメント「レジェンド・オブ・ミシカ」が、始まりました。
          伝説の生き物とディズニーの仲間たちが出会い、物語が繰り広げられます。
                     


4.素晴らしく大がかりな装置と色彩の美しさに息をのみました  
シャッターを切ることに気を取られて物語の筋はよく分からなかった~



5.



        6.
        


7.



        8.
        


9.5連の凧が。。。



10.



        11.
        


12.
  

こんなに素晴らしいエンターテイメント・ショーを見ながら写真を撮ることが出来て、とても幸せでした






Tokyo DisneySea 「パソコン教室10周年記念パーティ」

2010年10月30日 | イベント
                Part.1 『ヴェネツィアン・ゴンドラとランチ・パーティ』
 
                私たちが通ってお世話になっているパソコン教室が今年めでたく10周年を迎え
                記念の Partyが「東京ディズニーシー」「ホテル・ミラコスタ」で開かれました。

                ディズニーシーは初めてでした。
                この日は「大人の水曜日」、平日にも関わらずチケット売り場は長蛇の列
                やっと中に入ると、そこはもう見知らぬ異国の地。。。表現が古~い

                ディズニーシーに詳しい友人の案内でパーティの前に憧れのゴンドラに乗ることに
                

                ①ゴンドラの舳先(へさき)に飾られた花束と金色のハロウィーンマスク。
                


②大きな地球の噴水のある広場。入り口から入って最初に見た光景です。




                ③ハロウィーンの飾りがあちこちに見られます。
                



④この運河(パラッツオ・カナル・・宮殿の運河)をゴンドラに乗って進みます。



                ⑤ゴンドラの前と後ろに一人ずつ漕ぎ手(ゴンドリエ)のお兄さんが付いて陽気に歌を唄ってくれたり案内をしてくれます。
                時々雨がパラパラ落ちてきましたが、周りの景色も素敵で大満足でした
                


⑥ゴンドラから見た建物。







              ⑧
              
              
              

              ⑨ゴンドラを降りて向かったパーティ会場のホテルミラコスタのロビー。
              大きな帆船の足元には蛇が。。。
              アーチ型の天井には絵が描かれていて、見上げると頸が痛くなるほどの高さです。
              
              


⑩広い会場で今日のメインイベント、ランチパーティです
美味しいお食事と楽しい雰囲気であっという間に時間が過ぎていきます。

お酒は飲み放題だったそうで、注がれるままにワインやビールを飲んでしまい、この後、広いディズニーシーの中を見て回るのに大丈夫かな~

                ホテルの出入り口で、いちいちパスポート(チケット)をチェックされるので
                パスポート入れを購入して首から下げていました。
                これは結構便利で、教えてくれた友人に感謝です。
                

「EPSON 」 写真大好きブロガーさん ご招待フォトイベント

2010年08月22日 | イベント
8月21日(土曜日)11時45分
二子玉川駅 東口より徒歩10分の所にある「ハウススタジオ クルール」にて。
(キムタクとコユキが出ているTVドラマに使われたスタジオだそうです。)

「エプソン」主催の“お花とスイーツのオシャレ撮影会 in 二子玉川”に参加してきました。

私はエプソンのプリンターを使っているので、エプソンからのメールでこのイベントを知り、応募したのです。

まさか当選するとは思いませんでしたので、当選の通知が届いてびっくり~
何しろ、女性限定、抽選で25名、写真が好きであること、ブログを作っていること、参加者はイベントの記事をブログに載せること、という条件でしたから。

今まで、このようなイベントには参加した事がないし、場所が「写真スタジオ」ということにも惹かれて参加することにしました。

暑い日盛りの道を汗を拭き拭き到着すると、2階の明るく広いスタジオの片側に25人分のプリンターがずらりと2列に並べられていて壮観でした。
もう一方にはお花やアンティークな家具などが配置されています。

自然光が綺麗に入るスタジオで撮影なんて素敵~と思いましたが、お若い方達ばかり初めての体験なのですっかり緊張してしまいました。


            

          
          「リビングフォトグラファー 今道しげみ先生」(写真)の、撮影の仕方、プリンターの使い方などの講義が始まりました。
          撮った写真はインクジェットプリンターを使ってプリントし、写真を加工してフォトブック風のカレンダーを作成します。
              


          作品創りに使用したプリンターは「EP-902A」
          プリンター+スキャナー、コピー、ダイレクトの機能を搭載した多機能モデル「マルチフォトカラリオ」
          カメラのメモリーカードを直接挿入、PCが無くてもプリント出来るという優れものでした。
          マルチフォトカラリオ 「EP-902A」
          


プリンターも日々進化しているのですね。


          
          このスタジオで撮った写真をアップします
          





          

          センダンの実でしょうか?
          

          ワイヤープランツ。
          






途中でティータイムがあり、私はアイスコーヒーと美味しいチーズケーキを頂きました
飲み物とケーキは1階の「MARKT cafe」さんの品です。


     


 
          作業の途中で、私の使っているプリンターだけが突然動かなくなって。。。
          それでなくてもモタモタしているのに、大幅に遅れてしまって自分の写真の一部しか見られず、
          仕方が無いので諦めて最初に撮った一枚を使って8月のカレンダーを完成させました
          因みにクリップはハンコです。カレンダーを飾る色々な物が用意されていましたが、
          クリップのハンコを使っただけ。。。
          私の口癖、Simple is best な~んて。。。

          

        
        スタジオ クルールのオフィスだそうです。ドアが素敵だったので入る前に撮ったのをカレンダーに使いました。
        
        
 

         今道先生、並びにスタッフのみなさま、お世話になりましてありがとうございました。