生田緑地ばら苑は小田急向ヶ丘遊園の閉園に伴い2002年に川崎市が引き継いだのだそうです。
存続を求める多くの市民の声に応えたわけですね。
沢山の種類のばらの花の育成管理は多くの市民ボランティアによって支えられています。
「民家園」のガードマンさんに「ばら苑」への道順を聞きました。
その道は思ったより、大変でした。
後で分かったのですが、「ばら苑」に行くには3通りの道があるそうです。

教えられた道は急な坂道で、それをやっと登りきったと思ったら、今度は山道でした。
落ち葉を踏みしめながら20分以上、こんな道を登り続けました
平日だったので、誰も歩いていないのです

やっと「ばら苑」に到着。訪れた時期が少し遅かったようです。
数日前の台風や降り続いた雨のせいか、傷んでいるバラが多くて、撮るのにちょっと時間がかかりました。
朝の内は曇って肌寒かったのに、昼近くには暑いくらいに
見物の人々も次第に増えてきて、広々とした芝生やベンチで、のんびりとお喋りに興じたり、
お弁当を食べているグループも見受けられました。


<ローラ81>


<キンカク>


周囲を多摩丘陵の樹林地に囲まれたこの広々とした「ばら苑」は空気もよく、ハイキングには最適と聞きました。
別のもっと近い道があるのでしょうか。
年配の人たちが多かったような気がします。

ここの薔薇は種類が多くて、一度ではとても載せきれません。
次回も「ばら苑」の続きを載せる予定です。
存続を求める多くの市民の声に応えたわけですね。
沢山の種類のばらの花の育成管理は多くの市民ボランティアによって支えられています。
「民家園」のガードマンさんに「ばら苑」への道順を聞きました。
その道は思ったより、大変でした。
後で分かったのですが、「ばら苑」に行くには3通りの道があるそうです。

教えられた道は急な坂道で、それをやっと登りきったと思ったら、今度は山道でした。
落ち葉を踏みしめながら20分以上、こんな道を登り続けました

平日だったので、誰も歩いていないのです


やっと「ばら苑」に到着。訪れた時期が少し遅かったようです。
数日前の台風や降り続いた雨のせいか、傷んでいるバラが多くて、撮るのにちょっと時間がかかりました。
朝の内は曇って肌寒かったのに、昼近くには暑いくらいに

見物の人々も次第に増えてきて、広々とした芝生やベンチで、のんびりとお喋りに興じたり、
お弁当を食べているグループも見受けられました。


<ローラ81>


<キンカク>


周囲を多摩丘陵の樹林地に囲まれたこの広々とした「ばら苑」は空気もよく、ハイキングには最適と聞きました。
別のもっと近い道があるのでしょうか。
年配の人たちが多かったような気がします。

ここの薔薇は種類が多くて、一度ではとても載せきれません。
次回も「ばら苑」の続きを載せる予定です。