土曜日、「三宅裕司&Light Joke Jazz Orchestra」のライブを聴きに行ってきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
友人が昨年11月に先行予約をしてくれたのです。
カメラ持参で出かけるのはホントに久しぶりのことです。
地下鉄表参道駅で降りて、根津美術館あたりまでの道は「楡家通り」と名前が付いています。
北杜夫の小説「楡家のひとびと」の舞台となった通り。
道の両側には有名ブランド店が軒を連ね、ブランドには縁の無い私ですが、お洒落な建物には目を奪われます。
1. 日本ではないような雰囲気が漂う街路。路肩には雪がまだ残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3d/582e3e79111bb574492d3637b72051f4.jpg)
2. ガラスの建物は”PRADA”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/11/ea734232403f0daa995a575daea97b92.jpg)
3.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ca/7236c82e26fd29b3af95e6f2d28b4be5.jpg)
4.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7d/2502332f6fcd969dd382bfb861881061.jpg)
5. 右側は"Cartier"左は"Chroe" "OMEGA"など。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/de/b069d3b5994ecd14b95014c16dd8ccc6.jpg)
6.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/05/7a96d66b9a7a149bf96bca5683cc5344.jpg)
7. "ISSEI MIYAKE"
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ed/5b997a0846ede67901331ec89fb7caad.jpg)
8. 根津美術館を右に曲がって少し歩くと「BLUE NOTE TOKYO」
(N.Y・のBlue Noteを本店に持つジャズクラブ)の看板が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4f/9a19380471def384961177f7669d4118.jpg)
9.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2a/0e009becbf19aa35d6c74a5b47ff4f44.jpg)
10. Blue Noteの内部。 演奏中は撮影禁止でした。
ライブ映像
クリックしてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ff/b9a654115d05f66d253ad108288afdc1.jpg)
前方に舞台があり、横に広い会場にはテーブル席がびっしり並び、隣の人と袖が触れ合うぐらい
満員でした。
100人以上の人がお酒を飲んだり、お料理を食べたりしているうちにご本人登場、軽妙な司会で会場を沸かせ、さすがです。
演奏が始まると、自らもドラム演奏、三宅祐司とジャズとの関連を知らなかった私は
ドラムの腕前もかなりのようです。
フルバンド生演奏の迫力は凄かった~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
曲目もグループサウンズの懐かしい曲(ブルーシャトー、花の首飾り、等々)や歌謡曲などを
ジャズ風にアレンジして演奏、素晴らしく、楽しい雰囲気の2時間余りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
友人が昨年11月に先行予約をしてくれたのです。
カメラ持参で出かけるのはホントに久しぶりのことです。
地下鉄表参道駅で降りて、根津美術館あたりまでの道は「楡家通り」と名前が付いています。
北杜夫の小説「楡家のひとびと」の舞台となった通り。
道の両側には有名ブランド店が軒を連ね、ブランドには縁の無い私ですが、お洒落な建物には目を奪われます。
1. 日本ではないような雰囲気が漂う街路。路肩には雪がまだ残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3d/582e3e79111bb574492d3637b72051f4.jpg)
2. ガラスの建物は”PRADA”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/11/ea734232403f0daa995a575daea97b92.jpg)
3.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ca/7236c82e26fd29b3af95e6f2d28b4be5.jpg)
4.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7d/2502332f6fcd969dd382bfb861881061.jpg)
5. 右側は"Cartier"左は"Chroe" "OMEGA"など。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/de/b069d3b5994ecd14b95014c16dd8ccc6.jpg)
6.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/05/7a96d66b9a7a149bf96bca5683cc5344.jpg)
7. "ISSEI MIYAKE"
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ed/5b997a0846ede67901331ec89fb7caad.jpg)
8. 根津美術館を右に曲がって少し歩くと「BLUE NOTE TOKYO」
(N.Y・のBlue Noteを本店に持つジャズクラブ)の看板が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4f/9a19380471def384961177f7669d4118.jpg)
9.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2a/0e009becbf19aa35d6c74a5b47ff4f44.jpg)
10. Blue Noteの内部。 演奏中は撮影禁止でした。
ライブ映像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ff/b9a654115d05f66d253ad108288afdc1.jpg)
前方に舞台があり、横に広い会場にはテーブル席がびっしり並び、隣の人と袖が触れ合うぐらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
100人以上の人がお酒を飲んだり、お料理を食べたりしているうちにご本人登場、軽妙な司会で会場を沸かせ、さすがです。
演奏が始まると、自らもドラム演奏、三宅祐司とジャズとの関連を知らなかった私は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
フルバンド生演奏の迫力は凄かった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
曲目もグループサウンズの懐かしい曲(ブルーシャトー、花の首飾り、等々)や歌謡曲などを
ジャズ風にアレンジして演奏、素晴らしく、楽しい雰囲気の2時間余りでした。