8月のカレンダー
(縦バージョン・ワード)
教室で、縦に日にちの入っているカレンダーを
3カ月分だけ作りました。8月、9月、10月。
このカレンダーは日にちに重点を置いていませんので・・・。
使用した画像は以前に撮ったもので、
ブログにも載せたことがある画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9b/c93694f0ddc846a7ee9cbb0ef5388c8c.jpg)
☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️
7月28日のブログに載せた『珍しい植物』2、のその後です。
”どんどん増えるから気を付けて~”と友人に言われましたが。
怖いもの見たさに・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e1/21c304bdac1b9353d8332ac5790c85f8.jpg)
子宝草の葉に付いている小さな葉をそっと取って、
そばの鉢の土の上に置いておきました。
それから10日あまりが経過
小さな葉が定着したようです🍀🍀
ただ置いただけなのに。。。😰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/01/4502228453f47d8f41c5a4f47f994b73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/01/4502228453f47d8f41c5a4f47f994b73.jpg)
あまり増えるとこまるのでしょうね。
ほどほどに
風邪もすっかり良くなりましたが 気を付けなければいけない事を今頃になって知りました。
今回も縦バージョンの花々安らぎを頂きました。嬉しいです。9月10月も楽しみにしています。その頃にはこの暑さからは解放されていますように
ご無沙汰してすみません。
コメントありがとうございます。
この子宝ベンケイソウは繁殖力が旺盛で、生命力が強いというのが特徴で、
別名ハカラメ(葉から芽?)ともいうようです。
土のある所に風で飛んできたり、葉から落ちたりしても
どんどん増えるらしいです。
お風邪が良くなられて良かったですね。
早速のコメントありがとうございます。
子宝草の小さな芽を、鉢土の上に置いたら、すぐに根付いたようです。
これがどうなるか、増やしてみようと思っています。
元の葉も新しい鉢に移すつもりです。
今は仮住まい?なので。