いよいよ今年のカレンダーもこの1枚となりました。
10日近くも遅れての更新です(*_*;

先日、6年振りの京都へ、ようやく行くことが出来ました。
2年越しの旅行です。
計画したとたんに、世界中にコロナが蔓延したり、
自身の入院や手術など予期せぬ事ばかりが起きて
のびのびになっていました。
退院してからまだ半年ですが、
旅行に行くことを目標に、
硬いコルセット装着も我慢して
リハビリも頑張ってきました💦
そんな思いをして行った京都で、
今年最後の紅葉を見ることができたのは
本当に幸せなことでした🍁🍂🍁🍂
写真は中々思うようには撮れませんでしたが、
その中から何枚かを
次回から載せていこうと思っています。
今日は取りあえず3枚ほど・・・📷
京都駅

嵐山 「祐斎亭」の紅葉

夜の「雲龍院」のライトアップの紅葉

京都旅行、、、いいですね~❤
私もコロナ禍前 『行きたいなぁ』と思っていたのですが
コロナ禍で遠い場所になっちゃってます๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐
キレイな紅葉を楽しめたようで羨ましい❤
私も京都に行きたくなってきたぁぁぁぁ!!
でも花より団子なので美味しい和菓子や湯豆腐etc.
食べ歩きがメイン目的ですけど(ΦωΦ)フフフ…
カレンダー、写真の加工が凝って不思議な感じで素敵です!
京都旅行、紅葉を満喫できてよかったですね!
入院・手術に耐え、リハビリを頑張った甲斐がありましたね。
京都は何度訪れても季節ごとにも楽しめ、行きつくせません。
次回からの写真を楽しみにしています。
京都の紅葉が見ることが出来て最高でしたね。
私はmakoさんの写真で楽しませてもらいます。
コルセットが外れて、不安そうでしたが、目的達成出来て、お見事です。
短期間でここ迄回復したmakoさんのメンタルの強さはあっぱれです。
慌ただしい年の瀬、どうぞご無理なさらずお身体お大事になさって下さいください。
早速コメントをありがとうございます。
とうとう京都へ行ってきましたよ~🚅
コロナの事とか、身体の事などを考えるといつになったら行けるか、分からない状況でしたが、
思い切って行って良かったです。
その代り、あまり多くの所には行きませんでしたし、
残念ながら、美味しいものにも・・・(-_-;)
一日12,000歩以上歩いていたのには自分でもびっくり
もう6年も経っているのですね。
平日なのに、あの時よりも人が多くて驚きました。
何とか雨にも合わずに行けてラッキーでした。
紅葉はぎりぎり最後に間に合った感じで、
永観堂、南禅寺、水路閣はやはり外せませんでした。
帰る日に、東寺の五重塔もやっと撮りました。
また行きたいですが、観光客が多すぎます。
自分もそうですけど・・・😁
いつもありがとうございます。
足の具合いはいかがでしょうか、<年末の大掃除>などという言葉は
無視?して、ご安全にお過ごしくださいね。
無理は禁物です。私達は普段元気なものですから、つい、無理をしがちですし家族からも・・・ネ!
私の場合も、あなたにいつも云われている事です。
お互い無理をせずに、新しい年を迎えることに致しましょう。
お大事にお願いします。
素敵なカレンダーで楽しみ、勉強にもなりました
京都旅行に拍手です
リハビリを頑張った甲斐がありますね
日常の生活が伺えます
それは私にとって励みになります
懐かしい紅葉の京都
次回のお写真を楽しみにしております。
前回コメントを書きましたが
気がついたら消えてました ホホホ..
ご心配いただき、ありがとうございます。
今年の初めごろから痛みが出て、歩くのもままならない状態で手術を受けましたので、
何としてもまた歩けるようになりたいという強い望みを持って、
いろいろありましたが、頑張ったつもりです。
今回の旅行は術後まだ8カ月で不安な部分も大きかったのですが、リハビリの先生達や娘達の助力もあって、
何とか好きな写真を撮ることができました。
出来栄えは❓❓ですけど・・・。
帰宅後もリハビリは続けています。