昨日の日曜日は早朝からスゴイ運動しました。コロも私も・・・
それで家事をささっと片づけコロは小屋で私は部屋で横になり・・・・
そうそう清水寺の関係者さんから「春の夜間拝観招待券」をいただいてました。
友人と約束してましたわ・・・・
夜桜見物ですよ。。。
清水寺界隈は五条通りからだと五条坂からちゃわん坂、東大路通りからだと清水坂~三年坂(産寧坂)と坂を上ってお寺に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9d/522108494042196af93c1adea690395f.jpg)
その途中のおつけ物やさんでは試食がずら~り、順番に試食していくとレジがあり横には手洗いの水道がセットされてありました。
もちろん私達も試食~手洗い~レジコース。
胡瓜と(大きな)昆布の浅漬け 、大根と大葉の浅漬けこれらがお味グーだったので買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1c/51068e533d3d864c38d674d6c9fcd74a.jpg)
ライトアップされた桜はまたまた、格別にきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e5/251281ab07a4628a48d98ee4c0c5559d.jpg)
紅葉の夜間拝観の時に「胎内めぐり」は経験したので今回は3人とも「パスパスパス」
ここは「西国三十三ケ所巡り」の第16番札所です。
3人とも納経帳に重ね判していただきました。
「いっぺん円山公園のしだれ桜観たいわ~」と言う私につき合ってくれて
清水寺から2~30分歩いて円山公園に
「妖艶な姿」というのが私の第一印象・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a3/fda92fb88966a065fd2ddf9c6a44bf2a.jpg)
京都嵯峨野在住の桜守り佐野藤右衛門さんの代表作品です。
「桜は守りをせな、手入れではあきませんのや」とも
「桜の花見は桜の樹の下で、膝枕で観るのが一番や」とも、おっしゃってはります。
このしだれ桜は何代めかになるそうです。もう、枯れる寸前だそうです。
佐野藤右衛門さんは大勢の人が根っこを踏むのも気に入らないようです。
自宅の養生所では次代のしだれ桜がスタンバイ中だそうです。
CHIKAちゃんから
愛犬のシルクのような毛触りに膝枕した君思い出す
「眠いよ」と膝枕せがむ愛し君まるで大きな子どものようだね
母になりいつしか私も膝枕子どもにする日がくるのだろうか
膝枕してもらうのが逆だよと君が笑うから私も笑った
微笑ましさと優しさが見えてきますね。
CHIKAちゃんありがとー。
それで家事をささっと片づけコロは小屋で私は部屋で横になり・・・・
そうそう清水寺の関係者さんから「春の夜間拝観招待券」をいただいてました。
友人と約束してましたわ・・・・
夜桜見物ですよ。。。
清水寺界隈は五条通りからだと五条坂からちゃわん坂、東大路通りからだと清水坂~三年坂(産寧坂)と坂を上ってお寺に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9d/522108494042196af93c1adea690395f.jpg)
その途中のおつけ物やさんでは試食がずら~り、順番に試食していくとレジがあり横には手洗いの水道がセットされてありました。
もちろん私達も試食~手洗い~レジコース。
胡瓜と(大きな)昆布の浅漬け 、大根と大葉の浅漬けこれらがお味グーだったので買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1c/51068e533d3d864c38d674d6c9fcd74a.jpg)
ライトアップされた桜はまたまた、格別にきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e5/251281ab07a4628a48d98ee4c0c5559d.jpg)
紅葉の夜間拝観の時に「胎内めぐり」は経験したので今回は3人とも「パスパスパス」
ここは「西国三十三ケ所巡り」の第16番札所です。
3人とも納経帳に重ね判していただきました。
「いっぺん円山公園のしだれ桜観たいわ~」と言う私につき合ってくれて
清水寺から2~30分歩いて円山公園に
「妖艶な姿」というのが私の第一印象・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a3/fda92fb88966a065fd2ddf9c6a44bf2a.jpg)
京都嵯峨野在住の桜守り佐野藤右衛門さんの代表作品です。
「桜は守りをせな、手入れではあきませんのや」とも
「桜の花見は桜の樹の下で、膝枕で観るのが一番や」とも、おっしゃってはります。
このしだれ桜は何代めかになるそうです。もう、枯れる寸前だそうです。
佐野藤右衛門さんは大勢の人が根っこを踏むのも気に入らないようです。
自宅の養生所では次代のしだれ桜がスタンバイ中だそうです。
CHIKAちゃんから
愛犬のシルクのような毛触りに膝枕した君思い出す
「眠いよ」と膝枕せがむ愛し君まるで大きな子どものようだね
母になりいつしか私も膝枕子どもにする日がくるのだろうか
膝枕してもらうのが逆だよと君が笑うから私も笑った
微笑ましさと優しさが見えてきますね。
CHIKAちゃんありがとー。