次男のお誕生日には毎年、勤め先のオーナーさんから、お花の寄せ植えが贈られてきます。
今年も宅急便で届きました

★土におろしても大丈夫なのは、さっそく地植えに。
★ガラス越しの日当たりのよい暖かいお部屋が好きなお花は、昼間はガラス越しに暖かい部屋に、夜はリビングルームにと家の中を行ったり来たり。
★温度が10℃以上の環境で(非耐寒性)のお花は昼間は日当たりのいいところで、夜は家の中に......
グランディーバ(GRANDIVA)ベンケイソウ科カランコエ属の半耐寒性多肉植物

花径約3cmにもなる大輪カランコエグランディーバ。花弁数は1輪で90枚以上にもなります。 そのうえ、従来の八重咲種よりも花もちがよく、咲きはじめから10週間以上(最大3ヶ月間)花が楽しめます。
注意事項
温度:10℃以上
水やり:土の表面が乾いたら控えめにやってください
置き場所:日当たりのよい所
花後の管理:花がらや枯葉を取り除くと、病気の予防になります。
用途: 鉢植え
耐寒温度: 5℃以上
開花期: 管理により周年(主に11~4月)
コーヒーノキ(コーヒーの木)アカネ科コーヒーノキ属 香りのブルーマウンテン

お手入れ方法
ガラス越しの日当たりのよい暖かいお部屋に置いてください。水は土の表面が乾いたらたっぷり与えてください。肥料は2か月に一度位科学園芸肥料を与えてください。冬季には最低12~13℃の温度に保ってください。
白い花が咲き赤い実をつけます。
ガーデンシクラメン サクラソウ科

比較的寒さに強く、秋の早い時期に植え込むことにより長く楽しむことができます。日当たりと水はけがよい、なるべく霜の当たらないところで保管してください。表土が乾いたら株にかからないように水を与えてください。肥料は10日に1回程度、薄い液肥を与えてください。
大実ゴールテリア ツツジ科 シラタマノキ属

開花6月~7月 結実8月中旬ごろより
赤い実がかわいらしい大実ゴールテリアはアメリカ東北部に自生するヤブコウジの1種で、オオミコウジ、チェッカーベリーとも呼ばれます。半日陰の庭に植えてください。6~7月頃にアセビに似たかわいい花を咲かせ、秋に赤い実を実らせます。耐寒性が強い品種です。
秋から春は日当たり、風通しの良いところで、夏は半日陰の場所で管理すると良いでしょう。夏は強い西日の当たる場所におかないようにしてください。春と秋に根元に緩効性肥料を施します。
植木鉢を持って、庭のなか、あっちこっちにバタバタしてたら

アカタテハ
大きさ (前翅長)30-35mm
時 期 3-11月
分 布 北海道・本州・四国・九州・沖縄
前翅は朱色と黒色、後翅は茶色のタテハチョウ。
山地から人家周辺まで幅広い環境で見られる。アザミなど、いろいろな花で吸蜜する。
成虫で越冬するので、早春から飛びはじめる。幼虫の食草は、カラムシ、ヤブマオなど。
👆のアカタテハは庭で咲いてる『ツワブキ』に居た。2022-10-31のこと。
今年も宅急便で届きました

★土におろしても大丈夫なのは、さっそく地植えに。
★ガラス越しの日当たりのよい暖かいお部屋が好きなお花は、昼間はガラス越しに暖かい部屋に、夜はリビングルームにと家の中を行ったり来たり。
★温度が10℃以上の環境で(非耐寒性)のお花は昼間は日当たりのいいところで、夜は家の中に......
グランディーバ(GRANDIVA)ベンケイソウ科カランコエ属の半耐寒性多肉植物

花径約3cmにもなる大輪カランコエグランディーバ。花弁数は1輪で90枚以上にもなります。 そのうえ、従来の八重咲種よりも花もちがよく、咲きはじめから10週間以上(最大3ヶ月間)花が楽しめます。
注意事項
温度:10℃以上
水やり:土の表面が乾いたら控えめにやってください
置き場所:日当たりのよい所
花後の管理:花がらや枯葉を取り除くと、病気の予防になります。
用途: 鉢植え
耐寒温度: 5℃以上
開花期: 管理により周年(主に11~4月)
コーヒーノキ(コーヒーの木)アカネ科コーヒーノキ属 香りのブルーマウンテン

お手入れ方法
ガラス越しの日当たりのよい暖かいお部屋に置いてください。水は土の表面が乾いたらたっぷり与えてください。肥料は2か月に一度位科学園芸肥料を与えてください。冬季には最低12~13℃の温度に保ってください。
白い花が咲き赤い実をつけます。
ガーデンシクラメン サクラソウ科

比較的寒さに強く、秋の早い時期に植え込むことにより長く楽しむことができます。日当たりと水はけがよい、なるべく霜の当たらないところで保管してください。表土が乾いたら株にかからないように水を与えてください。肥料は10日に1回程度、薄い液肥を与えてください。
大実ゴールテリア ツツジ科 シラタマノキ属

開花6月~7月 結実8月中旬ごろより
赤い実がかわいらしい大実ゴールテリアはアメリカ東北部に自生するヤブコウジの1種で、オオミコウジ、チェッカーベリーとも呼ばれます。半日陰の庭に植えてください。6~7月頃にアセビに似たかわいい花を咲かせ、秋に赤い実を実らせます。耐寒性が強い品種です。
秋から春は日当たり、風通しの良いところで、夏は半日陰の場所で管理すると良いでしょう。夏は強い西日の当たる場所におかないようにしてください。春と秋に根元に緩効性肥料を施します。
植木鉢を持って、庭のなか、あっちこっちにバタバタしてたら

アカタテハ
大きさ (前翅長)30-35mm
時 期 3-11月
分 布 北海道・本州・四国・九州・沖縄
前翅は朱色と黒色、後翅は茶色のタテハチョウ。
山地から人家周辺まで幅広い環境で見られる。アザミなど、いろいろな花で吸蜜する。
成虫で越冬するので、早春から飛びはじめる。幼虫の食草は、カラムシ、ヤブマオなど。
👆のアカタテハは庭で咲いてる『ツワブキ』に居た。2022-10-31のこと。
私はお見舞いにバラを、鍼灸医院の開院お祝いにコチョウランをプレゼントした経験はありますが、フラワーギフトは退職したときに花束をもらいました。
今回のグランディーバ、ガーデンシクラメン、大実ゴールテリアなどはみな園芸品種で見栄えのするお花です。コーヒーの木は観葉植物としてアレンジされているようです。
グランディーバの名前を調べますと、カランコエの園芸品種だとわかりました。グランはフランス語の大きい、ディーバはイタリア語の歌姫、女性歌手を意味します。従ってこの名前は造語で、その意味は上級の女性歌手といたしましょう。だからお花たちも花弁を大きくし、度肝を抜くような花姿の女装スタイルに変装するのでしょうか!!
女性タレントの「ナジャ・グランディーバ」さん(ミッツ・マングローブさんのような方)、女装ダンサーグループの「グラン・ディーバ」バレイ団など人間社会にもこの名前が登場します。
まだまだ、グランの名前はあります「グラン・ビラ」(億ション級のマンション、保養施設)、「グランクラス」(JRなどの特急列車のファーストクラスより上の車両の名前)などです。
話は変わりますが、アカタテハの幼虫がカラムシの葉を見事に食べた痕跡を発見したことがありました。犯人はこの幼虫だったと、古い記憶が蘇りました。
「お花はキライやないから嬉しいよ」
わんちゃんとしては次のシーズンに再び咲いてくれるように、お世話をですね……