ツアー・オブ・ジャパン 2024 開催日程に関するお知らせ Tour of Japan Official Website =こちら
八日間連戦スゴイ!
わんちゃん的にはツアーオブジャパン2024第二ステージ京都、2024-5-20にボランティアで参加。(グラウンドゴルフの仲間が15名参加)
8時けいはんなプラザ(アトリウム)集合→徒歩で配置箇所へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5f/7f0b36326536fdaa08155f25b82f6f58.jpg)
お巡りさんやガードマンたちが交差点の交通規制の準備中やった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ab/3d2c311385572b2abc64e4802f9a89ac.jpg)
① わんちゃんの配置箇所はライブ配信のスピーカーの傍やった。軽快な音楽が途切れなく聴こえる。
レースの中継をする二人の男性の掛け合いがガンガン聴こえる。モニターがあれば最高やノニなぁとか独り言。
普賢寺ふれあいの駅をスタート→けいはんな周回コース→FINISH地点(2.8km+16.8km×6=103.6km)
ボランティアのお仕事はコースにはみ出る観客がいはったら「出ないでくださぁい」とか「ここを通過するのは?」と通過時間とか尋ねはったときとか……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/38/34bc0c1e187c4036a86f1939d4d4490c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a8/352153829e2fd313957ceea9ee5aa6a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7e/ba9b1e6238c525ae56525e312371eb71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/25/db95d89ab4a5c182cbfee5070209c536.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e6/4933238d53c0ea863533eff4bde4adcd.jpg)
選手たちが幾つかの塊でビューンと通り過ぎた後に、選手たちの各チームのサポートカーが行き過ぎて……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5f/faa30466bf80ae9895ce9e5313828177.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/49/705c4cbd6fcd32b491fc7609e1be207b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ed/3c440322fe1fb17f4bf58093c19a6709.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/85/c63c8bc083f2f073bd97af2862b1503c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2c/6179fb9144a45278a9808e2da9e12766.jpg)
選手たちが通り過ぎてから次に通過するまで少しの時間、ちょっと辺りをウロウロしたり休憩をしたり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/71/4d583b4abb09f6b96e331b97024f6963.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f3/e815946c23f1ff0e24cec153f4e40fd5.jpg)
レース終了まであっという間やった。
「わんちゃん、こんなん撮れたから送るわね、トップグループ、何周も4人で走っていたね。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a9/24178a8d87026b94d7b5b535669213c9.jpg)
残り3周表示の前を走る第二グループの選手たちよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1f/b1857dfdbf401b47ba0fbbfcc7b8e17c.jpg)
TOJ 京都ステージJPF京都ステージ<速報>=こちら
TOJ 第2ステージ JPF 京都 コース=こちら
八日間連戦スゴイ!
わんちゃん的にはツアーオブジャパン2024第二ステージ京都、2024-5-20にボランティアで参加。(グラウンドゴルフの仲間が15名参加)
8時けいはんなプラザ(アトリウム)集合→徒歩で配置箇所へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5f/7f0b36326536fdaa08155f25b82f6f58.jpg)
お巡りさんやガードマンたちが交差点の交通規制の準備中やった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ab/3d2c311385572b2abc64e4802f9a89ac.jpg)
① わんちゃんの配置箇所はライブ配信のスピーカーの傍やった。軽快な音楽が途切れなく聴こえる。
レースの中継をする二人の男性の掛け合いがガンガン聴こえる。モニターがあれば最高やノニなぁとか独り言。
普賢寺ふれあいの駅をスタート→けいはんな周回コース→FINISH地点(2.8km+16.8km×6=103.6km)
ボランティアのお仕事はコースにはみ出る観客がいはったら「出ないでくださぁい」とか「ここを通過するのは?」と通過時間とか尋ねはったときとか……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/38/34bc0c1e187c4036a86f1939d4d4490c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a8/352153829e2fd313957ceea9ee5aa6a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7e/ba9b1e6238c525ae56525e312371eb71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/25/db95d89ab4a5c182cbfee5070209c536.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e6/4933238d53c0ea863533eff4bde4adcd.jpg)
選手たちが幾つかの塊でビューンと通り過ぎた後に、選手たちの各チームのサポートカーが行き過ぎて……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5f/faa30466bf80ae9895ce9e5313828177.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/80/1a8a75a8bc621f11cfd2c89a7e0cb18f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/49/705c4cbd6fcd32b491fc7609e1be207b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cc/ee8a2d6f234c5fec731e54642933a409.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ed/3c440322fe1fb17f4bf58093c19a6709.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/85/c63c8bc083f2f073bd97af2862b1503c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2c/6179fb9144a45278a9808e2da9e12766.jpg)
選手たちが通り過ぎてから次に通過するまで少しの時間、ちょっと辺りをウロウロしたり休憩をしたり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/71/4d583b4abb09f6b96e331b97024f6963.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f1/7f0b42b1d0201a5588b555e462a084e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f3/e815946c23f1ff0e24cec153f4e40fd5.jpg)
レース終了まであっという間やった。
「わんちゃん、こんなん撮れたから送るわね、トップグループ、何周も4人で走っていたね。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a9/24178a8d87026b94d7b5b535669213c9.jpg)
残り3周表示の前を走る第二グループの選手たちよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1f/b1857dfdbf401b47ba0fbbfcc7b8e17c.jpg)
TOJ 京都ステージJPF京都ステージ<速報>=こちら
TOJ 第2ステージ JPF 京都 コース=こちら
わんちゃん達はボランティアとして観戦者等の安全を守るお手伝いをいたしました。
選手達の疾走する風圧や迫力を感じる写真が紹介されました。
京都ステージは2016年に始まりコロナの時期(2020~2022年)は中止となり昨年(2023年)に引き続き開催されました。
私は昨年と過去1回程度見学しましたが、緑豊かな田舎の一般道を外国選手も含めて95名の選手が疾走するさまは意外と迫力を感じました。
新聞やテレビによる報道が少なかったことが残念です。
主催者は自転車月間推進協議会、主管団体は「公益財団・日本自転車競技連盟」となっているが、地元の京都府や市町村(京田辺市・精華町)の支援は「協力」となっており、いつも疑問に思うのだが国や地元行政の支援体制が明確に伝わってきません。
なぜならば、ロードコースの交通安全対策、トイレ・休憩所等の完備は万全ではないと思いました。
今回は海外6チーム(タイ、マレーシア、カザフスタン、イギリス、オーストラリア、フランス)、国内10チーム(京都産業大学ほか)選手95名が参加しました。
1チーム9名体制で構成され、その内訳は選手6名、監督1名、メカ1名、マッサー1名です。なかでもマッサーといわれる役割は大変で、選手の体調管理、競技中の水分等ドリンク補給、ホテルなどへの移動の手配など、監督ともタグを組んで、選手のお世話をしているという。
5月19日から5月26日まで大阪から東京までの8会場を休みなしで約970km走行するから大変です。
ところで、国際的なロードレースが「お茶の京都」の地で開催されていますので、京田辺市の玉露のお茶や精華町のスイーツ菓子などが無料でサービスしてくれる場所が最低、数カ所必要と思います。
だれか資金・労力ともご支援できませんかな!!・・地元の行政なにをしているのでしょうか!!