≪健康管理に歩くことが見直されてきています。どんどん歩きましょう。≫
JR星田駅に集合
受付を済ますとストレッチ体操、コースのあらましの説明
「このコースは脇道がたくさんあります、みんなとはぐれてしまうと、四条畷の方とかとんでもないところに行ってしまいます。先頭は私(Kさん)最後尾はKuさん、はぐれないようについて歩いて下さいよ」
そうはおっしゃられても、参加者が60人近くも・・・
どこかで前後が開いてしまい三叉路なんかに出くわすと「どっち?」
そんな時、右?左?のところには必ずKuさんが「こっちやでぇ・・・」助かりますよね。
このコースは確か、そんなにキツイところは無いよなぁ・・・
と思ってたわんちゃん、ところがキツイ所に遭遇
石段223段を登り切って星田妙見宮に参拝、そこの横を通ってコースに入って行くんですよ、キツかったです、この石段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f1/db89cf96ff94cb564a69073787c74f97.jpg)
参拝の後、ふと見上げると↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/48/abf29ac66678c494e7e334a557831944.jpg)
ほしだ園地を歩くなら”星のブランコ”は必ずコースの中に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a0/e13ca73815eee1fba534b1f37a13a682.jpg)
一番高いところで50m、長さ280mあり、結構、キャーキャー・・・
“谷瀬の吊り橋”を思い出しました、あっちの方は足元から谷底が見えるんですよ。
コチラの吊り橋はガッチリ頑丈、足元から谷底が見えるわけないんでわんちゃんは平気平気。
ぐる~~っと回って下から”星のブランコ”を仰ぎ見る地点に立ちましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/91/3eca7852fdf1a6eaa6939a180501f425.jpg)
「空と空繋ぐ吊橋風光る」 長谷川秋子。
↑ 道草さんのご紹介です。
その後は尾根づたいに歩いたりとか渓谷のそばとか快適なウォーキングでした。
こんなところもありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c5/b434719dbcd6b2aeb73b07c6808114ba.jpg)
高さ16.5m、正面壁、左右両側面壁の3面ありました。
初心者向けのお試し体験会(講習会)があるそうです。
国道168号線(通称いわふね街道)を走る車が木々のあいだからちょこっと見える・・・ところを山の中へまた入って歩く・・・でした。
JR磐船駅で解散「お疲れ様ぁ~~また、来月ね」
【おまけ】
集合した時“完歩賞”の表彰がありました。
メンバーは5~60人なんですが5~6人は、いはりましたやろか?
小さな賞状と記念品
1年間、12回の歩く会を毎回参加なんです。
「なぁ~んや、そんなことやったら」と思いがちですが、
1年間毎月参加というのは、なかなかのモンやなぁ・・・と思うわんちゃんです
ほんなら、今回の4月から来年の3月まで皆勤で頑張ろう・・・
でも、暑い日もあれば寒い日もあるしぃ・・・
その日が他の用事と重なったりしたら・・・アキマセンなぁ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/03/733256df5c5d28479716781a24e64e3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e8/c5f815f34cc17ef3006b3ea16b0709e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e5/d949b0708084953fd9f3590e2dbdf12b.jpg)
JR星田駅に集合
受付を済ますとストレッチ体操、コースのあらましの説明
「このコースは脇道がたくさんあります、みんなとはぐれてしまうと、四条畷の方とかとんでもないところに行ってしまいます。先頭は私(Kさん)最後尾はKuさん、はぐれないようについて歩いて下さいよ」
そうはおっしゃられても、参加者が60人近くも・・・
どこかで前後が開いてしまい三叉路なんかに出くわすと「どっち?」
そんな時、右?左?のところには必ずKuさんが「こっちやでぇ・・・」助かりますよね。
このコースは確か、そんなにキツイところは無いよなぁ・・・
と思ってたわんちゃん、ところがキツイ所に遭遇
石段223段を登り切って星田妙見宮に参拝、そこの横を通ってコースに入って行くんですよ、キツかったです、この石段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f1/db89cf96ff94cb564a69073787c74f97.jpg)
参拝の後、ふと見上げると↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/48/abf29ac66678c494e7e334a557831944.jpg)
ほしだ園地を歩くなら”星のブランコ”は必ずコースの中に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a0/e13ca73815eee1fba534b1f37a13a682.jpg)
一番高いところで50m、長さ280mあり、結構、キャーキャー・・・
“谷瀬の吊り橋”を思い出しました、あっちの方は足元から谷底が見えるんですよ。
コチラの吊り橋はガッチリ頑丈、足元から谷底が見えるわけないんでわんちゃんは平気平気。
ぐる~~っと回って下から”星のブランコ”を仰ぎ見る地点に立ちましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/91/3eca7852fdf1a6eaa6939a180501f425.jpg)
「空と空繋ぐ吊橋風光る」 長谷川秋子。
↑ 道草さんのご紹介です。
その後は尾根づたいに歩いたりとか渓谷のそばとか快適なウォーキングでした。
こんなところもありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c5/b434719dbcd6b2aeb73b07c6808114ba.jpg)
高さ16.5m、正面壁、左右両側面壁の3面ありました。
初心者向けのお試し体験会(講習会)があるそうです。
国道168号線(通称いわふね街道)を走る車が木々のあいだからちょこっと見える・・・ところを山の中へまた入って歩く・・・でした。
JR磐船駅で解散「お疲れ様ぁ~~また、来月ね」
【おまけ】
集合した時“完歩賞”の表彰がありました。
メンバーは5~60人なんですが5~6人は、いはりましたやろか?
小さな賞状と記念品
1年間、12回の歩く会を毎回参加なんです。
「なぁ~んや、そんなことやったら」と思いがちですが、
1年間毎月参加というのは、なかなかのモンやなぁ・・・と思うわんちゃんです
ほんなら、今回の4月から来年の3月まで皆勤で頑張ろう・・・
でも、暑い日もあれば寒い日もあるしぃ・・・
その日が他の用事と重なったりしたら・・・アキマセンなぁ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/03/733256df5c5d28479716781a24e64e3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e8/c5f815f34cc17ef3006b3ea16b0709e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e5/d949b0708084953fd9f3590e2dbdf12b.jpg)
ちょこっと大変そう~~。
でもえらいわ~~。完歩でしたね。
石段223段とは大変・・でも達成感も。
吊り橋有り、渓谷有り・・景色も良くて楽しかった様ですね。
途中では小さなお花、ショウジョウバカマまで・・。上手い企画で皆さんが楽しめたんですね(*^_^*)
ひと月って早いモンですよ~
ひと月ぶりに会うメンバーさんたちとの歩きながらのお喋りもこれまた、楽しいモンです。
もっと厳しい山登りされてる方のお話とか
家庭菜園をされてる方のお話とか
ヨガのお話とか、いろんなこと体験されてる方の多いこと・・・・・
男性女性にかかわらず皆さん健康第一の毎日を過ごされているようです。
山城はまだまだ遅くなりそうです。
10キロと言っても、起伏のある道中でしたら何倍にもなります。200段を超える階段も凄いではないですか。
吊り橋も下から見れば凄いですねぇ。とうてい同じ橋には見えません。まるで景色は異なりますが、京北には吊り橋と枝垂れ桜の名所があります。上桂川の魚ケ渕と呼ぶ在所です。近畿自然歩道のコースになっていますので、是非一度、桜の頃に丹波へもお出掛けください。
「空と空繋ぐ吊橋風光る」長谷川秋子。
歩いていてお花たちに出合っても
写真がゆっくり撮れないのがザンネンです。
ピント合わして・・・と、
あ~やこ~やしてたら、もうドンドンおいて行かれてしまいます。
恐ろしくお花に興味のない人たちばかりなんですよ・・・
山城でショウジョウバカマに出合えるのですか?どこで?
お花見には少し早かったですが、
通りすがりの桜たちはちらほら遠慮がちに咲いていましたよ。
>京北には吊り橋と枝垂れ桜の名所があります。
上桂川の魚ケ渕と呼ぶ在所です。
http://www.thekyoto.net/kyoukyou/1004/100415_01/
↑ネット検索してみました
機会があればいっぺん訪ねてみたいところですね、情報アリガトウです。
桜がきれい,周山街道いかれたら、、、
楽しみにみにしています
良い思い出がおありなんですね、ステキです。
常照皇寺を訪ねて、美山の里までドライブしたことを思い出しました。
ちょうど桜のころのことです。
「もういっぺん行きたいなぁ」って
毎年思って過ぎてしまってます。
できるだけ先約優先を心がけてます
病気と冠婚葬祭だけには勝てませんけど
まぁ、なんとか保てているか
SWKさんも確か年度スケジュールを
作っておられましたよね
いきいきウォークはどうですか
わんちゃん幹事役だから結構先まで
予定が組めますよね
毎月第〇 〇曜日とか決まっていたりね
グラウンドゴルフの大会日と重なると
迷うね
ちなみに「いきいきウォーク」は幹事やないですよ、一般参加者の一人です。
わんちゃん的には「思い立ったが吉日」は確かに多いです。