「岡山県教育史」 岡山県教育委員会 昭和49年発行
(笠岡市立大井小小学校百年誌)
戦後の教育
終戦処理
8月16日学徒動員解除、
8月24日学校教練、学校防空関係の訓令が廃止
8月25日岡山県の通達
一 御真影、詔書類は奉安殿・奉安所に奉還すること
二 ポスターや戦意高揚の一切の資料は除去する、そのほか
戦災を受けなかった学校は、夏休みあけに二学期を迎えたが、児童の転出入はどの学校も多かった。
教育に対する価値転換と占領軍の巡視による精神的な圧迫感が教師の自信喪失となって、全般的に教育そのものも活気を失ってきた。
これに加えて、生活物資の不足、なかでも食糧不足はインフレの激化のなかで教師生活を不安定にした。
国民学校では男女共学が基準となり、二人用の机に男女が並んで席についた。
占領軍の指令
連合国軍最高司令部(GHQ)は12月15日、
国家神道、神社神道に関する指令により
ご真影、奉安殿、英霊室、校内における神社、神棚等はみな除去されることになった。
県は二度にわたり撤去を指示しさらに指示したが、一部の学校では完全に実行されず、軍政部の注意により22年1月至急措置の通牒を出している。
ご真影は21年1月初旬、各地方事務所に奉還、地方事務所から県庁に奉還し、県では吉備津神社の浄火により焼却した。
教育勅語は23年7月までに回収された。
学校教育法
義務教育年限の延長。中等教育を全国民に開放
学校体系の単純化。複雑な体系を改める
男女共学。男女差別の撤廃
岡山県軍政部の指導と干渉
昭和20年10月、呉の米軍第六軍の岡山進駐とともに岡山軍政部が置かれ、呉の中国軍政部の管轄下となった。
焼け残った岡山郵便局の二三階を使用して、産業、経済、厚生、公安、衛生、教育、情報の各課を置き、約4年間県政全般にわたって監督した。
教育課長は係官と通訳を伴い抜き打ち的に学校を巡察してはきびしい摘発を行った。
校舎内外を厳重に点検し、寄宿舎・倉庫なども調べ、武器、武道具、削除教材、体育の号令のかけ方や勅語、ご真影の処理、教員の前歴など細かく視察した。
21年12月15日、笠岡男子国民学校を視察した際の質問
一校長に
授業で質疑や討論をさせているか 時事問題を教科で教えているか 教育勅語を取り扱っているか 英語を学習しているか 映写機はあるか 旧教科書は使っているか
武道具はどうしたか 軍隊の学校を出た先生はいるか 民主主義の講習を受けたか 新教科書で未着なものは何か 武道はやめているか 廃止の教科書はどうした
削除教材は削除したか 入学児童が入学を拒絶することはあるか 父兄会はどのくらい開催しているか
二教員(5人)に
民主主義教育研究の回数 不解の語句はないか 文部省の指示はわかるか・難語句はないか 学校長はどんなか
三児童(5人)に
先生はよくしかるか 宿題はあるか 選挙の話を先生から聞くか・それは面白いか 闇買い出しの手伝いをするか 武道をやっているか そのほか
(完全給食実施をよろこぶこどもたち・昭和27.11.5東小「笠岡小学校史」)
(笠岡市立大井小小学校百年誌)
戦後の教育
終戦処理
8月16日学徒動員解除、
8月24日学校教練、学校防空関係の訓令が廃止
8月25日岡山県の通達
一 御真影、詔書類は奉安殿・奉安所に奉還すること
二 ポスターや戦意高揚の一切の資料は除去する、そのほか
戦災を受けなかった学校は、夏休みあけに二学期を迎えたが、児童の転出入はどの学校も多かった。
教育に対する価値転換と占領軍の巡視による精神的な圧迫感が教師の自信喪失となって、全般的に教育そのものも活気を失ってきた。
これに加えて、生活物資の不足、なかでも食糧不足はインフレの激化のなかで教師生活を不安定にした。
国民学校では男女共学が基準となり、二人用の机に男女が並んで席についた。
占領軍の指令
連合国軍最高司令部(GHQ)は12月15日、
国家神道、神社神道に関する指令により
ご真影、奉安殿、英霊室、校内における神社、神棚等はみな除去されることになった。
県は二度にわたり撤去を指示しさらに指示したが、一部の学校では完全に実行されず、軍政部の注意により22年1月至急措置の通牒を出している。
ご真影は21年1月初旬、各地方事務所に奉還、地方事務所から県庁に奉還し、県では吉備津神社の浄火により焼却した。
教育勅語は23年7月までに回収された。
学校教育法
義務教育年限の延長。中等教育を全国民に開放
学校体系の単純化。複雑な体系を改める
男女共学。男女差別の撤廃
岡山県軍政部の指導と干渉
昭和20年10月、呉の米軍第六軍の岡山進駐とともに岡山軍政部が置かれ、呉の中国軍政部の管轄下となった。
焼け残った岡山郵便局の二三階を使用して、産業、経済、厚生、公安、衛生、教育、情報の各課を置き、約4年間県政全般にわたって監督した。
教育課長は係官と通訳を伴い抜き打ち的に学校を巡察してはきびしい摘発を行った。
校舎内外を厳重に点検し、寄宿舎・倉庫なども調べ、武器、武道具、削除教材、体育の号令のかけ方や勅語、ご真影の処理、教員の前歴など細かく視察した。
21年12月15日、笠岡男子国民学校を視察した際の質問
一校長に
授業で質疑や討論をさせているか 時事問題を教科で教えているか 教育勅語を取り扱っているか 英語を学習しているか 映写機はあるか 旧教科書は使っているか
武道具はどうしたか 軍隊の学校を出た先生はいるか 民主主義の講習を受けたか 新教科書で未着なものは何か 武道はやめているか 廃止の教科書はどうした
削除教材は削除したか 入学児童が入学を拒絶することはあるか 父兄会はどのくらい開催しているか
二教員(5人)に
民主主義教育研究の回数 不解の語句はないか 文部省の指示はわかるか・難語句はないか 学校長はどんなか
三児童(5人)に
先生はよくしかるか 宿題はあるか 選挙の話を先生から聞くか・それは面白いか 闇買い出しの手伝いをするか 武道をやっているか そのほか
(完全給食実施をよろこぶこどもたち・昭和27.11.5東小「笠岡小学校史」)