mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

3月のモラ教室

2023-03-26 | 教室モラ
きのうはモラの教室日でした。





みなさんがそれぞれに持っている教材です。

教室では作りたいものを作るので、
作っているものは生徒さんの数だけバラバラです。




月2回の教室が終わると、
私のお菓子入れは一杯になります。

みなさんおやつを持ってきて下さるので、
いつも分けて持ち帰ります。

何から食べようかしら💕





今回初めて食べてハマっているのが、

炭焼珈琲寒天です。

最初は生徒さんにいただいたのですが、
近くのお店にも置いてあることがわかり、
以来買って食べてます。😋

ちょっと何かつまみたい時、
コーヒーの香りもして、goodです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テイッシュケース

2023-03-25 | ポジャギ
きのうは、
二ヶ月ぶりのポジャギ教室でした。

今月の課題は、





テイッシュケースです。


表布には接着わたをはって、ヌビをします。

箱部分から立ち上がったところに
いろんな色のモシ(麻)でパッチワークした飾りをつけます。

この一辺が1㌢という細かいパッチワークに時間がかかりそうです。


カラフルに仕上げたいと思います。


おやつは、




星乃珈琲で、
苺のミニパフェケーキ(中にスポンジ入り)と、





コーヒーはマンデリンをいただきました。


西大分駅前の花壇に、




スノーフレーク(鈴蘭水仙)と





水仙が咲いていました。

水仙も種類が多いですが、
私はこの小さな花の水仙が一番好きです。🎶





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜花抄

2023-03-24 | おやつの時間
おめざに、

菓匠 清閑院の「桜花抄」をいただきます。





花弁の形に気分も上がります。





丁度満開の我が家の桜を添えて、





可愛らしいこと!





無粋ではありますが、
切ってみると、

小豆とインゲン豆の餡でした。

桜色は、桜葉の塩漬けと桜ソースとか、🌸



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめざ

2023-03-23 | おやつの時間
叔母の家に行く用があったのですが、

庭で馬酔木がひっそりと咲いていたので摘んできました。

庭の木も荒れてきているけど、
どうすることもできなくて、、








西讃岐地方の「おいり」と

松山市の「山田屋まんじゅう」でおめざです。

お慶びの引出菓子として知られているおいりですが、

私はお茶に浮かべていただきます。

口に溶けてほんのり甘いお茶になります。



🌺 🌺🌺






また椿とはしつこいですが😅

お隣の椿が綺麗に咲きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モラのクッション

2023-03-22 | 教室モラ
きょうは教室日です。

お天気が悪いですが、
昨日から降り続いていた雨はあがりました。


今月は、
クッションを作る生徒さんが二人いらっしゃるので、
過去picから紹介します。





フルールの窓辺に置いたソファーと

七宝柄のクッションです。





私は赤で作りましたが、
生徒さんは黒で作った方もいました。



こちらも、




赤と黒があります。

生徒さんはこちらも、
赤で作った方、黒で作った方といらっしゃいました。






三角模様の習作みたいなモラですが、

できると、カラフルで愛らしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする