mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

おやつの時間

2023-03-21 | おやつの時間
家の桜が咲いて、
きのう写真を撮ったのですが、
ふと草むらを見ると、黄色い水仙が一群れ咲いていました。

その黄色がとても爽やかで、初々しく感じました。


おやつは、








高松から持ち帰った、

讃岐ではお馴染みの「かまど」です。





季節限定の桜かまどは、
餡がほんのり桜色です。





明日はモラの教室日です。

おやつに桜かまどはいかがでしょう🌸
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら

2023-03-20 | 雑記  花
染井吉野より早く咲く、

我が家の桜がいつものように近所では🌸の一番です。










花は小ぶりでささやかですが、

この花が咲くと、

染井吉野ももうすぐと、花便りを待つことになります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿と梅

2023-03-19 | 雑記  花
今年は
「るるパーク」の椿園に始まって、
大阪万博公園、高松の園芸センターの梅林、
椿園とたくさんの椿と梅の花を見ることができました。





金比羅弁慶は
椿の中でも大輪で華やかです。












園芸センターには枝垂れも多く、



八重祭笠枝垂


紅千鳥

ピンク、あか、白と様々です。










路傍の古木にもピンクの花が咲いていました。






🌸🌸


日々、暖かさが増しているので、

人の心は移ろいやすく、
今はもう染井吉野が待たれます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんぴらさんの若冲展

2023-03-18 | 高松
昨夜遅くに大分へ帰ってきました。

驚くほど道中が混んでいて、旅行鞄を持った人たちでいっぱいでした。


🚃🔻🚃

高松では琴電で移動するので、

こんぴらさんの若冲展のポスターを目にすることが多かったので、





若冲の百花図ってどんなのかと気になっていたので撮ってきました。





6畳の部屋に、
四方を囲むように201点もの花が描かれています。

江戸中期の作品なので、
劣化したものの修復が今年3月に完了したことで、
通常は非公開の奥書院が公開されるそうです。

丸山応挙の「遊虎図」も見られます。


興味ある方は、
「金刀比羅宮」のホームページを見ると
詳しく知ることができます。




ちょっと番外編😁😅





猫のこしあんも元気です。

玄関で行ってらっしゃいをしてたところです。

これにて高松編は終わります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやつの時間

2023-03-17 | 高松
こちらに来てのおやつの時間の定番は、
「ひぐち」のシュークリーム





仏生山の森の、








「おかしの時間」のおやつプレート

どちらも近くて散歩コースです。

仏生山の森では、

菜の花が満開で、








やぎは一頭だけになってしまいましたが、
まだ居ました。






ミモザも咲いています。

🚶‍♀️🚶


そして、街へ出てのおやつは、

「三びきの子ぶた」の




ベリーベリーショートとミックスジュース





果物屋さんのカフェなので、
ベリーがたっぷりでふわふわで、ぺろりと食べられます。

そして、





孫の京都土産の「うじこもち」




「伊東久右衛門」の
宇治抹茶きなこのクルミもちです。

孫にぜんざいを食べさせようと小豆も炊いたのですが、





他にも食べたいものがあって、
食べ切れません。


そうそう、もう一つ





「トミーズのあん食」です。

神戸三宮の高架下にあるお店ですが、
これも孫が買って帰ってくれて、
久しぶりに食べました。

やっぱり美味しい!

懐かしい!

こちらに来ると、
こちらで食べたいもののコースがあって、
きょうは何を食べようかと思います。

一週間はすぐ経ってしまいました。












コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする