平成二十二年七月(名古屋)場所(於・愛知県体育館)は九日目。
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
・幕下
三段目全勝の春日龍(東三10)を寄り切り、荒馬強5連勝。
白虎(西53)に寄り切りで敗れ、栃天晃(西50)負け越し。
旭日松(東52)を突き落とし、剛力山5連勝。
大河(西29)休場で飛翔富士(東40)に初日。
持丸(東21)を寄り切り、もと幕内里山5連勝。
先場所十枚目で大負けの霧の若(東14)、白乃波に敗れて今場所も負け越し。
富士東(西7)を押し出し、もと幕内十文字5連勝。まだまだヴェテランは諦めない。
深尾(東7)を寄り倒し、栃乃若(西4)勝ち越し。関取になれそうだが、もう1番は欲しい。
先場所優勝の前田(西3)、暁司(西21)に突き落とされて5連敗。
舛ノ山(東9)2勝目、大チャンスの隆の山(東3)負け越し。
仲の国(西2)を頭捻りで倒し、城ノ龍(東4)も勝ち越して関取へ。
薩摩響(東5)を叩き込み、剣武(西筆頭)新十枚目に王手。
☆5勝
十文字(東12)・里山(西30)・剛力山(東41)・荒馬強(西57)
・十枚目(十両)
旭南海を引き落とし、若天狼白星先行。
栃乃洋4勝目、叩き込みに屈した益荒海は全敗のまま。
光龍が4勝目、土佐ノ海(西7)は3勝6敗で苦しくなって来た。
松谷を押し出し、将司勝ち越し。
蒼国来が5勝目、春日王3敗で2敗が消えた。
☆1敗
将司(西3)
☆2敗
なし
☆3敗
春日王(西5)・安壮富士(西9)・豊桜(東11)・寶智山(西11)・旭南海(西12)
・幕内
北勝力が突き、残そうとする玉乃島は残りきれず。珍しく「寄り切り」で北勝力白星先行。玉乃島は東十枚目5で3勝6敗。急速に衰えが見えるが?
がっぷりの玉飛鳥と黒海。黒海が出るところ、玉飛鳥がうっちゃり。下手投げでともに借金1。
臥牙丸を掬い投げというか倒れ込んで、翔天狼3勝目。
玉鷲を頑張って寄り倒し、高見盛6勝目。
当たってすぐの突き落とし、木村山が5勝目。豪風は悔しい黒星先行。
猛虎浪に腰を落として押し倒し。豊真将万全の9連勝。
垣添を一気に寄り倒し、土佐豊4勝目。
霜鳳が男らしく武州山を寄り切り、4勝目。武州山は東15枚目で3勝6敗と苦しい。
攻守入れ替わりながら、嘉風を寄り切って旭天鵬4勝目。嘉風は残る腰がなく負け越し。
瀬川を寄り切り、安美錦白星先行。
若の里の貫禄に、栃煌山は簡単に転がった。若の里が白星先行。
今日は朝赤龍、白馬を下手投げで“一本”。やっと初日。
胸を出した琴奨菊、北太樹にがぶるが寄り切れず。北太樹が3勝目。
大器・阿覧に稀勢の里完敗。何も出来ずに3敗目。阿覧は白星先行だが、残念だよ萩原くん…。
変わった栃ノ心が琴欧洲を押し出し、3勝目。欧洲は負けたあとはどうでも良くなっているのか。
ここでPCが異常高温で落ちてしまったので、「全取組」を観てから。
時天空を寄り切り、日馬富士今場所最高の相撲(?)で白星先行。
大関同士の対戦は、魁皇を寄り切って把瑠都6勝目。結び前だけど盛り上がらない…。
全勝同士の対戦だが、さすがに鶴竜は格下か。白鵬9連勝。
☆全勝
白鵬(横綱)・豊真将(東13)
☆1敗
鶴竜(東6)
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
・幕下
三段目全勝の春日龍(東三10)を寄り切り、荒馬強5連勝。
白虎(西53)に寄り切りで敗れ、栃天晃(西50)負け越し。
旭日松(東52)を突き落とし、剛力山5連勝。
大河(西29)休場で飛翔富士(東40)に初日。
持丸(東21)を寄り切り、もと幕内里山5連勝。
先場所十枚目で大負けの霧の若(東14)、白乃波に敗れて今場所も負け越し。
富士東(西7)を押し出し、もと幕内十文字5連勝。まだまだヴェテランは諦めない。
深尾(東7)を寄り倒し、栃乃若(西4)勝ち越し。関取になれそうだが、もう1番は欲しい。
先場所優勝の前田(西3)、暁司(西21)に突き落とされて5連敗。
舛ノ山(東9)2勝目、大チャンスの隆の山(東3)負け越し。
仲の国(西2)を頭捻りで倒し、城ノ龍(東4)も勝ち越して関取へ。
薩摩響(東5)を叩き込み、剣武(西筆頭)新十枚目に王手。
☆5勝
十文字(東12)・里山(西30)・剛力山(東41)・荒馬強(西57)
・十枚目(十両)
旭南海を引き落とし、若天狼白星先行。
栃乃洋4勝目、叩き込みに屈した益荒海は全敗のまま。
光龍が4勝目、土佐ノ海(西7)は3勝6敗で苦しくなって来た。
松谷を押し出し、将司勝ち越し。
蒼国来が5勝目、春日王3敗で2敗が消えた。
☆1敗
将司(西3)
☆2敗
なし
☆3敗
春日王(西5)・安壮富士(西9)・豊桜(東11)・寶智山(西11)・旭南海(西12)
・幕内
北勝力が突き、残そうとする玉乃島は残りきれず。珍しく「寄り切り」で北勝力白星先行。玉乃島は東十枚目5で3勝6敗。急速に衰えが見えるが?
がっぷりの玉飛鳥と黒海。黒海が出るところ、玉飛鳥がうっちゃり。下手投げでともに借金1。
臥牙丸を掬い投げというか倒れ込んで、翔天狼3勝目。
玉鷲を頑張って寄り倒し、高見盛6勝目。
当たってすぐの突き落とし、木村山が5勝目。豪風は悔しい黒星先行。
猛虎浪に腰を落として押し倒し。豊真将万全の9連勝。
垣添を一気に寄り倒し、土佐豊4勝目。
霜鳳が男らしく武州山を寄り切り、4勝目。武州山は東15枚目で3勝6敗と苦しい。
攻守入れ替わりながら、嘉風を寄り切って旭天鵬4勝目。嘉風は残る腰がなく負け越し。
瀬川を寄り切り、安美錦白星先行。
若の里の貫禄に、栃煌山は簡単に転がった。若の里が白星先行。
今日は朝赤龍、白馬を下手投げで“一本”。やっと初日。
胸を出した琴奨菊、北太樹にがぶるが寄り切れず。北太樹が3勝目。
大器・阿覧に稀勢の里完敗。何も出来ずに3敗目。阿覧は白星先行だが、残念だよ萩原くん…。
変わった栃ノ心が琴欧洲を押し出し、3勝目。欧洲は負けたあとはどうでも良くなっているのか。
ここでPCが異常高温で落ちてしまったので、「全取組」を観てから。
時天空を寄り切り、日馬富士今場所最高の相撲(?)で白星先行。
大関同士の対戦は、魁皇を寄り切って把瑠都6勝目。結び前だけど盛り上がらない…。
全勝同士の対戦だが、さすがに鶴竜は格下か。白鵬9連勝。
☆全勝
白鵬(横綱)・豊真将(東13)
☆1敗
鶴竜(東6)