銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

芸術は大変だ

2010-07-16 20:17:05 | ドラえもん
 7月16日の『ドラえもん』(通算219回くらい)は、「からだの皮をはぐ話」・「ジャイ子とドラミに恋人!?」が放送された(リアルタイム視聴)。

 テレビ朝日の『ドラえもん』サイト

 「ドラえもんチャンネル」

 北海道ドラえもん連盟加盟 銀河ドラえもん倶楽部


・「からだの皮をはぐ話
 公式サイトのあらすじは下記のとおり。
 スネ夫から絵をほめられたジャイアンが、調子にのって画家をめざすと言いだした。のび太はひょんなことからモデル役を引きうけるハメになったが、少し動いただけでなぐられてしまい、ふんだりけったり…。
 それを聞いたドラえもんは、『ダッピ灯』を取りだす。この光をあびると、ヘビのように“脱皮(だっぴ)”できる道具で、ぬけがらに空気を入れて身代わりになると考えたのだ!
 さっそく空気を入れたぬけがらをジャイアンのもとにおいて、自分は遊びに出かけたのび太。だが、ジャイアンがそれに気づいて…!?


 原作より、不毛な争いのお話。原作の「絵の具ででも描いといて」が上手く表現されていた。

 それはともかく、上手くジャイアンをおだてたはずだったスネ夫も、舌禍で一転して追われる立場に。人生を表わしているようだ(笑)。

 最後、裸で向き合う姿の可笑しさ・恥ずかしさ。ジャイ・スネの皮の行方が気になるのでありました。



・「ジャイ子とドラミに恋人!?
 公式サイトのあらすじは下記のとおり。
 このところ未来からやって来ては、ごキゲンでどこかに出かけていくドラミ…。ふしぎに思ったドラえもんがあとをつけてみると、ドラミはスネ夫の家に入っていき、スネ夫のいとこ・スネ吉と親しげに話していた。
 一方、ジャイアンも、妹のジャイ子がスネ夫と見つめあって話をしているすがたを見かけ、大ショック!!
 もしかしたら、ドラミはスネ吉に、ジャイ子はスネ夫に恋をしているのか…!? ヤキモキするドラえもんとジャイアンは、のび太に『とうめいマント』をかぶってようすを見て来るよう、たのむが…!?


 こちらはオリジナル。未来から毎日やって来るドラミと、ジャイ子が兄に内緒でどこかへ出かける。それを心配する兄たちだが…と、妹たちは一体何をやっているのかが問題なお話。

 名作『虹のビオレッタ』が出て来るのは良いが、どうでも良い話でもある。


 ネタがないせいか、「えかきうた」とED。


 次回は7月30日、「オバケ旅館へようこそ!」を放送予定。

・「オバケ旅館へようこそ!
 公式サイトのあらすじは下記のとおり。
 スネ夫から仲間はずれにされ、温泉地のリゾートホテルへの旅行につれていってもらえなかった、のび太。
 ふてくされていると、なんとその温泉地でパパの知りあいが旅館を開いているとわかる。 “おぼろ旅館”といって、とても歴史のある宿らしい。
 さっそく、そのおぼろ旅館へと出発した、のび太とドラえもん。ところが、着いてみると建物は古びてボロボロで、ほかに客もいないありさま。のび太はガッカリしてしまう。
 しかも、のび太がおぼろ旅館にとまることを知ったスネ夫とジャイアンから、「この宿には、オバケが出るっていうウワサがあるぞ」とおどされてしまう。
 その後、のび太は露天風呂(ろてんぶろ)で不気味なカゲを目にするが…!? はたして、のび太が見たのはホンモノのオバケなのか…!?


 F作品でさびれた旅館といえば「つづれ屋」だが、親戚がやっていそうな名前だ(笑)。

にほんブログ村 アニメブログへ

名古屋だみゃあ

2010-07-16 17:54:34 | 大相撲観測日誌
 平成二十二年七月(名古屋)場所(於・愛知県体育館)は六日目。


  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会


・幕下
 唐津海(西51)に敗れ、栃天晃(西50)黒星先行。
 吐合(西16)は持丸(東21)に寄り切られて土。
 宝富士(西5)を寄り切り、栃乃若(西4)白星先行。


・十枚目(十両)
 豊桜4勝目、益荒海はまだ白星が出ない。
 松谷が押し出して五分。若天狼も3連勝から3連敗。
 玉乃島を寄り切り、佐田の海五分。
 光龍を小手投げで下し、徳真鵬5勝目。8枚目だが、好成績なら一気に幕内も狙える。
 土佐ノ海を引き落とし、将司6連勝。


・幕内
 玉鷲を一気に押し出し、磋牙司はこれが初日とは信じられない。
 翔天狼押すが足が出ない。木村山が逆に押し出し、4勝目。
 玉飛鳥を持って行った臥牙丸。しかし廻り込まれてしまって黒星。玉飛鳥は五分。
 武州山を振って肩透かし、豪風4勝目。
 睨み合いに湧く館内。北勝力が持って行ったかに見えたが、高見盛が入れ替わって送り出し。ともに五分。
 土佐豊をまっすぐ寄り倒し、豊真将6連勝。
 黒海の当たりを我慢した霜鳳、五分。黒海は4勝2敗。
 嘉風をがっちり封じて、若の里寄り切り五分。
 突いて来る猛虎浪を見ている鶴竜。下手投げで鶴竜も6連勝。

 北太樹が突っ込んで行ったが不成立。がっぷりから瀬川が寄り切り、5勝目。
 早い垣添。もう一回、さらにもう一回突っ掛ける。今度は時天空が先に手を付いて成立。時天空を力いっぱい寄り倒し、垣添に初日が出た。
 朝赤龍の廻しを離さず、シャラガムに寄り切って稀勢の里5勝目。
 がぶる琴奨菊を土俵際で突き落とし、栃煌山五分。

 栃ノ心を転がし、把瑠都4勝目。まあ、勝ってるから良い…のかなあ。
 安美錦をあっさり叩き込み、魁皇5勝目。どうした?
 旭天鵬に廻しを許さず寄り切り、琴欧洲6連勝。
 日馬富士が突っ掛ける。2回目、大関は阿覧を引いたり突いたりで何がやりたいのか良く分からない。阿覧の叩きにいつ落ちるか、だけが見所だった。阿覧が2勝目、日馬富士も2勝4敗。

 鋭い出足で踏み込んで…という間に白馬を押し出し。隙がない白鵬6連勝。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

みんなの名古屋

2010-07-15 18:01:32 | 大相撲観測日誌
 平成二十二年七月(名古屋)場所(於・愛知県体育館)は五日目。


  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会


・幕下
 竜電(西24)を下手ひねりで下し、宇映(東22)3連勝。
 阿夢露(東8)が休場、芳東(西6)不戦勝で初日。
 薩摩響(東5)を押し倒し、富士東(西7)3連勝。6番くらいでも、上がれないことはないかも知れない。
 前田(西3)を寄り切り、隆の山(東3)初日。ここから?
 剣武(西筆頭)を押し出し、城ノ龍(東4)3連勝。4勝でも上がれないことは(以下同文)。
 佐田の富士(東筆頭)を叩き込み、仲の国(西2)2勝目。


・十枚目(十両)
 佐田の海2勝目、がんばれ益荒海。
 星風を寄り倒し、魁聖白星先行。
 境澤を下手投げで下し、将司5連勝。
 蒼国来白星先行、栃乃洋は借金3。
 玉乃島が2勝目、磋牙司は西筆頭で5連敗。


・幕内
 北勝力を突き落とし、豊真将5連勝。
 木村山が3勝目、あっという間に飛んでいった臥牙丸はまた黒星先行。
 玉鷲を押し倒し、猛虎浪4勝目。
 垣添を突き出し、鶴竜5連勝。

 阿覧を寄り切り、新小結白馬に初日。
 突っ掛けのお手本のように琴奨菊が飛び出す。2回目、勢い良く寄った奨菊を木瀬の里が叩き込んで4勝目。

 栃ノ心を下し、魁皇はまだまだ現役4勝目。
 侮れない栃煌山を侮らないで寄り切り、琴欧洲5連勝。もう対抗馬は1人しかいないんだから、直接対決まで踏ん張って欲しい。
 朝赤龍を前に置いて、終始攻めた日馬富士。寄り切って5日目で2勝。冷たい飲物ではなく、暖かいものが良いでしょう。
 旭天鵬に右を差されたが、把瑠都は動じずに寄り切り。3勝目とは物足りない。
 安美錦を下し、白鵬5連勝。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

名古屋さぶろう

2010-07-14 21:51:53 | 大相撲観測日誌
 平成二十二年七月(名古屋)場所(於・愛知県体育館)は四日目。不在だったので、「全取組」を見てから。


  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会


・幕下
 力龍(東20)を掛け投げで下し、吐合(西16)連勝。
 大天霄(東10)が休場、琉鵬(西11)不戦勝で初日。
 芳東(西6)を寄り切り、宝富士(西5)初日。
 安(東6)を渡し込み、城ノ龍(東4)連勝。

 十枚目へ6人上がることが出来るが、さてどうなるか。


・十枚目(十両)
 新十枚目同士、佐田の海を押し倒して魁聖が五分。
 安壮富士に敗れ、若天狼に土。
 松谷が五分、益荒海は今日も白星が出ない。
 星風が五分、春日王にも土。
 勝ち越せば楽々幕内の磋牙司、光龍に敗れて4連敗。


 幕内へはさらに枠が広いが、十枚目から上がる成績を挙げる力士はずっと少なそう。


・幕内
 武州山を押し出し、将司は十枚目ただ一人4連勝。
 玉鷲を送り出し、翔天狼初日。
 玉飛鳥を寄り切り、豊真将4連勝。
 今日はまったく精細を欠いた北勝力、臥牙丸が寄り切って五分。北勝力は簡単に土。
 木村山が五分、黒海も土。
 若の里五分、垣添は白星が出ない。
 霜鳳を寄り切り、鶴竜4連勝。

 嘉風を寄り切って、北太樹が久しぶりに白星。
 長くなったが、我慢した時天空が瀬川を寄り切り。3勝目。
 白馬を押し出し、稀勢の里3勝目。

 苦手の安美錦を寄り切り、琴欧洲4連勝。ただし、欧洲の場合はここからが問題ではある。
 首投げうっちゃり及ばず、琴奨菊に寄り倒されて日馬富士3敗目。
 朝赤龍に突っ張っても効いてない。中に入れずにやっとこ寄り倒し。把瑠都は五分に戻したが、立ってるだけじゃ相手を押せませんよ。
 栃煌山を一瞬で引き落とし、魁皇3勝目。

 残念ながら阿覧を吊り出せず、寄り切って白鵬4連勝。もう、毎日どうやって勝つかどうか。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

どうした名古屋

2010-07-13 17:54:15 | 大相撲観測日誌
 平成二十二年七月(名古屋)場所(於・愛知県体育館)は三日目。


  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会


・幕下
 幕下で取った右肩上(東三3)、土岐皇(西60)を上手投げで破って五分。師匠交代の中で、幕下昇進を決めたい。
 旭日松(東52)に敗れ、栃天晃(西50)黒星。
 鳰の湖(東16)連勝。ここでも今場所は全勝なら、あるいは…?
 筆頭に留め置かれた剣武(西筆頭)、仲の国(西2)を引き落として連勝。今度こそ関取まであと2番。
 佐田の富士(東筆頭)五分、隆の山(東3)連敗。


・十枚目(十両)
 新十枚目の佐田の海、ヴェテラン豊桜を送り出して初日。
 山本山を送り出し、若天狼3連勝。入幕…は遠いが、5枚目更新を目指して欲しい。
 安壮富士が益荒海を叩き込み、白星先行。益荒海は今日も白星が出ない。
 寄ったり残ったり。魁聖を押し出して、勝ったのは徳真鵬。
 土佐ノ海も健闘したが、玉乃島が押し倒して初日。
 栃乃洋を寄り切って将司、磋牙司を小手投げで下して春日王3連勝。
 琴春日を光龍が掬い投げで下して初日。この時点で16時5分くらい。


・幕内
 初めて幕に上がって取った蒼国来を、顔じゃないよと送り出し。北勝力3連勝。
 玉飛鳥を送り出し、木村山初日。
 翔天狼をまっすぐ寄り切り、豊真将3連勝。
 同い年対決、ガッツで武州山を押し出し。高見盛2勝目。
 豪風が待った。豪風が残す玉鷲を押し出し、2勝目。
 黒海が土佐豊の顔を張る。容赦なく張って叩き込み。これで黒海3連勝。
 前へ。臥牙丸初日。猛虎浪に土。
 霜鳳を寄り切り、嘉風に初日。名前が出た力士で白星は初めてだ。
 続いて垣添。攻め込んだけど瀬川にかわされて3連敗。

 合わず。2回目、中に入りたい北太樹を構わず押し倒し。鶴竜3連勝。
 寄る若の里。粘る時天空、足を掛けたりしているうちに良いところを取った。寄り切って時天空が辛抱勝ち。
 胸を出したというか棒立ちの白馬、安美錦が当然のように押し出し。
 新小結の栃ノ心が激しく寄り立てる。稀勢の里は残せず、土。こういうところで星を落とすところが、永遠の大関候補の所以というか、なんというか。

 旭天鵬が攻勢。日馬富士もしぶとく残るが、既に土俵を割っていた。日馬富士は3日目で2敗目。
 引っ張り込もうとしても、そのまま栃煌山に寄り切られる。把瑠都は連敗で2敗。これじゃお客さん帰っちゃうよ…。
 上手く魁皇を封じて、琴奨菊寄り切って初日。魁皇も陥落してしまった…。
 4人目の大関登場。阿覧がサッと差して寄って行くが、琴欧洲が逆襲して3連勝。

 飛んだ朝赤龍。奇襲空しく白鵬が寄り切って捨て、3連勝。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

名古屋でも大関らしく

2010-07-12 17:57:53 | 大相撲観測日誌
 平成二十二年七月(名古屋)場所(於・愛知県体育館)は二日目。


  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会


 もと敷島の谷川親方が「安治川」に転出。これで空いた「谷川」には、休場中の海鵬が有力だ。


・幕下
 白乃波(東18)を引き落とし、吐合(西16)1勝。上位ではないが、今場所に限っては全勝するともしや? ということもあり得るので、ここは一発パーフェクト狙いで…。
 ここのところ番付を落としている碧山(西15)、拓錦(東15)を寄り切って1勝。また関取挑戦?
 なかなか書きづらい北磻磨(東13)、旭秀鵬(西13)に敗れて黒星発進。
 隆の山(東3)を押し倒し、仲の国(西2)が1勝。また外国人関取が増えそう。


・十枚目(十両)
 上林を押し出し、若天狼連勝。
 旭南海連勝、佐田の海はさすがに家賃が高いか連敗。
 寶智山に初日、益荒海は試練の連敗。
 新十枚目魁聖がヴェテラン安壮富士を押し出して初日。
 大きい人同士は徳真鵬を寄り切った山本山の勝ち。小錦と須佐の湖ってのも見てみたかったが…。


・幕内
 勝っても何もないが、高見盛を寄り切って豊真将連勝。
 出た臥牙丸は土佐豊の引き落としに連敗。
 豪風と垣添、どちらも攻めていたが豪風の押し出し。

 北太樹を掬い投げで転がして、若の里初日。
 時天空を寄り切って、鶴竜今場所は調子が良さそう2連勝。
 旭天鵬の投げに崩れず、粘られても負けない稀勢の里寄り切って連勝。
 安美錦に一方的に寄り切られ、琴奨菊連敗。せっかく出て来たんだから、関脇は防衛して欲しいが…。

 把瑠都が突っ掛け、ちょっと早いか? 2回目。出て行く把瑠都を上手く阿覧が送り出し。焦ったわけでもないだろうが、気負った? 把瑠都が早くも1敗。
 朝赤龍に何もさせず、魁皇は万全2連勝。

 新小結白馬を掬い投げ一本、琴欧洲は連勝。ここは追放の兄弟子を越えて、横綱に向かって精進?
 栃ノ心を寄り切って、何とか日馬富士初日。今場所も苦戦しそうではあるが、とりあえず白星が出てやれやれ。

 栃煌山を寄り切って、白鵬は今場所も一人旅の予感。旅は道連れ、黒星の道連れはいらない。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

おかえりなさい名古屋

2010-07-11 17:58:13 | 大相撲観測日誌
 平成二十二年七月(名古屋)場所(於・愛知県体育館)は初日。幕内の豪栄道・豊ノ島・雅山・豊響・若荒雄・隠岐の海、十枚目の大道・清瀬海・千代白鵬・春日錦が謹慎休場。岩木山が病気休場。幕下上位では、普天王が謹慎休場、海鵬が休場。その他、阿武松部屋の力士らも休場者に名を連ね、その中の古市は引退不受理、宮城野部屋の光法も謹慎休場。

 先場所終盤、あの場面で琴光喜が素直に認めて休場していれば、大関陥落程度で済んだかも知れぬ。しかし、それで他の力士の野球賭博が発覚しなかったとすれば、今も普通に土俵に上がっていたかも知れぬ。

 どちらが良かったのか。それは分からないが、どん底まで信頼は堕ちたのだから、あとは這い上がるだけとも思う。本当に信頼が回復するのかどうか、せいぜい良い相撲を取ってもらいましょう。

 結局、見てるだけの人間としては、それしか言いようがないのだ。


  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会


・幕下
 琴勇輝(東51)を叩き込み、栃天晃(西50)1勝。
 今場所は陥落者が多そうなので、6枚目以下でも大勝ちすれば可能性がありそう。宝富士(西5)を叩き込んで安(東6)1勝。
 前田(西3)を肩透かしで下して城ノ龍(東4)。
 佐田の富士(東筆頭)を引き落として剣武(西筆頭)。


・十枚目(十両)
 新十枚目の佐田の海は上林に完敗。
 後がない若天狼、益荒海を叩き込み。益荒海はせっかく出て来たんだから、勝ちこしてほしい。
 新十枚目の魁聖も旭南海に敗れる。
 久しぶりに関取復帰の寶智山をサッと引き落とし、豊桜の1勝。
 山本山の後ろについて安壮富士送り投げ。
 境澤を押し出したかに見えた栃乃洋。境澤のかかとが残っていて差し違い。

 村山理事長代行の協会ご挨拶(大まかな内容)。
 初日にあたり、本来なら理事長武蔵川がご挨拶申し上げるところ、謹慎中につき私が代わって謹んでご挨拶申し上げます。
 日本相撲協会は、皆様ご承知のとおり、このたびの不祥事により未曽有の困難な状況に置かれています。理事長武蔵川がお詫びすべきところ、突然の体調不良でそれが叶わぬことになりました。全国の大相撲ファンを始め、大相撲を支えてくださる皆様方へ多大なるご迷惑、ご心配をお掛けしたことを理事長武蔵川に代わり、心よりお詫びいたします。
 多方面から厳しいご意見を頂き、こうした中でこの七月場所が開催できたのも皆様のご支援の賜物です。心から厚く御礼申し上げます。
 協会は力士を始め協会員が一丸となって確固たる信念で、この場所を再生へ向けて改革の本場所とします。何卒今まで以上のご指導ご鞭撻をお願い申し上げます。
 全力士は気迫のこもった土俵を展開し、ご期待に応えられるように頑張ります。千秋楽まで、ご声援をよろしくお願い申し上げます。


 磋牙司を下し、蒼国来新入幕へ向けてまず1勝。


 土俵入りの後、戻って来ない賜盃と優勝旗の返還式。ここでも理事長代行が登場。
 今場所から暴力団排除の放送。


・幕内
 翔天狼を琴春日が寄り切り、再入幕へ幸先良い白星発進。
 玉飛鳥を突き出し、北勝力1勝。
 武州山に横を向かせて押し出し、玉鷲の勝ち。
 先場所はさっぱり相撲にならなかった豊真将。今日は木村山に動き勝って1勝。
 新入幕の臥牙丸が当たって行ったが、黒海が突き落とし。臥牙丸はまた明日?
 変わらず大声援の高見盛。豪風を上手く引き落として、さらに歓声。もう今場所優勝で良いんじゃないの(笑)。
 土佐豊を寄り切って、猛虎浪。真っ当な相撲って、逆に書くことも浮かばなかったりして。
 辛うじて出場の垣添を押し倒し、霜鳳の勝ち。
 嘉風を一気に寄り倒し、瀬川。

 審判交代は17時過ぎと、普段と変わらず。

 若の里が鶴竜を寄り立てようとするが、いつの間にか入れ替わって鶴竜寄り切り。
 北太樹が押し込むが、時天空は悠々残していた。叩き込んで、時天空が1勝。
 謹慎を免れた琴奨菊だが、旭天鵬に寄り切られる。さすがに硬いか?
 安美錦を力強く送り倒し、稀勢の里1勝。圧勝でも辛勝でも、1勝は1勝だ。

 阿覧をあっさり引き落とし、魁皇1001勝。
 朝赤龍をしっかり寄り切り、琴欧洲初日を制す。

 進行が早いので、ここで土俵を掃いてしばし休憩。この独特の間が大相撲ならで…、であるが、今場所から生中継がないので残念である。国民の皆さんも、もっとまともな頭を持ってくれれば良いのに。

 大関2人が良い相撲で続いたところで、日馬富士は栃煌山に消極的な相撲で押し出される。まあ、横綱になるとは思わないけど、“大関取締役”としてはどうなの?
 大関2場所目もお忙氏のようだったが、お祝いももはやなくなっているだろう。白馬を腕ごと放り出すかと思いきや、土俵中央に極め倒し。白鵬を倒すのはこの男…と思いたい。

 逃げた永谷園に比べて、マクドナルドは漢である。撤退相次ぐ懸賞金の、ほとんどが懸けられた結び。雑音・邪念を振り払って栃ノ心を上手投げ。白鵬は当然の如く白星。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

赤いウソツキ

2010-07-10 21:08:23 | めいたんていコナン…など
 7月10日の『名探偵コナン』は、第580話「迫る黒の刻限タイムリミット」が放送された(リアルタイム視聴)。

 名探偵コナン公式バナーよみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 東京ムービーの『コナン』ページ


「迫る黒の刻限」
 放送終了後の長いあらすじは下記のとおり。
 米花百貨店の前に路地に停まったジンの車。ジンは赤井に似た男が百貨店にいるという情報を入手し、出てくる所を待ち伏せしようと考えていた。ジンはキール(水無怜奈)が小細工して赤井を殺害しなかったと疑う。ジンに拳銃を突きつけられたキールは小細工なんてできないと身の潔白を主張する。その頃、地下の出口に張り付いているコルンから百貨店の中で何か起きているという連絡が入る。
 小五郎は毎週日曜の12時29分に同じシャツを購入する客の事を売場の女性店員に訊ねる。だが、女性店員は印象に残るはずのその客の事を覚えていないという。その頃、コナンは全てのシャツについた折り目に注目。コナンはその折り目に合わせてシャツの袖を折り、何かの暗号になっていると気付く。この後、コナンは売場の女性店員から販売の流れを聞く。店員は客から商品と代金を預かり、奥の部屋にいるレジ係の瀬田(せた)の所へ。そして瀬田からお釣りとレシート、袋に詰めた商品を受け取り、客に渡すという。
 話を聞いた後、コナンは瀬田がいる奥の部屋へ入っていく。コナンは小五郎に頼まれたとウソをつき、12月29日の雪山の遭難事故をパソコンで調べると瀬田に伝える。その事件が起きたのは10年以上前。ベテラン登山家が雪崩に遭って亡くなったのだ。「遺体未だ見つからず」という見出しの記事には亡くなった丸岡、丸岡の娘、救出された福西の写真が載っていた。コナンは瀬田に「丸岡さん」と声をかけ、お礼を言って部屋を出ていく。 
 送り主の狙いに気付いたコナン。だが、まだ爆弾犯の狙いがわからず、爆弾犯の出方を待ってみる事に。爆弾犯は過去に犯した犯行が絶対バレない自信を持っていた。その頃、同じフロアにいる沖矢昴も独自に推理を進め、雪山が事件に関係している事に気付く。沖矢は携帯でメールを打っている時、頬に火傷の痕がある赤井に似た男の姿に気付いて顔色を変える。客たちは痺れを切らし、早く事件を解決してくれと小五郎に詰め寄る。その時、小五郎の携帯にメールの着信。コナンはメールの内容を見て驚く小五郎に麻酔銃を放ち、眠りの小五郎の解決劇が始まる…。


 3回目で推理ショーも始まったが、未完。組織がらみの話は、どうも無駄に長い気がするが、さて?

 シャツの折り目に意味がありそう。と言っても実際に折り目が映されているわけではなく、折り目のとおりに並べた姿のみ。やっぱり意味は分からない。

 沖矢と赤井似の男、これも意味がありげだが、結局はナゾのまま終わる。

 ちなみに、あらすじでは「12月29日」となっているが、時間とともに「12:28」である。これが29分のレシートだったら、また意味が分からないところだったが、「12:28」という数字に犯人にとっての意味があるのだから、そこまで意地悪ではないだろう。


 7月17日は、第581話「赤く揺れる照準(ターゲット)」の予定。上記サイト放送前のあらすじは下記のとおり。
 眠りの小五郎として解決劇を始めたコナンは福西自身が爆弾犯と推理する。福西は予め体に巻いていた爆弾とフロアに置いた爆弾で送り主を炙り出そうとしたのだ。続けてコナンは正確に12時29分のレシートを毎週もらう事は不可能と指摘し、シャツを扱っていた売場のレジ係、瀬田が送り主と推理する。すると瀬田は13年前に雪山で福西に殺害された丸岡大作の娘、麻衣だと告白。瀬田は殺害していないと無実を主張するが、コナンは…。

 爆弾を置いたのは、結局巻いている本人だったのか。で、引っ込んでいるレジ係が送り主…と、いちいち部屋の中に持って行ってレジ打ちとは、ずいぶん効率の悪いお店だなあ。

にほんブログ村 アニメブログへ

3月3日とかけまして

2010-07-09 21:36:58 | ドラえもん
 7月9日の『ドラえもん』(通算218回くらい)は、「海坊主がつれた!」・「家がロボットになった」が放送された(リアルタイム視聴)。

 テレビ朝日の『ドラえもん』サイト

 「ドラえもんチャンネル」

 北海道ドラえもん連盟加盟 銀河ドラえもん倶楽部


 夏恒例ということで、OPを削除してEDを付加。あってもなくても良いような「ドラドラニュース」はいらないから、両方やれば良いのに…ってことで、絵かき歌は休止?


・「海坊主がつれた!
 公式サイトのあらすじは下記のとおり。
 パパの友だちの磯崎(いそざき)さんが、じまんの魚拓(ぎょたく)を見せに来るという。磯崎さんはつりが得意で、大物をつったことのないパパはいつもバカにされていた。
 パパに同情したのび太とドラえもんは、針にかかったものを何倍もの大きさに見せる『みせかけつり針』を使って、巨大なコイの魚拓をとり、磯崎さんをギャフンといわせる。
 ところが、くやしがった磯崎さんがパパにつり対決を申しこんできたから大変!!  勝負の日、のび太たちはパパのつり針を、こっそり『みせかけつり針』に取りかえるが…!?


 嫌味な友人に名前が付いた。ラリー・シャイアンの後任課長のような名字だが、それはどうでも良い。

 それにしても、パパはやっぱり釣れない人だった。ドラ・のびが“助け針”を出しても、どうも上手く行かない。最後はファルコン…じゃなかった海坊主という原作ネタであっさり終わったが、海坊主と坊主って、やっぱり掛かっているのか?

 本日の表題、「今日も坊主だった…」と解く。その心は「ひまなつり(ひなまつり)」。



・「家がロボットになった
 公式サイトのあらすじは下記のとおり。
 しずかちゃんの家に行くとちゅう、ジャイアンによびとめられ、ちらかし放題の剛田家のそうじを無理やりおしつけられてしまった、のび太。
 それを知ったドラえもんは、『ハウスロボット』というひみつ道具をジャイアンの家の天井に取りつける。するとその直後、なんと家が“ロボット”に変わったのだ!!
 ロボットになった家は、すぐさま自分でそうじをスタート! 押し売りを追い出したりと、大活やくする。
 そんな中、ジャイアンが帰ってくるが…!?


 あっさり終わったAパートと違って、家に追い出されたジャイアンのその後が追加された。
 原作同様家は喋らず、TVに表示される文字が会話の代わりとなっている。ただし、絵文字(?)が加わった。喋らないという点が、逆に面白い。

 あんな住人思いの家なら、ずっと住んでいたいものである。

 それにしても、あの押し売り組合の人、ジャイママが在宅ならやっぱり追い出されていたろうに。あまり家を見る目(?)がないようだ。


 次回は7月16日、「からだの皮をはぐ話」・「ジャイ子とドラミに恋人!?」を放送予定。

・「からだの皮をはぐ話
 公式サイトのあらすじは下記のとおり。
 スネ夫から絵をほめられたジャイアンが、調子にのって画家をめざすと言いだした。のび太はひょんなことからモデル役を引きうけるハメになったが、少し動いただけでなぐられてしまい、ふんだりけったり…。
 それを聞いたドラえもんは、『ダッピ灯』を取りだす。この光をあびると、ヘビのように“脱皮(だっぴ)”できる道具で、ぬけがらに空気を入れて身代わりになると考えたのだ!
 さっそく空気を入れたぬけがらをジャイアンのもとにおいて、自分は遊びに出かけたのび太。だが、ジャイアンがそれに気づいて…!?


・「ジャイ子とドラミに恋人!?
 公式サイトのあらすじは下記のとおり。
 このところ未来からやって来ては、ごキゲンでどこかに出かけていくドラミ…。ふしぎに思ったドラえもんがあとをつけてみると、ドラミはスネ夫の家に入っていき、スネ夫のいとこ・スネ吉と親しげに話していた。
 一方、ジャイアンも、妹のジャイ子がスネ夫と見つめあって話をしているすがたを見かけ、大ショック!!
 もしかしたら、ドラミはスネ吉に、ジャイ子はスネ夫に恋をしているのか…!? ヤキモキするドラえもんとジャイアンは、のび太に『とうめいマント』をかぶってようすを見て来るよう、たのむが…!?


 Aパートは原作付き。Bパート、こんな変な話は見たことない。

にほんブログ村 アニメブログへ

親友コントローラー

2010-07-08 21:15:25 | ドラえもん
 7月2日の『ドラえもん』(通算217回くらい)は、「ぼく、骨川ドラえもん」・「ドライブは掃除機にのって」が放送された(7月8日視聴)。

 テレビ朝日の『ドラえもん』サイト

 「ドラえもんチャンネル」

 北海道ドラえもん連盟加盟 銀河ドラえもん倶楽部


・「ぼく、骨川ドラえもん
 公式サイトのあらすじは下記のとおり。
 ドラえもんは、高級ドラ焼きをスネ夫にごちそうしてもらって大満足! ところが、そのかわりに、スネ夫にひみつ道具をひとつ貸すハメに…。友だちになりたい人がいるというスネ夫のために、ドラえもんは『友情カプセルとコントローラー』を出してあげた。
 しかし、それはスネ夫のワナだった。スネ夫は、ドラえもんを自分のロボットにしようとたくらんでいたのだ!
 『友情カプセルとコントローラー』であやつられたドラえもんは、スネ夫の“大親友”になってしまい…!?


 この【友情カプセル】ってのは怖い道具だ。「友情」をコントロールする怪しい道具。コントロールされた人間は、親友と言うより狂人のようだ。もちろん、「狂人」なんて放送では言えまい。

 ともかく、ドラえもんがスネ夫の傘下に入りかけたり入らなかったり。スネ夫の迂闊さで、コントローラーがないとドラえもんがすぐに逃げる。いや、ドラえもんでなくても逃げたい(笑)。

 時流にとらわれず、相撲取りが親友になったところで打ち止め。最後のドラ・のびが仲良く歩く場面なんて、『ドラ』というよりA作品のようなブラックさも垣間見えた。

 『ドラ』だから笑って見られるが、これがドラえもんじゃないキャラで作るとすれば、ずいぶん恐ろしい話ではある。



・「ドライブは掃除機にのって
 公式サイトのあらすじは下記のとおり。
 スネ夫のいとこ・スネ吉のスポーツカーに、ひとりだけ乗せてもらえなかった、のび太。家に帰ると、マンガ本は捨てられているし、テレビもこわれるし…と、ふんだりけったり。
 のび太をかわいそうに思ったドラえもんは、『無生物催眠(むせいぶつさいみん)メガホン』を取りだす。このメガホンでよびかけると、どんなモノにも催眠術(さいみんじゅつ)をかけることができるのだ。
 家の中のいろいろなモノに催眠術をかけてママをおこらせてしまった、のび太とドラえもん。「きみはスーパーカーだ!」と催眠術をかけた掃除機にまたがって逃げるが…!?


 一方で、ドアの開き方と乗り方が特徴的なスーパーカーと、掃除機で対抗する珍妙なお話。のび太の部屋には「偉い人の話」があるようだが、わたしの部屋には工口こうぐちい人の話があります。

 それはともかく、相変わらず野比家のテレビは壊れやすい。ママだったら絶妙の角度でチョップをかますところだが、のび太ではお話にならない。

 教習所をサーキットに見立てて走るのは結構だが、あの速さでヘルメットがないのは逆に危なっかしい。


 東京のゴミ収集車はオルゴールが鳴るのか…というのは、原作を読んだときからの感想。ゴミは先に出しておくものだろうが、オルゴールを鳴らせば、確実にその時に出す輩が出るだろう…。


 わりと原作そのままであるが、それで良いのだ。


 次回は7月9日、「海坊主がつれた!」・「家がロボットになった」を放送予定。

・「海坊主がつれた!
 公式サイトのあらすじは下記のとおり。
 パパの友だちの磯崎(いそざき)さんが、じまんの魚拓(ぎょたく)を見せに来るという。磯崎さんはつりが得意で、大物をつったことのないパパはいつもバカにされていた。
 パパに同情したのび太とドラえもんは、針にかかったものを何倍もの大きさに見せる『みせかけつり針』を使って、巨大なコイの魚拓をとり、磯崎さんをギャフンといわせる。
 ところが、くやしがった磯崎さんがパパにつり対決を申しこんできたから大変!!  勝負の日、のび太たちはパパのつり針を、こっそり『みせかけつり針』に取りかえるが…!?


・「家がロボットになった
 公式サイトのあらすじは下記のとおり。
 しずかちゃんの家に行くとちゅう、ジャイアンによびとめられ、ちらかし放題の剛田家のそうじを無理やりおしつけられてしまった、のび太。
 それを知ったドラえもんは、『ハウスロボット』というひみつ道具をジャイアンの家の天井に取りつける。するとその直後、なんと家が“ロボット”に変わったのだ!!
 ロボットになった家は、すぐさま自分でそうじをスタート! 押し売りを追い出したりと、大活やくする。
 そんな中、ジャイアンが帰ってくるが…!?


 次回も原作付き。

にほんブログ村 アニメブログへ

カラオケ日誌2010-3

2010-07-06 18:19:56 | 大いなる?カラオケ日誌
 “カラオケの会”の記事、5月の2回目。

 この日は前職の在籍中だが、あまりにも休日が多いので、一応5月いっぱいで契約が終わるということで、別の会社を受けた帰り。参加者は、仕事終わりのAさんとわたし。後でBさんが加わった。いつもの場所である。


 恒例により、以下に曲目を示す。参加者の略称は、わたし(紅)とAさん(A)。Bさんの分は、意向により割愛。毎回恒例、アニソンには作品名を記した。

 ・風をあつめて/スフィア 『ラグナロクオンライン』 (紅)
 ・fancy baby doll/田村ゆかり  (A)
 ・星獣戦隊ギンガマン/希砂未竜 『星獣戦隊ギンガマン』 (紅)
 ・おしえて A tu Z/田村ゆかり 『B型H系』 (A)
 ・Cagayake! GIRLS/放課後ティータイム 『けいおん!』 (紅)
 ・GO! GO! MANIAC/放課後ティータイム 『けいおん!!』 (A)
 ・Don't say “lazy”/放課後ティータイム 『けいおん!』 (紅)
 ・Listen!!/放課後ティータイム 『けいおん!!』 (A)
 ・カレーのちライス/放課後ティータイム 『けいおん!』 (紅)
 ・ハッピー☆マテリアル/バニラビーンズ  (A)
 ・わたしの恋はホッチキス/放課後ティータイム 『けいおん!』 (紅)
 ・Super Noisy Nova/スフィア 『宙のまにまに』 (A)
 ・ふでペン~ボールペン~/放課後ティータイム 『けいおん!』 (紅)
 ・Princess Rose/田村ゆかり 『おとぎ銃士 赤ずきん』 (A)
 ・ふわふわ時間/放課後ティータイム 『けいおん!』 (紅)
 ・YAHOO!!/堀江由衣 『かなめも』 (A)
 ・笑顔の未来へ/堀江由衣 『ラブひな』 (紅)
 ・星間飛行/ランカ・リー=中島愛 『マクロスF』 (A)
 ・ライオン/May'n、中島愛 『マクロスF』 (紅)
 ・射手座☆午後九時Don't be late/シェリル・ノーム starring May'n 『マクロスF』 (A)
 ・電光戦士マミリンダー/小森まなみ  (紅)
 ・恋のミノル伝説/白石みのる 『らき☆すた』 (A)
 ・なんかアリかもね/SUPER BELL"Z 『鉄子の旅』 (紅)
 ・夢幻/水樹奈々 『WHITE ALBUM』 (紅)
 ・JET PARK/水樹奈々  (A)
 ・PHANTOM MINDS/水樹奈々 『魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st』 (紅)
 ・Don't be long/水樹奈々 『魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st』 (A)
 ・Silent Bible/水樹奈々 ゲーム版『魔法少女リリカルなのはA's』 (紅)
 ・silky heart/堀江由衣 『とらドラ!』 (A)
 ・毎日がお天気/堀江由衣 『ラブひな』 (紅)
 ・ラムネ色の夏/堀江由衣 『ラブひな』 (A)
 ・約束/堀江由衣 『ラブひな』 (紅)
 ・虹色バルーン/田村ゆかり  (A)
 ・Happy happy*rice shower -type yui-/堀江由衣 『ラブひな』 (紅)
 ・GO! GO! ファイターズ/宮本毅  (A)
 ・旅立ち/合唱  (紅)
 ・好きですサッポロ/森雄二とサザンクロス  (A)
 ・GO! GO! MANIAC/放課後ティータイム 『けいおん!!』 (紅)
 ・ETERNAL BLAZE/水樹奈々 『魔法少女リリカルなのはA's』 (紅)
 ・LOVE★GUN/平野綾  (A)
 ・冒険でしょでしょ?/平野綾 『涼宮ハルヒの憂鬱』 (紅)
 ・Super Driver/平野綾 『涼宮ハルヒの憂鬱』 (紅)
 ・You & Me/田村ゆかり from motu feat.move  (A)
 ・POWER GATE/水樹奈々  (紅)
 ・友情物語/Aice5 『いぬかみっ』 (A)
 ・Love Power/Aice5 『乙女はお姉さまに恋してる』 (紅)
 ・名古屋はええよやっとかめ/山本正之  (紅)
 ・恋するラズベリー/田村ゆかり  (A)
 ・君の知らない物語/supercell 『化物語』 (紅)

 ここでは、放課後ティータイムの曲を歌っている。今ごろという気もするが、なかなか曲を覚える機会は作らないので、せっかくなので覚えてみた…が、まだ難しいものは難しいまま。
 1ヶ月後はスフィアのライヴであるから…と思っていたが、結局歌っていない。また後日を期したのでありました。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

人気blogランキングへ

永遠なれテレビ桟敷

2010-07-05 18:39:43 | 大相撲観測日誌
 ついに、平成二十二年七月(名古屋)場所の番附が発表された。恒例によって“希望番附”との対比だが、編成時に「番附発表は28日。全員載っていることを祈ろう。」と書いた懸念が、予想通り悪い方に向かっている。発表は1週間延期され、全員載ってはいるものの、本来は空白の人も載っているわけだ。

 本日誌では、「誤記」として該当力士は空白と看做す。


  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会


 以下、編成した“希望番附”との対比を示す。○は新昇進・△は再昇進・×は上位からの陥落・( )が外れ、幕下上位は●は初進出・▲は再進出。今回に限って、★は謹慎・☆は名前は公表されたが処分なし、である。

・横綱  =☆白鵬 / -----
・大関1 =把瑠都 / 日馬富士
・大関2 =琴欧洲 / -----(琴光喜)
・大関3 =----- / 魁皇
・関脇  =☆稀勢の里 /△☆琴奨菊
・小結  =○白馬 /○栃ノ心
・前頭1 =×栃煌山(阿覧) /☆朝赤龍(×栃煌山)
・前頭2 =阿覧(朝赤龍) /×安美錦
・前頭3 =旭天鵬 / 時天空
・前頭4 =★豪栄道 / 北太樹
・前頭5 =★豊ノ島 /★雅山
・前頭6 =☆鶴竜 / ★豊響(若の里)
・前頭7 =若の里(豊響) / 瀬川
・前頭8 =★若荒雄(猛虎浪) /☆嘉風
・前頭9 =霜鳳(垣添) /☆垣添(若荒雄)
・前頭10=猛虎浪(土佐豊) / 土佐豊(霜鳳)
・前頭11=豪風 / 高見盛
・前頭12=○臥牙丸 / 黒海
・前頭13=豊真将(△武州山) / 木村山
・前頭14=玉鷲(隠岐の海) /★隠岐の海(△玉飛鳥)
・前頭15=△武州山(玉鷲) / 北勝力
・前頭16=△玉飛鳥(豊真将) /△翔天狼
―――――――――――――――――――――――――――――
・十両1 =☆琴春日 / 磋牙司
・十両2 =×岩木山(大道) /★大道(蒼国来)
・十両3 =蒼国来(将司) /☆将司(×岩木山)
・十両4 =×光龍 /★清瀬海
・十両5 =×玉乃島 /☆春日王
・十両6 =×☆栃乃洋(千代白鵬) /★千代白鵬(×栃乃洋)
・十両7 =境澤(土佐ノ海) / 土佐ノ海(境澤)
・十両8 =松谷(徳真鵬) / 徳真鵬(安壮富士)
・十両9 =星風(松谷) / 安壮富士(星風)
・十両10=山本山(豊桜) /★春日錦
・十両11=豊桜(山本山) /△寶智山
・十両12=○魁聖(旭南海) /☆旭南海(○魁聖)
・十両13=△益荒海(若天狼) / 若天狼(△益荒海)
・十両14=上林 /○佐田の海
―――――――――――――――――――――――――――――
・幕下1 =×佐田の富士 / 剣武
・幕下2 =×★普天王 / 仲の国
・幕下3 =隆の山 /▲前田
・幕下4 =☆城ノ龍 / 栃乃若
・幕下5 =☆薩摩響 / 宝富士
・幕下6 =安 / 芳東
・幕下7 =深尾 /▲富士東
・幕下8 =阿夢露 / 鳥羽の山
・幕下9 =●舛ノ山 /●栃飛龍
・幕下10=大天霄 /×海鵬
・幕下11=鬼嵐 / 琉鵬
・幕下12=十文字 / 琴禮
・幕下13=●北磻磨 /●旭秀鵬
・幕下14=×☆霧の若 /▲双大竜
・幕下15=▲△拓錦 / 碧山

 先場所から続くはずだった5大関時代は、先場所限りで終了。こんな形で終わるとは…。
 琴奨菊が関脇に復帰。東西関脇に☆が付いているのが気になるが、処分なしなので出場はするのだろう。

 白馬と栃ノ心が新小結。お祝いの機運は薄いが、どっちの師匠も謹慎では致し方ない。

 幕内から十枚目への陥落は4人。十枚目から確実に上がるのは3人なので、翔天狼が運良く昇進。
 解雇者を除いて、“当たり”は27人・“東西違い”は4人。珍しく好成績であるが、この状況では喜べない。

 普天王が幕下へ陥落し、出羽海部屋から関取が消えた。海鵬も陥落したが、騒動で貴乃花派の名跡「二子山」が空いた。これを安治川親方が借りて、空いた「安治川」を谷川親方が借りれば、兄弟子が所有する「谷川」を借りられることになるが、さて?


 先場所「雷童」に戻した大雷童、今場所から「大雷童」にまた戻した。
 序二段の旭王が「旭龍皇」へ。白鵬に続いて、龍皇も“もう一人”が出現。ほかに序ノ口の川畑が「高千穂ノ峰」という語呂の悪い名前に改めた。


 初日は11日。今場所から中継がなくなったのは痛いが、いつの日か「テレビ桟敷」が復活することを夢見て、頑張ってもらいたい。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

人気blogランキングへ

まずは欠員1

2010-07-04 22:23:29 | 大相撲観測日誌
 というわけで、理事会の結果、大嶽親方(もと関脇貴闘力)と大関琴光喜が解雇された。大変残念である。

 年寄の解雇は、山響(もと小結前乃臻)・時津風(もと小結双津竜)に続いて3人目(年寄名は当時)。幕内力士の解雇は、若ノ鵬・露鵬(最高位小結)・白露山(解雇時十枚目)・若麒麟(同)に続いて5人目だが、三役以上の力士の解雇は初。大関としても初の不祥事である。

 大関だった琴光喜は、現役評議員でもあった。4名以内の現役評議員は魁皇だけとなり、いよいよ制度自体が消える可能性がある。

 部屋経営をしている大嶽親方の解雇によって、大嶽部屋の力士が宙に浮いた。先代弟子で部屋付きの二子山親方(もと十枚目大竜)が「大嶽」を譲り受け、襲名が承認された。これで、大嶽部屋は存続する。この「大嶽」という名跡、先代(もと横綱大鵬)が持っていた。それを大竜が引退時に借り、その後色々借り繋いだ結果、また「大嶽」を名乗ることになった。
 また、大嶽親方が大鵬部屋を継いだのは平成16年1月場所から。この場所から木瀬部屋が創立されたが、同時期に部屋経営を始めた親方が、同時に部屋を追われることになったのも残念である。


 謹慎力士の処分は未定。このままでは番附が据え置きの可能性があるが、それはいくらなんでもあり得ないだろう。最低でも全休(扱い)が望ましい。

 仲介役とされる、もと十枚目古市が引退を届けたが、保留となっているという。追加の処分待ちなのだろう。単なる謹慎では、やはり済まないと見える。


 とりあえず、明日は番附発表。幻の力士が載っているはずだ。


 こんな時期だが、掲示板を再設置。「銀角通信もう一丁!」という名前で、稼動中である。よろしくお願いします。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

赤い爆弾

2010-07-03 23:38:07 | めいたんていコナン…など
 7月3日の『名探偵コナン』は、第579話「黒き13の暗示サジェスト」が放送された(当日視聴)。

 名探偵コナン公式バナーよみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 東京ムービーの『コナン』ページ

 映画「天空の難破船[ロスト・シップ]」公式サイト


「黒き13の暗示」
 放送終了後の長いあらすじは下記のとおり。
 死んだ赤井秀一に似た男が帝都銀行の強盗事件の映像に映っていたという話題を話すジンとウオッカ。ジンは赤井がまだ生きていると睨む。米花百貨店地下のカフェで食事するジョディとキャメル。キャメルはトイレに行き、赤井に似た男を見かける。電話で席を外した間にコースターの端が折れている事に気付いたジョディ。コースター裏には「逃げろ!このエリアは危険だ」の文字。このメッセージを見たジョディの脳裏に赤井の姿が過ぎる。
 体にプラスチック爆弾を巻き付けた福西はトイレで気絶させられ、気付いたら覆面の男に爆弾を付けられていたと事情を説明。福西は爆弾犯の指示に従い、エスカレーターや階段の前に爆弾が入った紙袋を置いたと明かす。言う通りにしないと爆発させると脅されたという。爆弾犯の要求はカバンに入っている13着の赤い長袖シャツの送り主を突き止める事。送り主はこのフロアに必ずいるらしく、客が1人でも逃げたら爆弾を爆発させるという。フロアの客たちはざわつき始め、その中には沖矢昴、赤井に似た男の姿もあった。
 依頼主と同じ事を要求してきた爆弾犯。コナン、小五郎は赤い長袖シャツを調べ、送り主の手掛かりを見つける事に。宅配伝票によると、7、6、5週前に送られてきたシャツは2着ずつ。4週前は1着になり、3、2、1週前は再び2着ずつ送られていた。この後、コナンは福西のコートの肩のあたりに赤い何かが付着している事に気付く。福西は電車が混んでいたため、誰かの口紅が付着したと推理する。
 蘭はシャツが入っていたそれぞれの袋の中にあるレシートを発見。全てのレシートは左右の上の部分が千切られていたが、先週のレシートだけ千切りが甘く、米花百貨店のマークが残っていた。しかも購入した時刻は全て12時29分。爆弾犯はこの購入時刻から昼過ぎの今の時間、送り主がこのフロアにいると確信したのだ。コナンは先週のレシートだけ、なぜ店を特定できる千切り方だったのかと不思議に思う。百貨店のマークが入った左上だけでなく、右上も千切っている事にも疑問を抱くコナン。この後、蘭はシャツに変な筋が入っている事に気付く。コナンは筋に合わせて畳んだシャツの形を見て何かに気付き…。


 黒の組織の面々が登場。相変わらず、米花町は危険な街である。

 それはともかく、赤いシャツの爆弾事件。破れた伝票付きの入っていた袋、それに入っていたレシート。原作付きだが、相変わらず何を意味するのか忘れてしまったので、次回も新鮮な気分で観ることにしましょう。

 ちなみに、たまたま百貨店のこの階にいたお客さんは災難だが、野次も飛ばさずに静かなものである。よく訓練されたお客だ(笑)。


 7月10日は、第580話「迫る黒の刻限(タイムリミット)」の予定。上記サイト放送前のあらすじは下記のとおり。
 小五郎は毎週日曜の12時29分に同じシャツを購入する客の事を売場の女性店員に訊ねるが、店員はその客の事を覚えていないという。その頃、コナンはシャツについた折り目に注目。折り目に合わせてシャツの袖を折り、何かの暗号になっていると気付く。この後、コナンは売場の女性店員から販売の流れを聞き、レジ係の瀬田がいる奥の部屋へ。コナンは12月29日の雪山の遭難事故をパソコンで調べ、送り主の狙いに気付くが…。

 ああ、レシートの時間に意味があったのか。

にほんブログ村 アニメブログへ

赤い衝撃

2010-07-03 23:21:02 | めいたんていコナン…など
 6月26日の『名探偵コナン』は、第578話「危機呼ぶ赤い前兆オーメン」が放送された(7月3日視聴)。

 名探偵コナン公式バナーよみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 東京ムービーの『コナン』ページ

 映画「天空の難破船[ロスト・シップ]」公式サイト


「危機呼ぶ赤い前兆」
 放送終了後の長いあらすじは下記のとおり。
 明日への希望に満ち溢れた中年男、代田恭三(だいた・きょうぞう)と偶然出会ったコナン、少年探偵団、哀。明日、代田は大阪でサッカー観戦した後、東京で旧友と10年ぶりに飲む約束をしていて、ハマっている連続ドラマの最終回や宝くじの当選発表もあるという。この後、コナンはひったくり犯に奪われた代田のバッグを取り返し、お礼にデザートをご馳走になる。この時、コナンは代田の言動から明日に関心がないと感じて不審に思う。
 コナンらと別れた代田は駅のホームから電車に飛び込もうとする。その時、コナンは代田に声をかけ、自殺を思い止まらせる。保険金を孫娘の手術費に充てようとしていた代田。自殺と悟られないよう明日の予定を埋めていたのだ。宝くじで1億円を当てたが、当たりクジを無くしてしまったという。コナンは無くした時の状況を聞いて眼鏡ケースの中にそのクジがあると推理。当たりクジは眼鏡ケースの中にあり、代田はコナンたちに感謝する。
 毎週送られてくる赤い長袖シャツの謎を解いて欲しいという依頼の連絡を受けた蘭。機械を通したような声で依頼主の性別もわからないという。しかも明日の昼過ぎに相談する場所として依頼主が指定してきたのは米花百貨店のスポーツ用品売場。小五郎は得体の知れない相手の依頼を断ろうとするが、蘭はポストに入っていた依頼の代金でポアロのツケを払ってしまったと告白。小五郎は仕方なく、その依頼を受ける事に。
 翌日、小五郎、コナン、蘭はスポーツ用品売場を訪れるが、依頼主らしき人物は現れない。その時、コナンはFBIのジョディとキャメルを発見。ジョディは死んだはずの赤井秀一に似た人物が被っていた限定のキャップの事を店員に聞きに来たのだ。そしてコナンたちが帽子コーナーを立ち去ると、すぐに沖矢昴がやってくる。依頼主が見つからずに苛立つ小五郎はエレベーター前に置かれた紙袋に気付く。コナンが紙袋に近づくと、コート姿の男、福西に触らない方がいいと声をかけられる。福西は紙袋の中身はおそらく爆弾だと告げ、自分のコートを広げて中を見せる。コートの中身を見て驚くコナン、小五郎、蘭。福西の体にはプラスチック爆弾のようなものが巻き付けられていた…。


 妙に陽気な男、あわや飛び込み自殺のところ。大金が必要だが、当たった宝くじを紛失したという…が、メガネケースに入れていたのをコナンが推理。これで助かった。でも、もし死んでいたら…と思うと、案外本当に死んでいる人もいるかも知れない。

 今回の話はそれとは関係なく、“赤いていシャツ”の話。爆弾を巻いたナゾの男が登場したところで、水。またまた死んだはずの赤井似の男に、沖矢の影も見えて、一見さんお断りの展開が続く。

 それにしても、灰原もサッカーの試合で一喜一憂するんだねえ…。


 7月3日は、第579話「黒き13の暗示(サジェスト)」が放送された(次の記事)。

にほんブログ村 アニメブログへ