徒然地獄編集日記OVER DRIVE

起こることはすべて起こる。/ただし、かならずしも発生順に起こるとは限らない。(ダグラス・アダムス『ほとんど無害』)

クラッシュ

2006-05-11 23:32:18 | LB中洲通信2004~2010
朝起きて仕事用のメインPCを立ち上げようとしたら、ド素人には意味不明なトラブル発生でクラッシュ状態。PCにはこれまでの資料・データ満載で、よりによってて週末から来週にかけて今月の山場なのに……一日分の汗がどっと出る。しかし分泌物がどっと出ても問題が解消するほど甘くない。渋谷に出かける寸前まで粘るが、無理無理。あーどうしよ。

昼から渋谷で『神の左手悪魔の右手』の金子修介監督を取材。今回の作品は故・那須監督の弔い合戦とのこと。力が入る。また取材のテーマとは離れるが『デスノート』のことも訊こうと思ったら、監督の方から話が始まる。とにかく人気コミックの映画化は大変なのである。そういうことらしい。

金子監督の取材の後、渋谷で資料収集。

夕方からは再びセルリアンタワーでパーカッショニストの奥村恵子さんの取材。70年代末からサルサ、キューバ、アフロの音楽の旅を続け、80年代末から2002年までパリを拠点にパパ・ウェンバらと活動共にした本物。パリでの活動を中心に、奥村さんの25年間の遍歴を綴った著書『ビバ・ラ・ムジカ』(マガジンファイブ)についてのインタビュー。80年代半ばに所属していたじゃがたらについてもちと話を聞く。

ひとまず外付けHDを買ってきて、移植して対応することに決めた。ハードディスクが息をしている間に、ひたすらコピれ~。

VC『斬り込み』、世良公則『rock'n roll hoistory』『元気』(八曜社)『俺たちのバラード』(サンケイ出版)、グラフNHK臨時増刊「紅白歌合戦特集1978年」購入。