goo blog サービス終了のお知らせ 

ももすけの日記

化粧水のほのとかをりて初化粧
ああ面白かったと言って死ねたらいいな

100歳までボケないレシピ

2011年10月09日 11時18分00秒 | 日記
またまた、ぼくのおかあさんは新聞の広告記事を読んで、ふんふんとうなずいています。

>果物ジュースを週3回以上飲む人はアルツハイマー病リスクが76%低下します。

…果物ジュースは好きだから、早速、やってみよう*(ジュース)*

>高脂血症、動脈硬化の改善には、にんじんとかぼちゃ。

…かぼちゃも好き、にんじんもよく食べてる

>認知症予防には鮭。

…うん、鮭も食べる

>真っ赤なトマトで体をさびさせない。

…トマト、大好き、ぼくも*(ラブリー)*

>鶏の胸肉で老化防止。

…鶏はもものほうがおししいけどなぁ

>納豆で脳梗塞を防ぐ。

…ああ、納豆は食べられない

>心臓の老化予防に皮つきりんご。

…リンゴは好きだけど、前歯が差し歯なもので、がりりと齧れない

>ブロッコリーで発がん物質の活性化を抑える。

…そうだ、今晩はクリームシチュウにいれよう


photo by momosuke2sei from OCNフォトフレンド

『100歳までボケない101のレシピ』
広告にはこの8個しか載っていなかったけど、それ以上は本を買わなくちゃ、ね。

おかあさんは、若いころからぼんやりしていたし、記憶力もあまりなかったのだけれど、このごろは深刻に悩んでいます。

もっとも、テニスの試合を振り返って、あの時のポジションはこうだったね、なんていう友人たちを遠くからながめて、わたし、全然覚えてない、とか、ゴルフの何ホール目のなんとかは、とあとで話しているのを、わからん、というのは、昔からのこと。

でも、やっぱり心配なので、頭痛と便秘のお薬をもらいに行ったついでに、かかりつけのお医者さんに相談しました。

おかあさんと同じくらいの年の女医さんは、ふんと軽く鼻で笑いました。
でも、本当の病気だったらと気を取り直して
「CTと血液検査で病気がわかりますけど、まだ、今の段階だと検査しても結果として表れてこないでしょう。3か月ほど様子をみてみましょう」と言いました。

おかあさん自身だって、年のせいなんだろうと思っているのですが、あまりにひどい、つい、今していたことの記憶がとんでしまっていることがあるのです。

多分、記憶するスペースのキャパが小さくなって、自分に都合のよいことだけしか記憶しないように判別しているのかも、と、考察力はまだあるようですが100歳までは生きられないと思います。