お正月の三が日はあわただしく過ぎ、4日はコーラスの初練習でした。(いつもなら、次の週から始まるのですが、今年は2月に30周年コンサートが控えているので) そして、5日は午前、老人体操(ほんとは生き生きシニア体操と言う)に、午後からはボランティアサークルの定例会・新年会、と続きました。
そして、土、日、月、3日間、出かけることなく(お買い物も、冷蔵庫、冷凍庫、食品庫で十分間に合っています。今日、生協さんが配達してくれましたが、まだまだ余裕で蓄えあります!)なんと、ゆったりとしたことでしょう。
おとうさんが出勤するとき、おかあさんはパジャマのまま見送り、帰ってきたころはお風呂に入ったあとなので、また、パジャマです。パジャマも普段着も大して変わりませんが、、、そして、もちろん、お化粧なんてしません。
その間に、去年リフォームした台所、風呂場、トイレの保証書や説明書の整理をしたり(今は住宅設備の10年点検とかでお風呂の乾燥機や食洗機の登録をしなくてはいけないようで)、ハッと気づいて、姪の子供の成人式のお祝いを用意したり(遅いってー、今日だったんだ成人式!)。
ネットのメルマガで来るバーゲンのお知らせで、洋服や帽子を注文したり(これが、なかなか迷って、、たのしい~)。
コーラスの譜面、今回はじめて、家でまじまじと。暗譜どころか、音程もまだつかめていない、一人では歌えない状態です、、、どうしよう、、、といっても、、
明日はキーボードで練習してみよう。。。そのコーラスの仲間も、みんな高齢になって、去年の末で退団した人が二人。そのお二人に、ちょっとしたお便り書いて、頂き物のお菓子がたくさんあるので、明日にでも持っていこうと思っています。
もう一緒に歌えなくなるお仲間、心をこめて大切にしたいと思うのですが、不吉な思いもよぎります、そういえば。
一人の方、私が頚椎の怪我で入院していたときにお見舞いに来てくださって、退院してからも親しくさせてもらったのだけれど、認知症状が出て退団された。
一人の方、前の25周年コンサートの前に、ちょっと私の知らない何かがあったようで、退団された。かなり年上だけれど、テニスも一緒にしていたこともあったし、なぜか気になってお手紙書いたら、きれいな文字でお返事いただいた。その後入院されてお見舞いにも行った。元気に退院されて、お礼も頂いたのだったけれど、その後、急に悪くなられたようで亡くなられる。
もう一人の方、25周年の時の司会をした私をたいそうほめてくださり、以来、一目おいてお話してくださった、元校長先生。お元気だったのに、桜の咲く去年4月、朝になって亡くなっておられた。
お三人とも、ご高齢。私の関与するところではありません。関与したからではなく、むしろ、もう、会えなくなるという予感が潜在的に私の方にあっただけかもしれませんが。でも、きっと、みなさん、心の中でよろこんでいてくださったと思います。
さて、明日はきっちり洋服を着かえて、まず、郵便局で現金書留を送り、お二人のお宅に行こう。もう会えないかもしれないけれど。
とても素晴らしいお心使い💛
昨年は特に忙しさにかまけていました。
喪中の方に寒中見舞も書いていたのですが今日から値上げと聞き躊躇しました。
いつも心は豊かにしたいと思っていますが。
ところで私は今の5時半で寝間着は着替えています何かあった時に寝間着だと嫌だと言う母の習慣でした。
大奥様でもない長屋の間借りだったのにこんな事に厳しい方でした。
そうそう^^成人式も過ぎたのですね!
早くも サークル活動始動なのですね^^
昨日は カスミさんが来てくれまして・・大さんのお写真を見せてくれましたよ^^
ご家族新年会のお写真でした。 お変わりなくステキな紳士 大さんでしたよww
この日記を書いていて、偽善?なんて言葉も浮かんで。
今日は一人しか訪問できませんでした。
90歳のご主人が出てこられて、中に入れていただきました。
突然だったので、びっくりされたけど、やっぱり喜んでいただけた、良かったなと思いました。
ご本人は86歳、とてもきれいな方で憧れます。
ふくちゃんのお母様もきっと、素敵な方だったのでしょうね。
想像できます♪
関東は7日で松の内あけますものね。関西は小正月までのはずだったのですが、
どんどん、早くなってきているみたいで、、注飾りしているお宅も少なくなっています。
カスミさん、大さん!
懐かしいですね。
(カ)スミさんの友達がスミトモさんで、カスミさんと大さんは御親戚でしたっけ?
momosukeはもういませんが、母は元気にしていると、お伝えください。