夏休みってのもあって旅行記事ばっかな傾向が続いておりましたが、久々にカプセルプラレールのお話です。
集めだすと止まらないんですよこれがw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/29/b7aa9ffd720578b7afc26898fe966474.jpg)
まずはタイムリーにも「寝台特急の旅」編として北斗星、カシオペア、トワイライトエクスプレス、サンライズエクスプレスの4種がラインナップの新商品です。
※画像はタカラトミーアーツ公式HPより
牽引機は専用色のEF510(うまく揃わなくても相互に共通運用なのがよさげ)と、トワイライトエクスプレスはDD51の重連になっています。正直DD51さえ出れば客車はどれだっていい感じのパートになっていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e9/9130b386251763e9576be1d8d4183bb0.jpg)
尚、カシオペアのEF81はゼンマイ車ではなくモーター車として専用パートで登場。以前は通常の200円ガチャでモーター車が出る大盤振る舞いでしたが今回は必ずモーター車(但し500円)というように変更されました。ちょっと残念だが仕方ないか…
私はこのパートで初登場(トーマスパートの方が若干早いかも)のまがレール、本家プラレールでも人気のアレが欲しいと思い挑戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/30/b9d6054511a7870555538f9a3f6c454a.jpg)
結果わずか2回で入手。割と引きが良かったです。
組み立て式なんですね。各パーツがばらばらにたくさん入ってて驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2a/5844ff867d7c268a9f9918319c308402.jpg)
因みに1回目はトワイライト後尾車でした。我が家の寝台車っぽいのと並べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ae/10bdea6f589529319f9221ff755d4d98.jpg)
まがレール、なかなか面白いですね。ゼンマイ車も難なく通りますし。
うねうねの線路、無人の客車。狩勝実験線ごっこ!
※大きなお友達のまがレールの楽しみ方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e7/be1adcb49835523acb5c7ef0dae22847.jpg)
あとこれはHPに記載がなかったので販売も不定期だと思われます。なかなか集まらないレールの数を一気に増やすのに重宝するレールだけパートが売っていました。
この類、めったに売ってないのでそこがまず辛い点ではありますが偶然にも見つけたので挑戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e2/932a58b2bb34fb1f0938a8aee284a7be.jpg)
トンネルとかいう唯一のはずれを引くことなく、欲しかった十字クロスが出るまでは4回。
えーっと…何やら内容が違う気がしますが…
十字クロスが欲しかったので得しちゃいましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/39/966bf6fd2aa1374b24df03dae7e79ba2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c8/85ef232ef76518ee21afffadfd51db1b.jpg)
家に帰り、十字クロスを最大限に生かすレイアウトを組んでみました。
うむ、なかなかに意味が分からない。
一応、ゼンマイ車が越えられない高架レールを避けられる配置にはしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8e/6afb20d3093b2757e44fd3a2c5af2b4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/56/b53640b3ac8cbd90a10c302db19b7f18.jpg)
とはいえ高架の大鉄橋、これかっこいいからゼンマイを登らせたいなぁと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1d/0ae2ff3d724f79e88bfaeceba158284a.jpg)
そしてメインの平面交差。実際走らせてみると線路にギザギザがないためかよく止まります。うーん…
ゴムタイヤのモーター車がやっぱりいいのでしょうか?
あとは、BOOKOFF SUPERBASSERで売ってた中古品漁りの報告です。全部1両108円でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2d/d8ebb8b749d7df0ac4030235c3d1585d.jpg)
最後尾のみ今回購入。
これは、いつの時代の製品でしょうか?
連結器が旧タイプなので古いのでしょうが、カートレイン全盛期じゃなきゃ製品にはならないのかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6d/48e15e4397b9cd0f8f59feacd4622639.jpg)
手前の赤いのが現在売られている車運車、形状の面では奥の冷蔵車に近いワムらしさを出しつつカプセルトミカを載せられるこの形状、かなり気に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ee/c92959cfa66bc4acd65a2764c31dae58.jpg)
編成単位で揃っていたので手前の200系新幹線リニューアル塗装を購入。
我が家の新幹線たちと並べてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2c/2a5a7c91b6d3b5491fe6ea42fb196fb5.jpg)
200系はスノープラウこそ200系らしさを出していますが基本的には0系からの金型流用。本家プラレールも長らくは細い鼻に試験車のような小型ライトでした。
塗装こそリニューアルですが運転台の窓割はリニューアルしてないのもいい感じのユルさです。
奥の新規金型版0系と並べると、そっちの方が実感的ではありますがプラレールになじみがあると手前に愛着がわいてきてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c5/90eeb8493d601916f73a51fe8738e8ef.jpg)
あと、何故かBトレが108円で売られてました。これ店員さん価値分かってないやつだ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/40/d868be82dfd7347df6f485e1efa4f50a.jpg)
痛んでた箇所(窓枠とか)を修復し展示用としてみることに
nextかっこいいです。専用ジオラマを作ろうか検討中です。
![](http://banner.blog.with2.net/?id=1462300&seq=2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/ba/0461839c49c879413c88ae2d585b5eb2_s.jpg)
↑スタンプは画像より願いします。
集めだすと止まらないんですよこれがw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/29/b7aa9ffd720578b7afc26898fe966474.jpg)
まずはタイムリーにも「寝台特急の旅」編として北斗星、カシオペア、トワイライトエクスプレス、サンライズエクスプレスの4種がラインナップの新商品です。
※画像はタカラトミーアーツ公式HPより
牽引機は専用色のEF510(うまく揃わなくても相互に共通運用なのがよさげ)と、トワイライトエクスプレスはDD51の重連になっています。正直DD51さえ出れば客車はどれだっていい感じのパートになっていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e9/9130b386251763e9576be1d8d4183bb0.jpg)
尚、カシオペアのEF81はゼンマイ車ではなくモーター車として専用パートで登場。以前は通常の200円ガチャでモーター車が出る大盤振る舞いでしたが今回は必ずモーター車(但し500円)というように変更されました。ちょっと残念だが仕方ないか…
私はこのパートで初登場(トーマスパートの方が若干早いかも)のまがレール、本家プラレールでも人気のアレが欲しいと思い挑戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/30/b9d6054511a7870555538f9a3f6c454a.jpg)
結果わずか2回で入手。割と引きが良かったです。
組み立て式なんですね。各パーツがばらばらにたくさん入ってて驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2a/5844ff867d7c268a9f9918319c308402.jpg)
因みに1回目はトワイライト後尾車でした。我が家の寝台車っぽいのと並べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ae/10bdea6f589529319f9221ff755d4d98.jpg)
まがレール、なかなか面白いですね。ゼンマイ車も難なく通りますし。
うねうねの線路、無人の客車。狩勝実験線ごっこ!
※大きなお友達のまがレールの楽しみ方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e7/be1adcb49835523acb5c7ef0dae22847.jpg)
あとこれはHPに記載がなかったので販売も不定期だと思われます。なかなか集まらないレールの数を一気に増やすのに重宝するレールだけパートが売っていました。
この類、めったに売ってないのでそこがまず辛い点ではありますが偶然にも見つけたので挑戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e2/932a58b2bb34fb1f0938a8aee284a7be.jpg)
トンネルとかいう唯一のはずれを引くことなく、欲しかった十字クロスが出るまでは4回。
えーっと…何やら内容が違う気がしますが…
十字クロスが欲しかったので得しちゃいましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/39/966bf6fd2aa1374b24df03dae7e79ba2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c8/85ef232ef76518ee21afffadfd51db1b.jpg)
家に帰り、十字クロスを最大限に生かすレイアウトを組んでみました。
うむ、なかなかに意味が分からない。
一応、ゼンマイ車が越えられない高架レールを避けられる配置にはしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8e/6afb20d3093b2757e44fd3a2c5af2b4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/56/b53640b3ac8cbd90a10c302db19b7f18.jpg)
とはいえ高架の大鉄橋、これかっこいいからゼンマイを登らせたいなぁと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1d/0ae2ff3d724f79e88bfaeceba158284a.jpg)
そしてメインの平面交差。実際走らせてみると線路にギザギザがないためかよく止まります。うーん…
ゴムタイヤのモーター車がやっぱりいいのでしょうか?
あとは、BOOKOFF SUPERBASSERで売ってた中古品漁りの報告です。全部1両108円でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2d/d8ebb8b749d7df0ac4030235c3d1585d.jpg)
最後尾のみ今回購入。
これは、いつの時代の製品でしょうか?
連結器が旧タイプなので古いのでしょうが、カートレイン全盛期じゃなきゃ製品にはならないのかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6d/48e15e4397b9cd0f8f59feacd4622639.jpg)
手前の赤いのが現在売られている車運車、形状の面では奥の冷蔵車に近いワムらしさを出しつつカプセルトミカを載せられるこの形状、かなり気に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ee/c92959cfa66bc4acd65a2764c31dae58.jpg)
編成単位で揃っていたので手前の200系新幹線リニューアル塗装を購入。
我が家の新幹線たちと並べてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2c/2a5a7c91b6d3b5491fe6ea42fb196fb5.jpg)
200系はスノープラウこそ200系らしさを出していますが基本的には0系からの金型流用。本家プラレールも長らくは細い鼻に試験車のような小型ライトでした。
塗装こそリニューアルですが運転台の窓割はリニューアルしてないのもいい感じのユルさです。
奥の新規金型版0系と並べると、そっちの方が実感的ではありますがプラレールになじみがあると手前に愛着がわいてきてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c5/90eeb8493d601916f73a51fe8738e8ef.jpg)
あと、何故かBトレが108円で売られてました。これ店員さん価値分かってないやつだ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/40/d868be82dfd7347df6f485e1efa4f50a.jpg)
痛んでた箇所(窓枠とか)を修復し展示用としてみることに
nextかっこいいです。専用ジオラマを作ろうか検討中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/ba/0461839c49c879413c88ae2d585b5eb2_s.jpg)
↑スタンプは画像より願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます