motoryama7011fの鉄ヲタ日記

おでかけしたい

ベンツの高級車に乗ってきた。

2015-08-29 22:39:28 | 日記



28日、タイトルの件で岐阜へ行ってきました。

名古屋駅の時点ではこの通り、土砂降り…


稲沢通過時、何故か測定用コンテナ "リサーチキャビン"が居ました。
初めて見ましたが、何故?


JR岐阜駅につき、目の前のバスターミナルで早速発見。
今回乗りにきた連接バス「メルセデス・ベンツ・シターロ」
全国的に導入例が少ない連接バスですが、岐阜では「清流ライナー」の愛称で定期運行されています。


岐阜なんてどーせぼっこい車ばっかだろーとか思っていたのですが、しょっぱなこんな光景を見せつけられました。
新型エアロスターとシターロの並び。


行って気付きましたが、確かに古い車はいますが新型エアロスターもたくさんいました。レア感を感じない程度に。
つい最近大規模な車両更新をしたってことのようです。


因みに、緑色のは市内ループ専用車です。車内もなかなか見ごたえがあるのでお勧めです。


駅前、金の信長像を見ながら曲がる清流ライナー




下岩崎線で終点の下岩崎まで。
下岩崎までは均一区間、均一区間内1日券を買ったので安心です。


終点なので転回場があるかと思いきや何もない道路上で、回送としてどこかへ走り去って行ってしまいました。

仕方ないので向かい側の岐阜駅方面のバス停で待っていると、なんか200mくらい先?に停まっているではないですか。


走っていってみると、ここが実質的な待機場のようです。


上りのみの清流ライナー岩崎(清流ライナー以外は通過)ってバス停が立っていますが…使う人いるのかなぁ
私は清流ライナーを撮るため普通のバスで先行しようと下岩崎に戻りましたが


チラシを見ると、やっぱ上りだけか。


1日券は下岩崎まで

…いや、これバス停名が長いからだよね?


チラシの裏を見てみると、アボーン

これは意味わからなさすぎですわ。バス停の存在価値がいまいちわからなかったです。


行きに通った岐阜公園歴史博物館前のカーブで構えていましたが、この区間って道路が上下線離れた格好になっており、岐阜駅方面は曲がらず直進するんですね…引っかかった


仕方ないので歩き、1つ先の本町1丁目(清流ライナーは通過)から再度岐阜駅方面へ。




「やなな」やブルースで知名度のある柳ケ瀬で降りてみました。


柳バスという駅と柳ケ瀬を結ぶバスが居ました。


あとポンチョ、eバスというらしいです。




何台かバス撮りましたが、この辺りは割と古そうですね。よくわかりませんが。


一旦駅に戻った後、バスの経由表示でも出てくる人名っぽいバス停「正木マーサ前」に行ってみました。


マーサ21というショッピングセンターがあり、それと地名の正木に由来するようです。


まあ、今はイオンになっていますが。

フードコートでお昼を済ませたのち、清流ライナー岐阜大学線を撮りに忠節橋へ戻ります。
この橋は路面電車の時代の感じが色濃く残り、いいなあと思ったので。


まあ失敗したんですけどね。


許して。




忠節バス停付近には、いかにも怪しいカーブした駐車場と


駅前営業所を名乗るタクシー乗り場がありました。


忠節付近でエアロスターを。
ライト間のやつがちょっと昔な感じがします。


忠節のすぐ北、北高前バス停の歩道橋にて大学方面行きの清流ライナーを待ちました。
北方、奥に見えるのがさっきのマーサです。


忠節橋を下り清流ライナーがやってきました。
赤が目立ちますね。




上から見てみると屋根の分もあってより赤が際立つように感じました。


帰りはJR岐阜駅まで行かず、名鉄岐阜駅で降りて写真撮ってました。






JRロータリー侵入箇所のこの緩いカーブ、すごくよかった。




岐阜にいるうちにもう少し清流ライナー見ておこうとJR駅まで行って撮ってきました。

話は変わりますが、バスに乗っているときに「そいえば岐阜の見どころってどこだ?」と思い検索してみると、案の定というか…
金華山、岐阜城、リス、昆虫博物館と多くが岐阜公園周辺ばっかでした。

そんな中、2007年にできた岐阜駅前のやったら高いビルが書かれていたので寄ってみました。


岐阜シティタワー43というところです。低層階に商業施設や岐阜テレビ放送局があり、最上階43階には展望室
残りの途中階はなんと住居。住居を含む高層ビルとしてはとしては東海地方で最も高いそうです。

43階、高さにして地上高162mの展望室ですが、何と無料開放!
JR岐阜駅からすぐにこんなところがあるって知らない人多いんじゃないかなーって思います。




東海道線、大垣方面


金華山方面
なんだ思いの外低そうだなと思われるかもしれませんが、手前のマンションは2012年にできた岐阜スカイウイング37というこれまた住居のある高層ビルです。


名鉄方面を
丁度ガードをくぐるところです。


赤ってやっぱ目立ちますね。よくわかります。

って感じで展望室はかなり良かったです。岐阜駅に用がある際には一度寄ってみては?


で、帰る前にと思ってトイレに行ったわけですよ。



な ん だ こ れ は

開放的でしたw
是非寄ってみてくださーい




LINEスタンプ買ってください…お願いします。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハンズメッセに行ってきた。 | トップ | 新幹線開業後の変化を見に行... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事