高山線にキハ25、キハ75が導入されたことで撤退したキハ11、キハ48が海外輸出(ミャンマーだったかな?)のため名古屋港6号ふ頭に並べられていました。
名鉄築港線をさらに進んで岸壁に当たったところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/91/dd39103eca96b5ce3567a010ba966330.jpg)
キハ48と名古屋港ポートビルとかいう見慣れない並びが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/39/f6bfe3ca790f701a53fac3d27ea3b497.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9f/b390d2fb35685836280634f10c256df2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2d/b8ece7ac537c310ac6b0811c8040d4e5.jpg)
綺麗に並べられていました。こうしてみると圧巻ですね。
キハ11の方が多く留置されていました。輸出先でも1両単位で使える方が便利そうな気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/84/e068a9b52f9d7a15d4f79fce21260b9b.jpg)
大半の行先は回送でしたが、キハ48のうち1両が名古屋を、2両が美濃太田をそれぞれ表示していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/95/653150ec08c942725034b19e9d4e2a6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e7/d9d96a58534d2a306b8476f887574dd1.jpg)
北端にて
この先は海なのでこれ以上は進めず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/45/c5125ce618510f7fb8cbde1985e10a59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1b/215f0755c782baa12ceff80c7adfa321.jpg)
奥に垂直方向におかれているのも見えます。
置けるだけ置いてるって感じですね。
キハ48の国鉄らしい造形、なかなかいい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/01/61136a3979bab7b14c1af4b537cf9c35.jpg)
キハ11も似た構図で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fb/0dfc6448f74db9c62d3a461bc73ab671.jpg)
埠頭までは線路上を走ってやってきたので、このトレーラーは並べる際に用いたものでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d6/3c3d590c255937e5f86ea41d1159a727.jpg)
スペースの都合か、連結された状態で線路上にいる車両も居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/94/accb03b68fe5e2981f362b0341db43c3.jpg)
こちらで撮りきったので対岸で撮れないかなぁとガーデンふ頭(名古屋港駅や水族館のある側)へ移動しました。
文化財指定され、綺麗な状態で保存されている跳ね橋の場所へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/80/b175fc90e9084343caa1af9a257df473.jpg)
えーと、青い船が居るあたりに…見えますかね?
対岸となるとやはり難しいですね
そんな具合で撮影してきました。
名鉄築港線をさらに進んで岸壁に当たったところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/91/dd39103eca96b5ce3567a010ba966330.jpg)
キハ48と名古屋港ポートビルとかいう見慣れない並びが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/39/f6bfe3ca790f701a53fac3d27ea3b497.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9f/b390d2fb35685836280634f10c256df2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2d/b8ece7ac537c310ac6b0811c8040d4e5.jpg)
綺麗に並べられていました。こうしてみると圧巻ですね。
キハ11の方が多く留置されていました。輸出先でも1両単位で使える方が便利そうな気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/84/e068a9b52f9d7a15d4f79fce21260b9b.jpg)
大半の行先は回送でしたが、キハ48のうち1両が名古屋を、2両が美濃太田をそれぞれ表示していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/95/653150ec08c942725034b19e9d4e2a6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e7/d9d96a58534d2a306b8476f887574dd1.jpg)
北端にて
この先は海なのでこれ以上は進めず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/45/c5125ce618510f7fb8cbde1985e10a59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1b/215f0755c782baa12ceff80c7adfa321.jpg)
奥に垂直方向におかれているのも見えます。
置けるだけ置いてるって感じですね。
キハ48の国鉄らしい造形、なかなかいい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/01/61136a3979bab7b14c1af4b537cf9c35.jpg)
キハ11も似た構図で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fb/0dfc6448f74db9c62d3a461bc73ab671.jpg)
埠頭までは線路上を走ってやってきたので、このトレーラーは並べる際に用いたものでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d6/3c3d590c255937e5f86ea41d1159a727.jpg)
スペースの都合か、連結された状態で線路上にいる車両も居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/94/accb03b68fe5e2981f362b0341db43c3.jpg)
こちらで撮りきったので対岸で撮れないかなぁとガーデンふ頭(名古屋港駅や水族館のある側)へ移動しました。
文化財指定され、綺麗な状態で保存されている跳ね橋の場所へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/80/b175fc90e9084343caa1af9a257df473.jpg)
えーと、青い船が居るあたりに…見えますかね?
対岸となるとやはり難しいですね
そんな具合で撮影してきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます