(一応許可取得済み)
あなたは、次のうち、いくつわかるでしょうか?
1.うるかす
2.いずい
3.こちょがしい
4.なげる
5.わ
6.かちゃくちゃない
7.まいね
(ヒント:1-5は南部弁。6-7は津軽弁
本州の最北端・青森には主に二つの方言があります。
大雑把に言うと、江戸時代、津軽藩であった地域の「津軽弁」、南部藩であった地域の「南部弁」。
*****************
春から同居した者と、時々、こんな会話があります。
(ご飯を食べ終わり、「うるかしといて~」「は~い」の後に)
キャベツ「あ、そうそう。こっちの人、『うるかす』とか通じないからね」
新同居人「えっ!!? じゃあ、どう言えばいいの?」
キャベツ「う~~~ん(゜_゜・・・
『水に浸ける』、と言うんだよ」
*****************
キャベツ「こっちだと、『こちょがしい』も通じないから」
新同居人「えええ??
・・・標準語だと思ってた

」
キャベツ「東北だと通じるようなんだけど。とはいえ、仙台でも
『今、何て言ったんですか?』って聞かれたことがあったなぁ・・・」
****************
キャベツ「ちなみに、ゴミを出すときは、『ゴミを・・・』?」
新同居人「『投げる』」
キャベツ「同じだ。
私も、そう言う」
・・・過去、通ってきた道とはいえ、なかなか新鮮です。