・・・と思うニュースあり。
◇
ICU医師全員退職へ 国循センター 執刀との分業困難
2007年3月1日 産経新聞
国立循環器病センター(大阪府吹田市)で、外科系集中治療室(ICU)の専属医師5人全員が、3月末で同時退職することが28日、分かった。同センターは国内で実施された心臓移植の半数を手掛けるなど循環器病治療の国内最高峰で、ICUは心臓血管外科手術後の患者の術後管理・集中治療を受け持ち、診療成績を下支えしてきた。同センターはICU態勢の見直しを検討している。
同センターによると、ICUには5人の専門医が所属。所属長の医長を含む2人のベテラン医師が辞職を表明したのをきっかけに、指導を仰げなくなる部下の3人の医師も辞職を決めたという。
ベテラン医師2人は辞職の理由を
「心身ともに疲れ切った」と説明しているという。
同センターのICUが対象とするのは、先天性心疾患や冠動脈・弁疾患、心臓移植、大血管疾患などさまざまな心臓血管外科系の難病患者。成人だけでなく小児も対象とし、外科手術後の患者の最も危険な時期の全身管理や集中治療を24時間態勢で行ってきた。
ICUの入院病床は20床で、年間1100症例を超える重篤な患者を受け入れ、常に患者の容体の急変に備え、緊張を強いられる環境にあった。
同センターは、5人に残るよう慰留を続けているが、辞職の決意は固いという。
このため4月以降は、他部署からICUの専属要員を確保するものの、ICUでの患者の超急性期管理・集中治療は、執刀した外科チームが責任を持って行う態勢にすることを検討している。
同センター運営局は
「特にベテラン2人に代わる人材はおらず、これまでのように執刀チームとICUの分業ができなくなる。しかし、手術件数を減らしたりICUでの管理が不十分になるなど患者に影響を与えるようなことはない」と話している。
・・・・・・
今回の国循のICU専属医師5人退職事件、デカイと思う医療従事者の一人です。
ちなみに、別のソースでは「所属長の医長を含む30-40代の男女5人が退職を表明」とも。
「ICU専属医師7人中5人」という記事もありますが、どちらにせよ、それで成り立っていけるのだろうかと。
また、フツウ、看護師なり医師なり少なくなったら、手術数やベッド数を減らして、安全に行っていけるよう配慮するべきなのでしょうが
-今年の看護師7:1配置に関する争奪戦のため、ベッド数を減らして看護の室を守ろうとする病院もあったそうです-、
最後のセンター運営局のことばをそのまま受け取るならば、
「術後を見るDrが少ないのに、手術件数減らさないの!? それでどうして大丈夫と言えるの??」
と、認識を確認したくならずにはいられません。(対外的には穏便に持っていきたいのはひしひしと伝わりますが・・・)
ちなみに、国立循環器病センターは、この分野での最高峰なのですが、その医師の待遇については
「国循まだ昔みたいに強烈な給料と激務で働かせてるんかな?
数年前までは
国循は「お金の蓄えある医師で 給料払わず休みもないよ!でも勉強したければきら?」っていうスタイルやった けど一緒なんかな…」
というお話も。必ずしも「医者=高給取り」ではないんですよ。
また、
仕事の忙しさという点では、
「Q.(国循ICU)20床に5人というのはどんなものなんですか?そもそも足りていなかったのではないかという印象を受けるのですが。
A.偉い先生が10人は必要と言ってましたね。
5人で24時間体制だと週2回当直が回ってくるでしょう。当直の前後は普通に勤務だったら2日間連続勤務になります。スキーバスの運転手が同じシフトで仕事してたら管理者は責任問題ですよね。国営の病院ならOKなんですかね。」
というお話も(上記二つmixiから-そのほか、いくつかありますが、以下コメント欄に転記いたします)。週2回ICU当直ですか・・・聞くだけで死にそうになります。
そのため、
「 >「心身ともに疲れ切った」
今年の流行語候補となる、と予言しておきます。 」
と宣言する友人もいます(苦笑)。
そんなのが流行語とならないといいのですが・・・厚生省は全国のベッド数80万→半分にすると言っていますし、医療費高騰してきていますし、高齢社会となり団塊世代がただ今どんどん退職していくこれから・・・今後の医療はどうなるのか、と思うことがしばしばあります。
【今日、ふと思い出した箇所から】
・・・すべての人のために、また王とすべての高い地位にある人たちのために
願い、祈り、とりなし、感謝がささげられるようにしなさい。
Therefore I exhort first of all that supplications, prayers, intercessions, and giving of thanks be made for all men,
それは、私たちが敬虔(けいけん)に、また、威厳(いげん)をもって、平安で静かな一生を過ごすためです。
(新約聖書・テモテの手紙第一 2:1-2)
For kings and all who are in authority, that we may lead a quiet and peaceable life in all godliness and reverence.
(New Testament,1 Timothy 2:1-2)
*ここでは「新改訳」と「New King James Version(NKJV:新欽定訳)」使用しています。(
KJV、やっぱりそろそろ手元に持っておこうかな・・・)
【英語】
intercession -n, 仲裁、調停、とりなし;人のための神への祈り
用例 「make an intercession to A for B」
=「BのためにAにとりなす」
godlike -a,神のような、神々しい、威厳のある;神にふさわしい(godlinessは、この名詞形)
New Testament -新約聖書